
1:名無しさん:2023/01/22(日) 15:28:36.72ID:QwolOduQ0.net
自分で調べる能力とかファイルの管理の仕方くらいは身に付くだろうし良さそう
ゲーム機って当たり前だけどゲームしか出来ないし
ゲーム機って当たり前だけどゲームしか出来ないし
2:名無しさん:2023/01/22(日) 15:29:35.58ID:wMQOvUERd.net
これは賛成
パソコンは作る側に回れるからな
親世代はこれが分かってない
パソコンは作る側に回れるからな
親世代はこれが分かってない
4:名無しさん:2023/01/22(日) 15:32:15.88ID:QwolOduQ0.net
>>2
だよな
子供にゲーミングPCは早い!みたいなのあるけど、むしろ子供にこそPC触らせた方が良いと思うわ
スマホとかタブレットだと基本消費しか出来んし
だよな
子供にゲーミングPCは早い!みたいなのあるけど、むしろ子供にこそPC触らせた方が良いと思うわ
スマホとかタブレットだと基本消費しか出来んし
スポンサーリンク
3:名無しさん:2023/01/22(日) 15:30:29.47ID:k9pTt7kVa.net
ゲーム機と普通のPCでいいよ
ゲーミングPCは自分で働いて買わせないとろくな人間にならない
ゲーミングPCは自分で働いて買わせないとろくな人間にならない
7:名無しさん:2023/01/22(日) 15:34:56.28ID:QwolOduQ0.net
>>3
PC触る動機付けにゲームは良いんじゃないかと思うんだけどな
もちろん小さい頃は目につくところで触らせるってのが前提でさ
PC触る動機付けにゲームは良いんじゃないかと思うんだけどな
もちろん小さい頃は目につくところで触らせるってのが前提でさ
5:名無しさん:2023/01/22(日) 15:32:17.84ID:sFzYEr5A0.net
子供ときにゲーミングPCなんて買い与えられてなかったら今頃ワイは働いてたやろなあ
10:名無しさん:2023/01/22(日) 15:38:10.24ID:wMQOvUERd.net
>>5
ゲーミングPCを使ってボカロPになって今頃はステージに立ってた可能性だってあるんやで
ゲーミングPCを使ってボカロPになって今頃はステージに立ってた可能性だってあるんやで
11:名無しさん:2023/01/22(日) 15:40:16.59ID:QwolOduQ0.net
>>5
そうか...
そうか...
6:名無しさん:2023/01/22(日) 15:32:37.69ID:Q8zn07Tk0.net
パソコンを与えるべきなのは確かだがゲーミングである必要はない
8:名無しさん:2023/01/22(日) 15:35:11.68ID:wMQOvUERd.net
>>6
創作をする前提ならハイスペックに越したことはないで
スペックでやりたいことができないって一番阿呆らしいからな
創作をする前提ならハイスペックに越したことはないで
スペックでやりたいことができないって一番阿呆らしいからな
13:名無しさん:2023/01/22(日) 15:42:09.50ID:sFzYEr5A0.net
そもそもゲームをさせる必要がない
今やみんながゲームを持ってるからコミュニケーションツールとしてゲームを買ってあげたほうがいいと思うんや
それならswitchじゃなきゃ意味がない
今やみんながゲームを持ってるからコミュニケーションツールとしてゲームを買ってあげたほうがいいと思うんや
それならswitchじゃなきゃ意味がない
14:名無しさん:2023/01/22(日) 15:43:26.90ID:sFzYEr5A0.net
小学生がsteamでゲーム買うんやろ?
