
1:名無しさん:2022/10/30(日) 14:45:53.105
当時ゲームボーイ本体って幾らぐらいしたんだ?
普通に買ってもらっていて外で置きっぱなしとかで遊んでたがあれは高価なものだったんだろうか
普通に買ってもらっていて外で置きっぱなしとかで遊んでたがあれは高価なものだったんだろうか
3:名無しさん:2022/10/30(日) 14:46:56.430
空爆受けても動く機械だからな外に放置とかどうってことない
4:名無しさん:2022/10/30(日) 14:47:17.193
1987生まれだけどゲームボーイ親戚のにいちゃんちぐらいでしか触らなかった
小学生のころ買ってもらったのはもうGBポケットだったし
小学生のころ買ってもらったのはもうGBポケットだったし
スポンサーリンク
5:名無しさん:2022/10/30(日) 14:47:19.801
つべで分解改造キットの動画とか見たら感動するんとちゃうかな
凄いで
凄いで
6:名無しさん:2022/10/30(日) 14:47:32.347
今の子もSwitch外で遊んだりしてるけど、子の親になった今あんな高い金額のSwitch持ち出して外で遊ばせたくねぇ。
7:名無しさん:2022/10/30(日) 14:47:50.678
液晶がしょぼいから外だと見づらかった
10:名無しさん:2022/10/30(日) 14:48:12.012
>>7
太陽の光でめちゃくちゃ見えづらかったよな
太陽の光でめちゃくちゃ見えづらかったよな
9:名無しさん:2022/10/30(日) 14:48:01.022
1代あるだけでそこそこ裕福
2台持ちはブルジョワだったわ
2台持ちはブルジョワだったわ
11:名無しさん:2022/10/30(日) 14:48:42.218
12000円くらいしたような
12:名無しさん:2022/10/30(日) 14:48:48.702
意外と頑丈だったな
14:名無しさん:2022/10/30(日) 14:51:04.551
よく落としてたから頑丈な作りで良かったよ
18:名無しさん:2022/10/30(日) 14:52:37.503
>>14
あれで頑丈だったのか?
落とす度に親に任天堂に修理出してもらってたわ
あれで頑丈だったのか?
落とす度に親に任天堂に修理出してもらってたわ
15:名無しさん:2022/10/30(日) 14:51:08.148
何よりあれは単3電池4本も必要というゲームをする為の電池代が馬鹿にならないという小遣い搾取ゲーム
17:名無しさん:2022/10/30(日) 14:52:17.815
メトロイドとグレムリンのゲームめっちゃやった
ポケモンも
ポケモンも
21:名無しさん:2022/10/30(日) 15:10:24.424
6つの金貨からやってたから初期版だった
集まってポケモンやるとみんなポケットのカラフルなやつだった
集まってポケモンやるとみんなポケットのカラフルなやつだった
22:名無しさん:2022/10/30(日) 15:15:53.820
ポケットは6800円とかだっけ
僕はゲームボーイ買ってもらえなかったのでお小遣いを貯めてワンダースワン(4800円)を書いました
僕はゲームボーイ買ってもらえなかったのでお小遣いを貯めてワンダースワン(4800円)を書いました
23:名無しさん:2022/10/30(日) 15:37:10.960
>>22
ポケットはそうしかも電池が単4ふたつだから強い
ワンダースワンも白黒時代は強かった
ポケットはそうしかも電池が単4ふたつだから強い
ワンダースワンも白黒時代は強かった
24:名無しさん:2022/10/30(日) 15:39:23.797
充電式のACアダプタを手に入れた時の無敵感よ
25:名無しさん:2022/10/30(日) 15:40:10.638
音で電池無くなりそうってなんとなくわかるよな
28:名無しさん:2022/10/30(日) 15:46:09.347
ニカドバッテリーとかいうミニ四駆にもゲームボーイにも使われる神アイテム
1986年生まれで昔ゲームボーイやってたものだが
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1667108753
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1667108753
中古だったかも知れんが