
1:名無しさん:2022/09/20(火) 15:53:41.24ID:IVbklq7b0.net
こんな感じで金があっても貧乏性が抜けんから更にどんどん金が貯まるわ
100円の物でも悩みながら買ってる
金が貯まるのは嬉しい反面何かをポンと買うのが無理だから買い物では少し苦労するわ
100円の物でも悩みながら買ってる
金が貯まるのは嬉しい反面何かをポンと買うのが無理だから買い物では少し苦労するわ
2:名無しさん:2022/09/20(火) 15:54:07.48ID:IVbklq7b0.net
今月も給料が半分以上余ってるわ
使う予定も全くない
使う予定も全くない
3:名無しさん:2022/09/20(火) 15:54:15.41ID:IWu+/DshM.net
本文で完結してるけどこのスレどうしたいの?
スポンサーリンク
4:名無しさん:2022/09/20(火) 15:54:46.51ID:IVbklq7b0.net
物を買うときは必ずリセールバリューやコスパを考えてるわ
こうすればそうそう余計な物を買うことは無くなる
こうすればそうそう余計な物を買うことは無くなる
5:名無しさん:2022/09/20(火) 15:55:07.44ID:QVuz+qn0a.net
へーそうなんだ
6:名無しさん:2022/09/20(火) 15:55:38.39ID:AGtMjh3E0.net
200万ぐらいじゃ持ってるとはいえんやろ
11:名無しさん:2022/09/20(火) 15:56:01.48ID:IVbklq7b0.net
>>6
中年ならそうかもな
ワイは若者やから持ってる方やろ
中年ならそうかもな
ワイは若者やから持ってる方やろ
7:名無しさん:2022/09/20(火) 15:55:44.12ID:We6pUJX3F.net
それでやるのがJなのか(困惑)
13:名無しさん:2022/09/20(火) 15:56:29.33ID:IVbklq7b0.net
>>7
なんJは『タダ』やからな
コスパ最高の娯楽や
なんJは『タダ』やからな
コスパ最高の娯楽や
8:名無しさん:2022/09/20(火) 15:55:46.12ID:dPOVYysKd.net
200万程度じゃそりゃ不安になるだろ
9:名無しさん:2022/09/20(火) 15:55:47.40ID:FtOXZdK00.net
貯金200万は少ないからな
18:名無しさん:2022/09/20(火) 15:57:16.94ID:IVbklq7b0.net
>>9
オッサンならともかくワイ20代やぞ
若手の中では多い方だろ
オッサンならともかくワイ20代やぞ
若手の中では多い方だろ
22:名無しさん:2022/09/20(火) 15:58:20.29ID:VWgpw30CM.net
>>18
20代前半なら普通にやっとる偉い
後半なら少ないな
20代前半なら普通にやっとる偉い
後半なら少ないな
10:名無しさん:2022/09/20(火) 15:56:00.58ID:bRx+NWME0.net
2000マソの俺も同じや
12:名無しさん:2022/09/20(火) 15:56:10.85ID:ec+9vChL0.net
使ったり溶かすと一瞬やけど
ためたり安定して増やすのは難しいからな
ためたり安定して増やすのは難しいからな
14:名無しさん:2022/09/20(火) 15:56:33.04ID:VWgpw30CM.net
200万しかなくて
金がたまってしかたないって感覚になるのは
家族を背負ってないんじゃないか?
金がたまってしかたないって感覚になるのは
家族を背負ってないんじゃないか?
15:名無しさん:2022/09/20(火) 15:56:47.58ID:T2EDlkZVa.net
やっぱ貯めて使うとそうなるよな
貯金なんかするもんじゃ無いわ
貯金なんかするもんじゃ無いわ
16:名無しさん:2022/09/20(火) 15:57:00.75ID:IvsGLAted.net
昔なら正解今ならインデックスもやらんで貯金しとるのはアホ
23:名無しさん:2022/09/20(火) 15:58:23.76ID:IVbklq7b0.net
>>16
インデックスはしてないけど投資はしてる
インデックスはしてないけど投資はしてる
64:名無しさん:2022/09/20(火) 16:09:46.85ID:CgUTQAGba.net
>>16
昔なら正解の意味が分からん
昔なら正解の意味が分からん
17:名無しさん:2022/09/20(火) 15:57:04.74ID:ZMh80x3i0.net
ワイは30前には1000万貯めてたな
19:名無しさん:2022/09/20(火) 15:57:29.42ID:7vuP0/Gxa.net
200なんて無いのと同じやで
20:名無しさん:2022/09/20(火) 15:57:48.41ID:hIV24r7o0.net
いまだにゲーム卒業してないの?
