
1:名無しさん:2022/11/12(土) 08:56:58.604ID:qqjCEFKn0.net
俺はデュエマしてた
3:名無しさん:2022/11/12(土) 08:57:53.459ID:bquZjm7Fd.net
マジックザギャザリングやってた
4:名無しさん:2022/11/12(土) 08:58:47.332ID:qqjCEFKn0.net
ギャザやれる相手いるのいいな
スポンサーリンク
6:名無しさん:2022/11/12(土) 09:00:27.153ID:JGFTFyBj0.net
花札やってた
7:名無しさん:2022/11/12(土) 09:00:54.830ID:Zsn4qgZIa.net
ドラゴボとSDガンダムカードダスってのが始まったばかりの頃はあつめてた
8:名無しさん:2022/11/12(土) 09:03:37.145ID:hhAJ9orqa.net
カードゲームのテレビゲームならやってたら
9:名無しさん:2022/11/12(土) 09:03:42.404ID:b2OrOIq2a.net
ギャザリング
ガンダムウォー
あとミラクルオブザゾーン
ガンダムウォー
あとミラクルオブザゾーン
10:名無しさん:2022/11/12(土) 09:05:32.734ID:4n71kKln0.net
ガンガンヴァーサス
11:名無しさん:2022/11/12(土) 09:13:20.262ID:owWGxlsKa.net
小学生の時に遊戯王やってたから遊戯王自体は知っているが
俺らの世代はトレーディングカードゲームそのものはメジャーじゃない
トレーディングカードゲームというものを日本で広めて根付かせたのはたぶん遊戯王
俺らの頃はドラゴンボールのカードダスを交換したり戦闘力の数値でバトルするようなシンプルなものだった
俺らの世代はトレーディングカードゲームそのものはメジャーじゃない
トレーディングカードゲームというものを日本で広めて根付かせたのはたぶん遊戯王
俺らの頃はドラゴンボールのカードダスを交換したり戦闘力の数値でバトルするようなシンプルなものだった
12:名無しさん:2022/11/12(土) 09:15:36.270ID:D13GX2/I0.net
MTG勢が全盛のころモンスターコレクションやっていたよ
正直MTGのハイクオリティなイラストに惹かれていたけど厨二だったから別のものをやっていた
正直MTGのハイクオリティなイラストに惹かれていたけど厨二だったから別のものをやっていた
13:名無しさん:2022/11/12(土) 09:20:41.826ID:334BBN6sa.net
カードヒーロー
15:名無しさん:2022/11/12(土) 09:21:29.212ID:owWGxlsKa.net
>>13
ゲームボーイのゲームだろ
知ってる
トレーディングカードゲームというものが広まっていったのがまさにその頃だよ
ゲームボーイのゲームだろ
知ってる
トレーディングカードゲームというものが広まっていったのがまさにその頃だよ
14:名無しさん:2022/11/12(土) 09:21:20.583ID:oCa3F/tjp.net
貝獣物語のやつや
16:名無しさん:2022/11/12(土) 09:22:33.161ID:owWGxlsKa.net
2千年入る前くらいだよな!
当時は中高生でトレーディングカードゲームなんかしてるのは完全にキモオタ趣味だった
カード交換とか小学生低学年の遊びでしょ…みたいな
当時は中高生でトレーディングカードゲームなんかしてるのは完全にキモオタ趣味だった
カード交換とか小学生低学年の遊びでしょ…みたいな
19:名無しさん:2022/11/12(土) 09:25:17.406ID:mScgAZZ1p.net
>>16
言っても、女の子だってアイドルのブロマイド集めとかしてたしな
言っても、女の子だってアイドルのブロマイド集めとかしてたしな
17:名無しさん:2022/11/12(土) 09:23:21.248ID:3LFEmYsJM.net
ボケモンカード
遊戯王
遊戯王
18:名無しさん:2022/11/12(土) 09:25:07.817ID:TPv5QOES0.net
武者ガンダムのカードダス
20:名無しさん:2022/11/12(土) 09:26:59.097ID:y6Lq64jB0.net
みんなでメンコやってた
駄菓子屋で売ってたからな
駄菓子屋で売ってたからな
お前ら子供の頃カードゲームやってた?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1668211018
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1668211018