何やんねん
マリオもポケモンもできへんかったら意味ないやろ
何やんねん
マリオもポケモンもできへんかったら意味ないやろ
17:名無しさん:2023/01/22(日) 15:46:19.94ID:QwolOduQ0.net
>>14
マイクラとかフォートナイトとかapexあるやん
今の小学生ってマリオとかポケモン以外もバリバリやるやろ
もちろんswitchでしかできないゲームで周りもやってるってなら買うかもしれんけど
マイクラとかフォートナイトとかapexあるやん
今の小学生ってマリオとかポケモン以外もバリバリやるやろ
もちろんswitchでしかできないゲームで周りもやってるってなら買うかもしれんけど
20:名無しさん:2023/01/22(日) 15:49:46.04ID:sFzYEr5A0.net
>>17
クロスプレイできるならええけどできんゲームもあるやろし
みんながswitchでやってるなか自分だけキーマウやったら話し合わんやろ
そんでしまいには同級生からは妬まれて親からは白い目で見られるわけや
結論PCを使わせるのは良いがゲームもブラウザも触らせないほうが好ましい
クロスプレイできるならええけどできんゲームもあるやろし
みんながswitchでやってるなか自分だけキーマウやったら話し合わんやろ
そんでしまいには同級生からは妬まれて親からは白い目で見られるわけや
結論PCを使わせるのは良いがゲームもブラウザも触らせないほうが好ましい
24:名無しさん:2023/01/22(日) 15:51:49.39ID:QwolOduQ0.net
>>20
なるほど
たしかにそうかもしれん
ただゲームとブラウザ抜きで子供がPC触るようになるかって言うと難しくないか?
なるほど
たしかにそうかもしれん
ただゲームとブラウザ抜きで子供がPC触るようになるかって言うと難しくないか?
25:名無しさん:2023/01/22(日) 15:53:30.53ID:sFzYEr5A0.net
>>24
高校生とかからでよくないか
小学生はスポーツとか芸術とかやってほしいで
高校生とかからでよくないか
小学生はスポーツとか芸術とかやってほしいで
15:名無しさん:2023/01/22(日) 15:44:11.52ID:j7l5BmNU0.net
PCで変な知識を身に付けてネット廃人になられたりSNSで炎上しても困るからなぁ
特に子供は知識・技術の吸収速度が速いし
特に子供は知識・技術の吸収速度が速いし
21:名無しさん:2023/01/22(日) 15:49:46.11ID:QwolOduQ0.net
>>15
SNSは制限した方が良いかもしれんな
SNSは制限した方が良いかもしれんな
30:名無しさん:2023/01/22(日) 15:57:33.94ID:wMQOvUERd.net
>>15
むしろ早いうちに経験積ませたほうがええやろ
大人になってから炎上したらそれこそ取り返しつかんし
むしろ早いうちに経験積ませたほうがええやろ
大人になってから炎上したらそれこそ取り返しつかんし
16:名無しさん:2023/01/22(日) 15:45:16.63ID:PPL0EGR20.net
アングラな知識ばっか覚えてサイバー犯罪者予備軍になるで
18:名無しさん:2023/01/22(日) 15:46:29.15ID:HCn749M10.net
何でこういう子供いないやつほど掲示板で子育て論を展開したがるんだ
23:名無しさん:2023/01/22(日) 15:51:16.45ID:wMQOvUERd.net
>>18
おもしろいやんけ
創作ってこういうことやぞ
おもしろいやんけ
創作ってこういうことやぞ
19:名無しさん:2023/01/22(日) 15:48:43.69ID:9H/DZYnJ0.net
PSPとPCを与えるのがかしこい
26:名無しさん:2023/01/22(日) 15:54:21.54ID:pWGh4SjE0.net
Switchだけでいいと思う
28:名無しさん:2023/01/22(日) 15:56:37.60ID:vqEPmVQ20.net
小学生の頃からpc組み立てやらせるのは素晴らしいと思う
間違いなくpcへの興味に繋がるし遊ぶと同時に将来の仕事への強みにもなる
間違いなくpcへの興味に繋がるし遊ぶと同時に将来の仕事への強みにもなる
38:名無しさん:2023/01/22(日) 16:08:13.55ID:aTGvKsnpr.net
のめり込むリスクが怖いわ
41:名無しさん:2023/01/22(日) 16:11:27.91ID:vqEPmVQ20.net
お前らは知らないと思うけど
今の学校教育ではタブレットも普通に使われてる
お前らの紙と鉛筆だけの時代とはもう違うということを認識するべき
今の学校教育ではタブレットも普通に使われてる
お前らの紙と鉛筆だけの時代とはもう違うということを認識するべき
子供にゲーム機与えるよりはゲーミングPC与えた方が良いんじゃないか?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674368916
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674368916