21:名無しさん:2022/09/20(火) 15:58:20.14ID:DNeKlbSr0.net
ワイはめったに買わない1回きりのゲームやスマホはギリギリまでケチるのに日用品とかコンビニ買い物とか節約せんわ
自分でも頭おかしいと思う
自分でも頭おかしいと思う
24:名無しさん:2022/09/20(火) 15:58:29.04ID:7aMGRd4D0.net
ワイも夜飯用200円の惣菜買うのやめて100円の缶詰にした
27:名無しさん:2022/09/20(火) 15:58:51.33ID:IVbklq7b0.net
>>24
偉い
こういう小さい節約が貯金になり未来を作ってくんだよな
偉い
こういう小さい節約が貯金になり未来を作ってくんだよな
26:名無しさん:2022/09/20(火) 15:58:38.21ID:3f/llZGz0.net
マジでわかる
ニート時代はアホみたいに金使ってたけど、自分で金稼ぐと金使うの勿体無くてすっごいお金貯まる
ニート時代はアホみたいに金使ってたけど、自分で金稼ぐと金使うの勿体無くてすっごいお金貯まる
30:名無しさん:2022/09/20(火) 15:59:19.13ID:IVbklq7b0.net
>>26
ホントこれだわ
働くとお金の有り難みがわかるから軽率に使わなくなる
ホントこれだわ
働くとお金の有り難みがわかるから軽率に使わなくなる
38:名無しさん:2022/09/20(火) 16:01:41.66ID:2kmRAl90a.net
>>30
小学生の頃の小遣いの方がめっちゃありがたくて貴重だった
働いてからは働いた分金手に入るって実感してから金遣い荒くなった
小学生の頃の小遣いの方がめっちゃありがたくて貴重だった
働いてからは働いた分金手に入るって実感してから金遣い荒くなった
109:名無しさん:2022/09/20(火) 16:22:13.50ID:hg6SgzJza.net
>>38
前半は完全に同感なんだが
年いってから一層遣わなくなった
興味がなくなってしまったんだな
ワイみたいになってほしくないから、稼げる見込みがあるやつにはそれなりに我慢してほしくないわ
前半は完全に同感なんだが
年いってから一層遣わなくなった
興味がなくなってしまったんだな
ワイみたいになってほしくないから、稼げる見込みがあるやつにはそれなりに我慢してほしくないわ
28:名無しさん:2022/09/20(火) 15:59:06.80ID:030JuTpfa.net
高校生?高校時代にバイトしてそのまま無駄遣いせずに大学費貯めてた友達いたけどホント尊敬するわ
29:名無しさん:2022/09/20(火) 15:59:09.28ID:dPOVYysKd.net
20前半の新卒とかで200万なら多い方だけど
20後半になってくると色々イベント重なって200万じゃきつい
20後半になってくると色々イベント重なって200万じゃきつい
32:名無しさん:2022/09/20(火) 16:00:35.98ID:IVbklq7b0.net
>>29
20前半でこれや
後半になっても結婚絶対無理だから結婚や子供の資金は一切かからんから更に貯まるやろな
20前半でこれや
後半になっても結婚絶対無理だから結婚や子供の資金は一切かからんから更に貯まるやろな
49:名無しさん:2022/09/20(火) 16:04:49.01ID:ye6cicex0.net
貯めるのが目標になるとある程度余裕できた時につまらなくなるわ
56:名無しさん:2022/09/20(火) 16:07:41.92ID:Qfk1QBW80.net
その10倍あるけど同じやぞ
63:名無しさん:2022/09/20(火) 16:09:34.42ID:IVbklq7b0.net
>>56
金持ってても貧乏性って直らんよな
だから金が貯まるんやろうが
金持ってても貧乏性って直らんよな
だから金が貯まるんやろうが
57:名無しさん:2022/09/20(火) 16:07:51.47ID:E6XN34yQ0.net
ゲーム欲しいなら買ってさっさとクリアしてメルカリ出せば実質7割くらい戻ってくるぞ
60:名無しさん:2022/09/20(火) 16:08:58.81ID:IVbklq7b0.net
>>57
クリアしても売りたくない派なんよ
クリアしても売りたくない派なんよ
65:名無しさん:2022/09/20(火) 16:09:55.23ID:5rifq9w4a.net
ワイ貯金400万20代、60万の買い物は躊躇わないのに2000円の買い物に半年悩む模様
66:名無しさん:2022/09/20(火) 16:10:28.64ID:w7th/6f3H.net
中古ゲーム屋に通ってた時期あるけど
1500円か980円あたりがワイのボーダーラインやったわ
おもろそうでもラインを超えてたら買わん
変に安すぎても買わん
1500円か980円あたりがワイのボーダーラインやったわ
おもろそうでもラインを超えてたら買わん
変に安すぎても買わん
ワイ(貯金200万超え)「500円のゲームソフトか~、高いからやめとこ」
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1663656821
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1663656821