
1:名無しさん:2023/02/27(月) 08:29:42.34ID:jN93DkIUd.net
ブレワイライクとかフロムライクとか
〇〇みたいって派生型のやつばっかになった
〇〇みたいって派生型のやつばっかになった
2:名無しさん:2023/02/27(月) 08:30:41.68
そりゃそうだろ
なんか出せば今までのゲームと何かしらかぶっちゃう
なんか出せば今までのゲームと何かしらかぶっちゃう
3:名無しさん:2023/02/27(月) 08:30:58.80
モンハンライクとかな
スポンサーリンク
4:名無しさん:2023/02/27(月) 08:32:00.36
>>3
ワイルドハーツはモンハンライクではない
ワイルドハーツはモンハンライクではない
5:名無しさん:2023/02/27(月) 08:33:30.87
そうそう新しいジャンルなんて出ないよ
6:名無しさん:2023/02/27(月) 08:33:44.13
オブリ当たりから進化してなくないか
自由度も、なんかポリコレとか規制でどんどん減りそうやな
無法世界自由に暴れるってのも難しいか
自由度も、なんかポリコレとか規制でどんどん減りそうやな
無法世界自由に暴れるってのも難しいか
10:名無しさん:2023/02/27(月) 08:35:28.37
本当ならPS5が必死こいて新機軸を出さなきゃならないのに、一番保守的なのよな。
12:名無しさん:2023/02/27(月) 08:37:50.06
>>10
VRってなんか違うんだよな。手錠に繋がれてるみたい
画面はモニタでええわ
VRってなんか違うんだよな。手錠に繋がれてるみたい
画面はモニタでええわ
11:名無しさん:2023/02/27(月) 08:37:12.94
新しい体験なんてそうそう作れないからな
14:名無しさん:2023/02/27(月) 08:38:50.53
ソウルライクはよく聞くけど、ブレワイライクなんて聞いたこともない…
またフロムコンプ発症したの?
またフロムコンプ発症したの?
16:名無しさん:2023/02/27(月) 08:39:50.31
>>14
やめたれw
やめたれw
15:名無しさん:2023/02/27(月) 08:39:11.41
VRもモニタが変わるだけで
中身の遊ばせ方まで新しくできてないからな
中身の遊ばせ方まで新しくできてないからな
17:名無しさん:2023/02/27(月) 08:41:19.63
変なゲームは大体インディーズから出るようになった
CSは無難なゲームしか出ない
CSは無難なゲームしか出ない
18:名無しさん:2023/02/27(月) 08:42:19.71
旅行するゲームがほしい
19:名無しさん:2023/02/27(月) 08:43:22.44
>>18
シェンムーとかどうや
シェンムーとかどうや
21:名無しさん:2023/02/27(月) 08:44:05.39
>>18
Googleマップから場所探すゲームあるじゃん
Googleマップから場所探すゲームあるじゃん
38:名無しさん:2023/02/27(月) 09:13:13.38
完全に飽きた
心残りはFF7Rだけ
心残りはFF7Rだけ
45:名無しさん:2023/02/27(月) 09:21:11.09
昔のゲームは良かったって言われる所以の1つだな
47:名無しさん:2023/02/27(月) 09:25:18.25
>>45
パロディウスだ!が出た時に
すでに「昔は良かった」って言ってたぐらいだからな…
パロディウスだ!が出た時に
すでに「昔は良かった」って言ってたぐらいだからな…
67:名無しさん:2023/02/27(月) 09:53:51.46
>>47
あれはそういうのを茶化してるだけだで
少なくとも当時は
あれはそういうのを茶化してるだけだで
少なくとも当時は
50:名無しさん:2023/02/27(月) 09:27:30.11
マシンパワーが上がることによる高度な物理演算に可能性を感じている
ホグワーツだと魔法で建物ぶっ壊せるとか
ゲームとして成り立たせるのは難しいか
ホグワーツだと魔法で建物ぶっ壊せるとか
ゲームとして成り立たせるのは難しいか
63:名無しさん:2023/02/27(月) 09:43:10.37
高度なAI積んだシーマン欲しい
PCのガジェットみたいなのでもいい
デスクトップに常駐させたい
PCのガジェットみたいなのでもいい
デスクトップに常駐させたい
66:名無しさん:2023/02/27(月) 09:49:24.14
>>63
CSの枠を超えて
イベントやら買い物やらを一緒に出来る仮想キャラとか随分前から妄想してるけど中々実現しないね
最近AIの進化でようやく現実味が出てきた
CSの枠を超えて
イベントやら買い物やらを一緒に出来る仮想キャラとか随分前から妄想してるけど中々実現しないね
最近AIの進化でようやく現実味が出てきた
77:名無しさん:2023/02/27(月) 10:23:40.15
ここ数年で新しさを感じたのが
ポケモンGO
ブレスオブザワイルド
SEKIRO
outerwilds
くらいしかないんだけど他になんかおすすめ無い?
できればアクションで
ポケモンGO
ブレスオブザワイルド
SEKIRO
outerwilds
くらいしかないんだけど他になんかおすすめ無い?
できればアクションで
107:名無しさん:2023/02/27(月) 11:23:17.66
>>77
サブノーティカ
The Witness
あたりも好きそう
必ずしもシステムとして新しいわけでは無いが体験としてね
サブノーティカ
The Witness
あたりも好きそう
必ずしもシステムとして新しいわけでは無いが体験としてね
80:名無しさん:2023/02/27(月) 10:25:17.68
最近だとサイパンにそれを期待してたんだけど思った以上にプレイ感普通過ぎてがっかりはした
93:名無しさん:2023/02/27(月) 11:04:52.62
PS、PS2がやった事の無いようなゲームが凄くたくさん有って楽しかったな
今のPSは興味無いけど
今のPSは興味無いけど
101:名無しさん:2023/02/27(月) 11:15:28.82
RDR2はちゃんとしたゲーム環境があると凄まじいゲームなのがよくわかるよ
わかりやすいとこだと銃を地面に落とした時に暴発する表現
あれ実装したのたぶんRDR2が最初だよな
わかりやすいとこだと銃を地面に落とした時に暴発する表現
あれ実装したのたぶんRDR2が最初だよな
113:名無しさん:2023/02/27(月) 11:28:44.04
発想とかルールの革命は出尽くし感ある
新しいと言われる物はほとんど技術の発展に頼ってる
新しいと言われる物はほとんど技術の発展に頼ってる
なんかもう新しい体験が出来るゲームって少なくなったよな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1677454182
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1677454182
他の方向性なんか、コアゲーマーの皆様に全否定されて消滅した訳で
まぁ自分がやりたいジャンルも、PS2時代の化石を基準にしてしか語れないが・・・