chusei_heishi_tetsukabuto

1:名無しさん:2023/03/09(木) 10:17:58.60

昔のゲームなんて大概死んで覚えるゲームだったしソウルシリーズのアクションもそこまで独特のものではないし
協力・侵入システムとメッセージシステムを指して使うならいいと思うけど


3:名無しさん:2023/03/09(木) 10:21:35.97

>>1
死にながら覚えないと倒せないけど、レベル上げとかスキルとかで温くすることもできるゲームのことだと思ってた


5:名無しさん:2023/03/09(木) 10:23:59.06

>>3
あーそういう解釈もあるのか
でも概ね死にゲーを指して使われてると思うけどな


スポンサーリンク



4:名無しさん:2023/03/09(木) 10:23:32.46

RPGで死んだら溜め込んだ経験値を落としちゃって
回収出来なかったらなくなるというのが画期的だった
死んで覚えるのとは訳が違う

8:名無しさん:2023/03/09(木) 10:26:14.57

俺が言いたいことまとめると
死にゲーがソウルたる所以じゃなくて協力・侵入とかメッセージとか>>4がソウルライクと呼ばれるべき要素じゃないのかと

6:名無しさん:2023/03/09(木) 10:24:32.38

>>1
高難度、デスペナ有り、回復でザコ敵復活くらいに思ってた
死に覚えゲーなんて大昔からあるしな

7:名無しさん:2023/03/09(木) 10:25:02.03

相手が人間なだけで基本はモンハンだと思うんだけど何でフロムの発明みたいに言われるんやろ

9:名無しさん:2023/03/09(木) 10:29:13.49

協力侵入なんてただの既存のオンライン要素だし
メッセージはそれ意味あるのかという指示厨と同じだろ


11:名無しさん:2023/03/09(木) 10:31:06.26

>>9
あのゆるい繋がりのオンラインは独自の要素だろ

13:名無しさん:2023/03/09(木) 10:32:39.64

人それぞれ何を考えても自由
>>1が無い頭で何を妄想しても自由
だが実際現実に「ソウルライク」という言葉がある
言葉が産まれる背景には歴史や事情がある
「○○ってないほうが良いよね」
「あっそ」で済む話

23:名無しさん:2023/03/09(木) 10:45:14.42

ソウルアピールせんでも普通に死にゲーて言えば良くねとは思う

26:名無しさん:2023/03/09(木) 10:49:16.67

ソウルライクの始祖とも言っていいデモンズソウルには面クリア型の面影が残していたし
それがハード性能の向上とともにステージを自由に行き来することが出来るようになり
最新作のエルデンリングではそのステージという概念すらなくなった

29:名無しさん:2023/03/09(木) 10:52:58.71

死にゲーで思い浮かぶのは魔界村かな
古参ゲーマーなら


30:名無しさん:2023/03/09(木) 10:54:09.06

固有のゲーム性は死ぬとソウル落として回収前に死ぬとロストするってところだけだしな
他はよくあるアクションゲーでしかない

31:名無しさん:2023/03/09(木) 10:54:21.98

ソウルソウル言ってるにわか客に売りつけるためのタグだろ

37:名無しさん:2023/03/09(木) 11:00:52.24

うーん、というか割りと真面目に飽きられ始めてるよねこれ

38:名無しさん:2023/03/09(木) 11:03:19.50

未だに「死にゲー=ソウルライク」と勘違いしてる人いるのか


44:名無しさん:2023/03/09(木) 11:09:40.26

>>38
多くの人はソウルライクという言葉を死にゲーとして使ってると思うよ

39:名無しさん:2023/03/09(木) 11:04:34.48

ソウル系はゲーム上手いやつはサクッとクリアしてイキれて
ゲーム上手くない奴は長く楽しめるという皆得ゲー

40:名無しさん:2023/03/09(木) 11:06:36.02

昔の難しいゲーム←クリアするのに数ヶ月、数年かかるものも
ダークソウル←その辺の配信者でもクリアしてる

46:名無しさん:2023/03/09(木) 11:17:07.84

ゲーム系の記事でもブログでも当たり前にソウルライクって言葉使われてるし
もう新しいジャンル云々で語られるもんじゃなくね

60:名無しさん:2023/03/09(木) 11:39:24.98

「ソウルシリーズ以外クソしかないからソウルライクって言葉は要らない」って意味かと思った

69:名無しさん:2023/03/09(木) 12:13:34.44

ソウルライクの共通点は雰囲気が暗いことだけだ
難易度もシステムもジャンルも関係ない


74:名無しさん:2023/03/09(木) 12:22:00.84

>>69
確かに明るい雰囲気だとソウルライクって言われない気がする

75:名無しさん:2023/03/09(木) 12:26:40.39

暗い雰囲気含めてのソウルライクなんじゃね

ソウルライクってわざわざ言葉作るほどのジャンルじゃないよな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1678324678