
1:名無しさん:2023/01/24(火) 14:39:06.74ID:b7wGpdQN0.net
よく考えたら動画見てるワイのモニター60Hzなんやが165Hzの動画見たところで普段見てる60Hzのままやろ・・・?
これがプラセボ効果って奴なんか・・・?
これがプラセボ効果って奴なんか・・・?
2:名無しさん:2023/01/24(火) 14:40:54.18ID:uJ1aV+GFa.net
これワイも思ったんやけど
3:名無しさん:2023/01/24(火) 14:41:25.14ID:tB+QRVxn0.net
せやから比較動画にしてるんやろ
あと60Hzのモニターでも165Hzのモニター部分だけは部分的に125hzくらいに跳ね上がってるねんで
あと60Hzのモニターでも165Hzのモニター部分だけは部分的に125hzくらいに跳ね上がってるねんで
スポンサーリンク
4:名無しさん:2023/01/24(火) 14:41:47.24ID:b7wGpdQN0.net
あとテレビのコマーシャルのテレビのコマーシャルでテレビの画像が綺麗になる!みたいなのも
いつも見てるテレビなのにテレビのテレビ画像が綺麗に見えるのはなんでなの・・・?
いつも見てるテレビなのにテレビのテレビ画像が綺麗に見えるのはなんでなの・・・?
5:名無しさん:2023/01/24(火) 14:42:29.75ID:Wu79Rwq70.net
あんなん見て買うより自分の目的に合わせてモニター買った方がええで
6:名無しさん:2023/01/24(火) 14:43:24.97ID:b7wGpdQN0.net
165Hzを60hzに落として
60Hzを20Hzくらいに落として
60Hzだとこんなにガタガタ(20Hzくらい)なんやで!
ってディスってるってことなんか?
60Hzを20Hzくらいに落として
60Hzだとこんなにガタガタ(20Hzくらい)なんやで!
ってディスってるってことなんか?
7:名無しさん:2023/01/24(火) 14:44:50.82ID:9k0S7F6h0.net
こればっかりは家電量販店で実物見なあかんな
9:名無しさん:2023/01/24(火) 14:46:59.75ID:wTF/zYlQd.net
動画とかでFPS155だとこんなにヌルヌル!とかって紹介してるけど動画自体を出力してる画面がFPS60固定だから実は罠なんだよな
まぁFPS120くらいから明らかに振り向きヌルヌルだけどそれ以外は普通
まぁFPS120くらいから明らかに振り向きヌルヌルだけどそれ以外は普通
10:名無しさん:2023/01/24(火) 14:48:52.00ID:tlPWfhf5d.net
なんでみんなヌルヌル求めるの?
11:名無しさん:2023/01/24(火) 14:49:54.24ID:HEoYgx7G0.net
音ゲーとかならまだわかるけどシューティングでそんな意味あるもんなんか
12:名無しさん:2023/01/24(火) 14:50:18.34ID:HI45QkSe0.net
スローにしてある動画は差がわかるだろ
15:名無しさん:2023/01/24(火) 14:54:45.15ID:b7wGpdQN0.net
>>12
でも逆にスローになってたら実際に165Hzがどんなモノなのかわかんないからなぁ・・・
でも逆にスローになってたら実際に165Hzがどんなモノなのかわかんないからなぁ・・・
13:名無しさん:2023/01/24(火) 14:50:39.71ID:awNsqXgr0.net
ワイあんまりヌルヌルなの好きじゃない
っていうかモーションは30から60で作られてるわけでその間を機械的に補間すると気持ち悪くなる
っていうかモーションは30から60で作られてるわけでその間を機械的に補間すると気持ち悪くなる
14:名無しさん:2023/01/24(火) 14:54:00.80ID:b7wGpdQN0.net
>>13
アニメもなんかヌルヌルすぎると逆にやすっぽく感じるよな?
ある程度粗い方がなんかワイも好きや
アニメもなんかヌルヌルすぎると逆にやすっぽく感じるよな?
