youkai_suzaku

1:名無しさん:2023/05/20(土) 17:19:11.60ID:OuzM3b/P0.net

今のポケモン→何かのマスコットっぽい


2:名無しさん:2023/05/20(土) 17:20:10.44ID:OuzM3b/P0.net

バカ「バリヤードがー」

あれは自然に出て来ないし、特殊な立ち位置のポケモンなんやからええやろ


3:名無しさん:2023/05/20(土) 17:21:09.96ID:7wbIO3wHp.net

単に絵が違うだけやん


スポンサーリンク



4:名無しさん:2023/05/20(土) 17:21:37.61ID:7QCa6ZIza.net

今のポケモンは自然の生き物らしさが無いよな 人工物みたい


5:名無しさん:2023/05/20(土) 17:22:10.96ID:OuzM3b/P0.net

>>4
それそれ


6:名無しさん:2023/05/20(土) 17:22:39.46ID:UM4sQRWl0.net

はいルージュラ


7:名無しさん:2023/05/20(土) 17:23:08.88ID:OuzM3b/P0.net

>>6
あれもイロモノ枠なんだからええやんけ


9:名無しさん:2023/05/20(土) 17:24:21.49ID:UM4sQRWl0.net

>>7

でも自然湧きするで

8:名無しさん:2023/05/20(土) 17:23:24.76ID:dChGkbHG0.net

今のポケモンは令和って感じ


10:名無しさん:2023/05/20(土) 17:25:07.88ID:OuzM3b/P0.net

>>8
もう完全に子供ウケ意識してるよな
サッカーしてるみたいな炎の御三家とか

昔は全然媚びてないぞ フシギダネやカメやトカゲやぞ
まあリザードンぐらいか


11:名無しさん:2023/05/20(土) 17:25:30.07ID:8aYqdWhJ0.net

カイリュー

12:名無しさん:2023/05/20(土) 17:27:03.75ID:tVKmbeI/0.net

昔のほうがよかったと思い始めた時点で老害一歩手前や

13:名無しさん:2023/05/20(土) 17:28:00.85ID:OuzM3b/P0.net

昔はガチで現実世界の生物そのまま入れたような感じのが多い
クラブとかポッポとかコラッタとか

今のはファンシーな世界を前提に作ってる感じがあってコレジャナイ感が強い


17:名無しさん:2023/05/20(土) 17:28:34.67ID:7wbIO3wHp.net

>>13
そら初代はモチーフ選び放題やもん

14:名無しさん:2023/05/20(土) 17:28:06.70ID:n62Juzxza.net

動物モチーフは許すけどシャンデラとかポットデスの物体モチーフは看過できんわ


18:名無しさん:2023/05/20(土) 17:28:57.67ID:OuzM3b/P0.net

>>14
ホンマホンマ


16:名無しさん:2023/05/20(土) 17:28:34.22ID:ykQ2gunNa.net

コイルとかエレブーあたりは怪しい

20:名無しさん:2023/05/20(土) 17:30:01.37ID:aFu1AuCk0.net

リージョンだのパラドックスだのドラクエみたいな色違い導入し始めた辺りネタギレやないの

21:名無しさん:2023/05/20(土) 17:31:25.62ID:OuzM3b/P0.net

ポケモンが他のモンスターゲームと何が違うかって言ったらリアルさやねん
だから昔は実際草むらからポケモンおらんかなーってワクワクできてたけど
最近はできんな 全然ワクワクせえへんもん あ これ仮想の物語やな、って感じ


23:名無しさん:2023/05/20(土) 17:32:24.86ID:161Jas920.net

言うほどゴーリキー自然にでてきそうか?


25:名無しさん:2023/05/20(土) 17:33:03.71ID:OuzM3b/P0.net

>>23
怪人系って思えば受け入れられる

パンツはちょっと嫌やけどあれ模様やろ?


24:名無しさん:2023/05/20(土) 17:32:52.85ID:0gVLqsvh0.net

ビリリダマ定期


26:名無しさん:2023/05/20(土) 17:33:33.51ID:OuzM3b/P0.net

>>24
あれもシンプルやし、あの舞台のモンスターボールのメタ表現だからええんやで別に


27:名無しさん:2023/05/20(土) 17:33:48.46ID:5XEwT9Su0.net

関節が無いデザインが増え過ぎたせい
生き物っぽくない

28:名無しさん:2023/05/20(土) 17:34:49.75ID:lfFI/7W/0.net

今のポケモンって工場から生まれてそう

29:名無しさん:2023/05/20(土) 17:35:24.49ID:S/LmtaBf0.net

初代は好きやけど金銀は思い出補正抜くとまぁまぁ酷いと思う


34:名無しさん:2023/05/20(土) 17:38:41.75ID:OuzM3b/P0.net

>>29
具体的にどの辺が? 例えばバンギラスもちょうどええ感じなデザインで好きやで


35:名無しさん:2023/05/20(土) 17:40:48.14ID:OuzM3b/P0.net

ブイズが分かりやすい例やけど、ニンフェア あいつだけ自然さないやん

ダイパまで全員自然な犬感あるのに


38:名無しさん:2023/05/20(土) 17:44:57.26ID:a/6XQtowd.net

>>35
都会の暮らしの中で進化したんちゃう?

41:名無しさん:2023/05/20(土) 17:45:45.33ID:OuzM3b/P0.net

>>38
いや、あんなリボンみたいなパーツ普通付かんだろ


44:名無しさん:2023/05/20(土) 17:48:22.54ID:tfbaxW9Ja.net

今も昔もその時代にウケそうなものをつくりだしてるだけだろ


45:名無しさん:2023/05/20(土) 17:51:18.89ID:OuzM3b/P0.net

>>44
周りに流されず、一貫性持って作品にはプライド持ってほしいねん


47:名無しさん:2023/05/20(土) 17:54:23.25ID:tfbaxW9Ja.net

>>45
一応進化が一つのテーマの作品でもあるしな
作品自体も進化していくんだろ
良くも悪くもな

46:名無しさん:2023/05/20(土) 17:53:36.24ID:OuzM3b/P0.net

第三世代から兆候が出て来たかね


36:名無しさん:2023/05/20(土) 17:41:14.20ID:Eb1CPHe/0.net

どちらかというとほぼすべての種が人の言葉を理解できる方が謎

昔のポケモン→いかにも草むらから飛び出てきそう
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1684570751