
1:名無しさん:2023/01/16(月) 20:01:32.264
それで小遣いなくなるやんwwwwwwwwwww
3:名無しさん:2023/01/16(月) 20:02:22.326
実はACアダプタがあった
47:名無しさん:2023/01/16(月) 20:16:59.943
>>3
みんなアダプタ持ってたよな
みんなアダプタ持ってたよな
スポンサーリンク
4:名無しさん:2023/01/16(月) 20:02:41.646
乾電池4つも必要だったんだからな
5:名無しさん:2023/01/16(月) 20:02:42.992
俺ゲームボーイのバッテリーの奴を充電して使ってたぜ
6:名無しさん:2023/01/16(月) 20:03:17.108
電池代すげー掛かった
7:名無しさん:2023/01/16(月) 20:03:18.904
乾電池は家にあるだろ
8:名無しさん:2023/01/16(月) 20:03:22.423
マンガンの黒い電池使ってたなぁ
なくなったら家にある赤い電池1本探してきて延命させたり
なくなったら家にある赤い電池1本探してきて延命させたり
9:名無しさん:2023/01/16(月) 20:03:28.358
バッテリー持ってたな
あれ最強だった
あれ最強だった
53:名無しさん:2023/01/16(月) 20:18:16.795
>>9
これ
これ
133:名無しさん:2023/01/16(月) 22:39:01.842
>>9
ミニ四駆にも使える頼もしい奴
ミニ四駆にも使える頼もしい奴
10:名無しさん:2023/01/16(月) 20:03:40.700
レンガみたいに重かったんだぞ
11:名無しさん:2023/01/16(月) 20:04:03.953
充電池に羨望の眼差し
12:名無しさん:2023/01/16(月) 20:04:06.367
画面が薄くなっていくのをコントラスト調整でなんとかしてた
13:名無しさん:2023/01/16(月) 20:04:07.917
乾電池代出してくれる親で良かった
14:名無しさん:2023/01/16(月) 20:04:26.712
単三電池4本だったから重かった
けど、ACアダプタ使えば電池外せるからその分軽くなった
けど、ACアダプタ使えば電池外せるからその分軽くなった
15:名無しさん:2023/01/16(月) 20:04:36.737
棒みたいなバッテリーあったよな
16:名無しさん:2023/01/16(月) 20:04:57.521
AC買ったな
17:名無しさん:2023/01/16(月) 20:05:04.266
テレビのリモコンとか盗めただろ
18:名無しさん:2023/01/16(月) 20:05:04.320
ゲームギアに比べたらゲームボーイの電池代なんて可愛いものだよ
21:名無しさん:2023/01/16(月) 20:05:26.581
ニカド知らん?
23:名無しさん:2023/01/16(月) 20:05:49.729
初代のゲームボーイは画面の板外すと見やすくなった
26:名無しさん:2023/01/16(月) 20:07:12.483
大量に入ってて安いマンガン電池使ってた
27:名無しさん:2023/01/16(月) 20:07:12.806
PCE-GTの電池消費はやばかった
28:名無しさん:2023/01/16(月) 20:07:28.380
単三電池4本
大変だったなあ
大変だったなあ
30:名無しさん:2023/01/16(月) 20:08:50.489
20だけど当時の家に乾電池なんて沢山あっただろ
31:名無しさん:2023/01/16(月) 20:09:40.483
写真屋さんからタダでもらうという裏技使っていた
ミニ四駆といいこの時代は電池が子供の必須アイテム
ミニ四駆といいこの時代は電池が子供の必須アイテム
32:名無しさん:2023/01/16(月) 20:09:57.856
普通の電池を充電して破裂させてしまったりな
38:名無しさん:2023/01/16(月) 20:12:38.654
友達が電池充電できるやつ持っててスゲー羨ましかった
だって電池買い換えなくていいもん
だって電池買い換えなくていいもん
44:名無しさん:2023/01/16(月) 20:15:39.899
俺の家は兄弟いるから通信対戦のケーブル買ってもらってたわ
懐かしいな
懐かしいな
54:名無しさん:2023/01/16(月) 20:18:51.314
あの頃エネループあれば爆売れやったやろなぁ
55:名無しさん:2023/01/16(月) 20:19:12.187
あの時代って百均で電池売ってたの?
62:名無しさん:2023/01/16(月) 20:22:33.572
電池でよく遊んだ時代だよな
使い終わってもハイパーオリンピックの連打用として活用できるし
使い終わってもハイパーオリンピックの連打用として活用できるし
76:名無しさん:2023/01/16(月) 20:34:26.920
ACアダプタは接続部分がすぐにユルユルになって使いづらかった
88:名無しさん:2023/01/16(月) 20:41:02.804
>>76
ちょっと動かすとプツンって切れるよな
ちょっと動かすとプツンって切れるよな
78:名無しさん:2023/01/16(月) 20:35:51.749
GBASPはバックライトと充電池が標準搭載になってすげえ画期的だったよね
この2つは今でも当たり前に採用されてる
2つ折りは3DSまでは続いた
この2つは今でも当たり前に採用されてる
2つ折りは3DSまでは続いた
86:名無しさん:2023/01/16(月) 20:40:34.933
近所のダイエーで正月に乾電池掴み取りは割と生命線だった
91:名無しさん:2023/01/16(月) 20:42:23.129
ファミコンショップに大人の背丈くらいあるでっかいゲームボーイ型のオブジェあったよなw
92:名無しさん:2023/01/16(月) 20:43:35.819
>>91
デパートのゲーム売り場にあったなw
デパートのゲーム売り場にあったなw
93:名無しさん:2023/01/16(月) 20:45:51.588
修学旅行にゲームボーイ持ってきてる奴いて何故か男子だけ全員正座させられた思い出
ゲームボーイ世代のおっさんって乾電池わざわざ交換しながら遊んでたってマジ?wwwwwwwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673866892
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673866892
2010年ごろになってようやく充電アダプターが発売されたし