game_friends_income

1:名無しさん:23/05/14(日) 22:36:49 ID:T6XV
わからない人はやめろってノリが多いよな実際


2:名無しさん:23/05/14(日) 22:37:32 ID:enll
そら楽しめないなら無理してやる必要もあらへんやん

4:名無しさん:23/05/14(日) 22:37:54 ID:T6XV
面白さがわからんのやから楽しめるわけ無いやん



スポンサーリンク



7:名無しさん:23/05/14(日) 22:39:31 ID:W2qf
なんかワイはセールに支配されてるかもしれん
面白いゲームはそんな割引されないから面白いゲームにありつけないのは当たり前か

8:名無しさん:23/05/14(日) 22:39:36 ID:T6XV
漫画とかラノベって読めば面白いか面白くないかわかるやん
ゲームってまず読み方わからんみたいな所あると思うねん

ほんで読み方わかんねえなぁ
何を楽しみゃええのかなぁ?ってなってると嫌ならやるなって言われる


10:名無しさん:23/05/14(日) 22:40:27 ID:D6yA
噛めば噛むほど面白いから嫌でもやれ
って言うのも気が引ける


13:名無しさん:23/05/14(日) 22:40:41 ID:T6XV
>>10
言わんとする事自体はわかる


14:名無しさん:23/05/14(日) 22:40:48 ID:WTeG
楽しむにも教養は必要やからなぁ

15:名無しさん:23/05/14(日) 22:41:31 ID:T6XV
教養ねぇ


16:名無しさん:23/05/14(日) 22:43:05 ID:7p14
ジャンルごとに合う合わないってのなら分からんでもないが
全般つまらんってのは理解力低いのもありそうだな

18:名無しさん:23/05/14(日) 22:45:36 ID:7ezZ
マリオでクッパ倒せたら楽しいだろ
そういうこと


19:名無しさん:23/05/14(日) 22:46:35 ID:T6XV
>>18
クッパ倒したら次は何を楽しめばええんや?
もう終わりか?


20:名無しさん:23/05/14(日) 22:46:56 ID:7ezZ
>>19
タイムアタックや

21:名無しさん:23/05/14(日) 22:47:09 ID:T6XV
>>20
なるほどわかりやすい


22:名無しさん:23/05/14(日) 22:47:35 ID:T6XV
つまりワイが言いたいのはこういう話なんよ


23:名無しさん:23/05/14(日) 22:48:05 ID:IzDM
昔から遊びってのは自分で考えてやるもんよ


25:名無しさん:23/05/14(日) 22:48:38 ID:T6XV
>>23
まあそう言う部分もあるのは否定はせんけど
人がどうやって遊んでるのか聞くのもワリと普通やろ?


31:名無しさん:23/05/14(日) 22:53:13 ID:IzDM
>>25
教えること自体ナンセンスやけどイッチは困ってるみたいだしワイがゲームが楽しいと思うポイントを3つ教えてやる
この他もあるだろうけどワイは基本的にこう言うのが好きや

1、数字が増えるのが楽しい
カチカチ押すと動くカウンターを連打して桁上がりすると気持ちがいいのと同じ

2、相手をぶちのめすのが楽しい
テストの点数で友達に勝つと気持ちいいのと同じ

3、自分で戦略や構成を考えるのが楽しい
僕の考えた最強の〇〇を考えるのと同じ

33:名無しさん:23/05/14(日) 22:54:31 ID:T6XV
>>31
ワリとよく聞く話ではあるな
やっぱゲーム好きではこのへんが多数派なんやろかね?

ワイも多少は気持ちはわかるけど
少ししかわからんわ


26:名無しさん:23/05/14(日) 22:48:44 ID:EwUp
ゲームを理解して上達したりキャラを強くするのが個人的には面白いと思ってる


27:名無しさん:23/05/14(日) 22:49:41 ID:T6XV
>>26
こういう人ワリとよく見るけど
理解の方向性がワイの想定の3段ぐらい上で草生えること多い


28:名無しさん:23/05/14(日) 22:49:49 ID:W2qf
人によっては説明できんのやろね
流行ってるから
有名配信者がやってるから
それをプレイしてる自分に酔ってるんや

29:名無しさん:23/05/14(日) 22:50:52 ID:T6XV
目的が同じであることを前提に話が進んだりするけど
言われるままにやっても「それでこれから何をするの?」ってなるような説明多い


30:名無しさん:23/05/14(日) 22:52:32 ID:T6XV
まずさっきのように「クッパを倒せば気持ちいい」からやるって言う目的が見えないと話は始まらないと思うんやけど

当然知ってるよね?じゃあこのゲームやってって言われて
なんかヒゲのチビを右側に移動させる

意味わからんやろ普通に


32:名無しさん:23/05/14(日) 22:54:04 ID:IzDM
>>30
レトロゲーは基本的に自分と開発者との勝負だから試行錯誤に楽しさを見出せないとダメやろな

34:名無しさん:23/05/14(日) 22:56:03 ID:T6XV
>>32
ワイが言いたいのは報酬がなんなのかわかんないと話は始まらないよね
って事やで

良いからおっさんを右に移動させればええんや!楽しいだろ?
って言われても知らんがなってなるよなって


35:名無しさん:23/05/14(日) 22:57:09 ID:IzDM
>>34
いや知らんがなってならんぞ
「ボタン押したら動く!!!!」ってなる

37:名無しさん:23/05/14(日) 22:58:40 ID:T6XV
>>35
そのあたりがゲーム好きとの根本的な感覚の違いなのかもしれない


36:名無しさん:23/05/14(日) 22:57:48 ID:IzDM
そもそも別にゲームに報酬なんてなんもないがな
ただただ時間を失うだけやで


39:名無しさん:23/05/14(日) 22:58:59 ID:T6XV
>>36
いやあるやろ
クッパを倒すと気持ちいいってのも報酬や


38:名無しさん:23/05/14(日) 22:58:45 ID:IzDM
マリオを動かすことに楽しさを見出せないなら向いてない
クッパを倒したいからマリオやるなんて奴おらん
どんだけクッパが憎いねん


40:名無しさん:23/05/14(日) 23:00:03 ID:T6XV
>>38
クッパである必要は無いねん
ステージをクリアするのが目的
目的を達成するのが気持ちいい
繰り返すうちに操作の気持ちよさに気付く

この流れやろ


41:名無しさん:23/05/14(日) 23:01:01 ID:IzDM
>>40
でもそれがイッチにはわからんのやろ?
達成感があるかどうかなんか個人のお気持ち次第や

42:名無しさん:23/05/14(日) 23:01:18 ID:T6XV
>>41
お気持ちってなんのことや?


44:名無しさん:23/05/14(日) 23:02:51 ID:IzDM
>>42
ワイは電卓で1+1=を連打して100行くと達成感あるけどイッチはないやろ?
感性の違いや

46:名無しさん:23/05/14(日) 23:04:02 ID:T6XV
>>44
100になることを目的とした場合なら
一定の気持ちよさはあるかもしれない

クリッカーゲーとかそんなんやろ


ゲームの面白さがわからない
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684071409