ある程度粗い方がなんかワイも好きや
16:名無しさん:2023/01/24(火) 14:57:06.41ID:YbaCpjeed.net
ゲーミング系ってもはや高級オーディオ機器と路線は同じよな
それらしい事言ってチー牛からいかにかもれるかみたいになってるよな
それらしい事言ってチー牛からいかにかもれるかみたいになってるよな
17:名無しさん:2023/01/24(火) 14:58:31.28ID:8q0ADoC8M.net
60と120じゃだいぶ違うが老眼なんか
18:名無しさん:2023/01/24(火) 14:59:01.59ID:uJb3Cki00.net
240にしろってどこでも書かれててつれえわ
19:名無しさん:2023/01/24(火) 14:59:56.17
店頭の見てても200くらいないと違いが分からない
200出力のゲームなんてないからなんでもいい
200出力のゲームなんてないからなんでもいい
20:名無しさん:2023/01/24(火) 15:04:51.08
そのモニターにもよるけど240の製品で240にすると残像感が出て見づらくなるのはある
240モニターの120はめちゃくちゃクッキリ映る
余力を残すってのが重要なんだよな
120のモニターの120よりクッキリ見える
240モニターの120はめちゃくちゃクッキリ映る
余力を残すってのが重要なんだよな
120のモニターの120よりクッキリ見える
28:名無しさん:2023/01/24(火) 15:13:19.35ID:eLUKXgIz0.net
>>20
240は流石に120と大きな違いがないんだろうな
だから240を勧める人の気持ちは余力を残すって意味じゃ
わからんでもない話だわ
240は流石に120と大きな違いがないんだろうな
だから240を勧める人の気持ちは余力を残すって意味じゃ
わからんでもない話だわ
21:名無しさん:2023/01/24(火) 15:06:02.01
24fpsが至高だよね
23:名無しさん:2023/01/24(火) 15:08:13.62
ヌルヌル動かすために画質落とすとかなんか本末転倒な気がする
24:名無しさん:2023/01/24(火) 15:08:23.42
スローモーションにして比較してる動画はあるね
25:名無しさん:2023/01/24(火) 15:09:36.18
あとモニタ選びの時に液晶の種類によって画像に差が!
とかいって比較画像出てくるのも原理がよく分からん・・・
とかいって比較画像出てくるのも原理がよく分からん・・・
29:名無しさん:2023/01/24(火) 15:14:12.56ID:lwVW435I0.net
人間の脳で120以上の差分かるもんなんか?
43:名無しさん:2023/01/24(火) 15:37:55.29ID:3KiPi74F0.net
>>29
144環境だと120出てりゃ全く違和感ないな
100切るとちょっと落ちてんなって感じる
144環境だと120出てりゃ全く違和感ないな
100切るとちょっと落ちてんなって感じる
30:名無しさん:2023/01/24(火) 15:15:58.13ID:v76KeniZa.net
144から240は違うかな~くらいだけど60から144はマジで劇的に変わる
31:名無しさん:2023/01/24(火) 15:19:28.40ID:Z9ci3Rj10.net
FPSやってたら余裕でわかるやろ 普段の動画は画面の移動量すくないからわからんけ
40:名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:07.47ID:b7wGpdQN0.net
映画は一秒間24コマなんやろ?
そんなに遅いのに映画がヌルヌル自然に動くのはなんでなんや?
そんなに遅いのに映画がヌルヌル自然に動くのはなんでなんや?
42:名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:16.83ID:3KiPi74F0.net
>>40
慣れ
慣れ
41:名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:07.42ID:J3xWfB0hd.net
ps4からpcに移行して120より上でやるようになったけどさ
マジで全然違うぞ
目が疲れない
マジで全然違うぞ
目が疲れない
44:名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:36.96ID:v9Ydp+vM0.net
画質最高設定にすると90fpsぐらいになるし165hzとかいらんねん
ゲーム記事サイト「165Hzと60Hzのモニタ比較動画!こんなに差が!」ワイ「ヌルヌルが凄ぇ!」←これ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674538746
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674538746
それでも240とか360が存在するのは「入力遅延」の違いになってくるから