ゲームボーイ

1:名無しさん:2023/01/25(水) 22:43:07.701

嘘だろ…


2:名無しさん:2023/01/25(水) 22:43:27.560

アドバイスだろ知らんけど


9:名無しさん:2023/01/25(水) 22:45:39.221

>>2
アドバンスは二年後

3:名無しさん:2023/01/25(水) 22:43:49.443

あの頃のゲームの進化のスピードってヤバかったよな


スポンサーリンク



4:名無しさん:2023/01/25(水) 22:44:17.979

でもバックライトがくっそ暗かったじゃん


14:名無しさん:2023/01/25(水) 22:46:49.450

>>4
SPはフロントライトなんだぜ
海外仕様だけ何故かバックライトでめちゃくちゃ見やすい画面という

5:名無しさん:2023/01/25(水) 22:44:43.560

マジかよ・・・

6:名無しさん:2023/01/25(水) 22:44:47.237

また任天堂が売れないゲーム機売ってるよ…wみたいな時期なかった?


13:名無しさん:2023/01/25(水) 22:46:25.290

>>6
ワンダースワンとかネオジオポケットのせいで常にヒット飛ばしてるイメージしかなかったよ


34:名無しさん:2023/01/25(水) 22:54:26.259

>>13
ワンダースワンはデータ消えるイメージが強すぎる

7:名無しさん:2023/01/25(水) 22:44:48.568

ps4の6年後にps5←うーん…

12:名無しさん:2023/01/25(水) 22:46:09.059

携帯ゲーム機の歴史と共に生きてきた感ある

15:名無しさん:2023/01/25(水) 22:46:56.405

pspの起動音とumdのロード音好きだった

16:名無しさん:2023/01/25(水) 22:47:11.521

ニンテンドーDSの1年後にゲームボーイミクロ出ます

17:名無しさん:2023/01/25(水) 22:47:37.026

そんなだっけ

19:名無しさん:2023/01/25(水) 22:49:01.139

2DS買いそこねたわ
日本版出たときに買っときゃよかった


21:名無しさん:2023/01/25(水) 22:49:46.890

>>19
緑2DS持ってたけど売っちゃった

31:名無しさん:2023/01/25(水) 22:52:50.603

>>21
もったいない
DS系ではヒンジがない分耐久力最強だと思うんだよな

20:名無しさん:2023/01/25(水) 22:49:36.745

いろんなハードで同じゲーム出そうとするとSwitchが強烈な足枷になるから早くニンテンドーはハイスペゲーム機出せ

22:名無しさん:2023/01/25(水) 22:50:05.221

1983年生まれ(ファミコン発売年)のワイ、家庭用ゲーム機の歴史をマジマジと見てきた自信あり


26:名無しさん:2023/01/25(水) 22:51:01.929

>>22
俺の一個上だわ

23:名無しさん:2023/01/25(水) 22:50:34.205

PSPはモンハンだけで一時期天下取ってたような
逆に他のゲームはほぼ記憶にない


30:名無しさん:2023/01/25(水) 22:52:36.834

>>23
メタルギアポータブル、オプス、ピースウォーカーはやりこんだ

24:名無しさん:2023/01/25(水) 22:50:42.100

PSPのソフトは強かったと思うよ
どんなやつでもモンハンやってたイメージ
PSビータはね…

25:名無しさん:2023/01/25(水) 22:50:59.096

初代DSは音割れ酷ったよな

27:名無しさん:2023/01/25(水) 22:51:45.499

俺らっていい時代に生まれたよな、そう思うと

29:名無しさん:2023/01/25(水) 22:52:27.465

GBC→GBAはすごい進化を感じた
ぼくはその頃ワンダースワンとかいうゲーム機で遊んでましたが

32:名無しさん:2023/01/25(水) 22:53:08.170

DSでもGBAのソフト出来るよね

40:名無しさん:2023/01/25(水) 22:57:53.586

何か徐々に徐々に進化ってより、ドンッ!……ドンッ!!って一回の進化がデカすぎる


42:名無しさん:2023/01/25(水) 22:58:26.649

あの頃は1年の"重み"が今と全然違えな


44:名無しさん:2023/01/25(水) 22:59:10.287

>>42
本当にそれ
初代バイオの5年後には0が出てたしなぁ
今は殆ど停滞してしまってる

45:名無しさん:2023/01/25(水) 22:59:16.925

>>42
やめなよ

47:名無しさん:2023/01/25(水) 22:59:51.530

今の子供たちって最新のゲームをプレイした時にすげえええ!みたいに感動することあるんかな


49:名無しさん:2023/01/25(水) 23:00:44.189

>>47
もともと凄いグラフィックのハードあったし大して感動しないんじゃないかな

50:名無しさん:2023/01/25(水) 23:00:50.830

今はコンテンツの消費速度が速いからっていうけどナンバリングタイトルに5年とか平気で掛けてて消費速度も何もあったもんじゃないよな

54:名無しさん:2023/01/25(水) 23:05:21.879

ゲームボーイカラーもゲームギアとか既にあったから感動は無かったな

55:名無しさん:2023/01/25(水) 23:05:55.928

ドラクエやFFのナンバリングタイトルが毎年出てたなんて今の子達には考えられんやろうな


58:名無しさん:2023/01/25(水) 23:08:58.365

>>55
今の子はその2タイトルやらない

62:名無しさん:2023/01/25(水) 23:12:03.367


ゲームボーイの停滞期間が長かったんだよ

64:名無しさん:2023/01/25(水) 23:18:36.899

カラー出たちょい後でアドバンス出すでーてファミ通に載ってたから買うの我慢したわ

77:名無しさん:2023/01/25(水) 23:31:05.795

PSPはPSやPS2移植タイトルが多いおかげでソフトの選択肢は豊富に見える

80:名無しさん:2023/01/25(水) 23:31:58.308

Switchが発売されてそろそろ6年経つけど、今が停滞期なんだろうな


83:名無しさん:2023/01/25(水) 23:32:58.905

携帯機はDS時代が全盛期だったな

84:名無しさん:2023/01/25(水) 23:34:22.889

DSはドラクエ9のすれ違い通信が凄かった
あの時がピークだったんじゃないか
DS持って出歩いてる人口は


85:名無しさん:2023/01/25(水) 23:35:26.684

>>84
あの頃マックでDSやPSPやってんのよくいたよな

89:名無しさん:2023/01/25(水) 23:41:19.946

>>85
確かに
昼休みにマックでドラクエ9のwifiショッピングに繋いでたよ
wifiって単語を初めて知った頃だ
つくばエクスプレスで通ってる同僚が電車内でwifiに繋げるサービスがあるって言ってて
すげえって驚いた記憶がある

90:名無しさん:2023/01/25(水) 23:41:20.262

>>84
こち亀でもネタになってたよね

100:名無しさん:2023/01/26(木) 01:19:35.226

ゲームボーイカラーでドラクエ3が出て驚いたな
そんなに容量入るのかと


101:名無しさん:2023/01/26(木) 01:22:13.820

>>100
わかる
しかもリメイクの中で一番ボリュームあるとか

112:名無しさん:2023/01/26(木) 03:06:16.279

平成初期生まれのライトゲーマーだが
個人的には
64スマブラ→キューブスマブラの進化が1番感動した

正直PS3以降の進化がイマイチ実感できない‥
VRに期待してます

ゲームボーイカラーの6年後にDS出ます←これ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1674654187