
1:名無しさん:2023/02/20(月) 11:03:27.946
RTA「今日は乱数が悪いですね~」
俺「それ楽しいの?」
俺「それ楽しいの?」
2:名無しさん:2023/02/20(月) 11:04:09.460
レトロゲーなんて真面目にやられてもおもんないしいかれてればいかれてるほど良い
3:名無しさん:2023/02/20(月) 11:04:52.844
少なくとも再生数が多いなら面白いんじゃない?
スポンサーリンク
4:名無しさん:2023/02/20(月) 11:05:31.190
好きなものほどぶっ壊したくなるやつ
6:名無しさん:2023/02/20(月) 11:07:18.707
バグ有りはバグ有りでいいけどバグ無しの方が好き
11:名無しさん:2023/02/20(月) 11:08:51.717
>>6
わかる
でもバグ無しは無しで時間かかりすぎるゲームもあるしな
わかる
でもバグ無しは無しで時間かかりすぎるゲームもあるしな
27:名無しさん:2023/02/20(月) 11:46:19.016ID:.net
>>6
俺も
俺も
7:名無しさん:2023/02/20(月) 11:07:19.246
任意コード入力
8:名無しさん:2023/02/20(月) 11:07:32.671
RTAはどんな手を使ってもより早くクリアした奴が正義
楽しいとかではない
楽しいとかではない
9:名無しさん:2023/02/20(月) 11:07:33.188
普通に楽しいだろ
10:名無しさん:2023/02/20(月) 11:07:49.374
RTAに楽しいも何もないだろ
12:名無しさん:2023/02/20(月) 11:11:18.697
ゼルダRTAとかバグがあるから面白いんだろ
13:名無しさん:2023/02/20(月) 11:12:33.179
ぶっ飛んだチャートを見るのは楽しいけどチャートの理論値に近づける争いはどうでもよくなる
14:名無しさん:2023/02/20(月) 11:12:59.675
楽しくないゲームは楽しくない要素なしのレギュレーションが生えてくる
20:名無しさん:2023/02/20(月) 11:20:20.123
バグやバグ利用見るのは楽しいとこもあるけどタイム自体は別にどうでもいいな
21:名無しさん:2023/02/20(月) 11:21:30.159
バグ利用は解説もほしいな
どういう理論でそういうバグが起きてるとこまで
どういう理論でそういうバグが起きてるとこまで
22:名無しさん:2023/02/20(月) 11:22:02.512
見てる分にはおもろいが?
やってみようとは1ミリも思わない
やってみようとは1ミリも思わない
23:名無しさん:2023/02/20(月) 11:23:24.768
全員が面白がらないとダメだよな
24:名無しさん:2023/02/20(月) 11:23:57.293
RTAを楽しむというならアリでしょ
25:名無しさん:2023/02/20(月) 11:24:34.466
レギュレーションとか言う俺ルール持ち出されるよりは何でもありがいい
26:名無しさん:2023/02/20(月) 11:40:21.756
スペランカー最速(壁抜け)動画がアホらしくてわろたわ
28:名無しさん:2023/02/20(月) 11:48:50.299
壁抜けて最速狙うタイプは好き
レトロゲームRTA「ここはバグを利用して壁抜けして…」俺「それ楽しいの?」
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1676858607
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1676858607
それが正しい挙動かもよ?
何がバグで何が正しいのか昔のゲームはマジでわからん