
1:名無しさん:2022/11/01(火) 09:59:59.740ID:L5OIXXd/0.net
もっとアクションゲー厶感を強くしたほうがいいと思うわ
以外スマブラ禁止
以外スマブラ禁止
4:名無しさん:2022/11/01(火) 10:00:56.340ID:js/asNBW0.net
フレームとかいう細かいのいらないんだよな
だから初心者が入らない
だから初心者が入らない
6:名無しさん:2022/11/01(火) 10:01:38.355ID:FJiq/N9i0.net
フレームの要素なくすってどうやるんだよ
スポンサーリンク
8:名無しさん:2022/11/01(火) 10:02:32.816ID:MLm/9PNGd.net
フレーム無しでどうやってキャラ動かすの?
10:名無しさん:2022/11/01(火) 10:02:54.421ID:typ2qlx/d.net
つまり全ての技は1Fで出るってこと?
16:名無しさん:2022/11/01(火) 10:05:17.243ID:MuRRw4f10.net
>>10
フレームじゃん
フレームじゃん
12:名無しさん:2022/11/01(火) 10:04:10.300ID:fv+y8TlBa.net
エクバもフレームあるけどエアプか
18:名無しさん:2022/11/01(火) 10:05:55.970ID:L5OIXXd/0.net
>>12
フレーム表見せて?
そもそもガード簡単に捲られるし横ガードして有利とかないでしょ
フレーム表見せて?
そもそもガード簡単に捲られるし横ガードして有利とかないでしょ
13:名無しさん:2022/11/01(火) 10:04:22.734ID:aZNCCTMRa.net
今のゲームってフレーム無いの?
15:名無しさん:2022/11/01(火) 10:04:48.430ID:MuRRw4f10.net
>>13
ある
ある
17:名無しさん:2022/11/01(火) 10:05:34.614ID:26oau0rq0.net
フレームってなにかわかってなさそう
23:名無しさん:2022/11/01(火) 10:08:41.289ID:4FpgVE0bM.net
ターン制にすれば解決
24:名無しさん:2022/11/01(火) 10:08:41.514ID:MF+XR5Ibr.net
ターン制にする以外フレームの要素は無くせないだろ
25:名無しさん:2022/11/01(火) 10:09:08.299ID:ERjGhJ0f0.net
ガード後の状況をめちゃくちゃにするってこと?
26:名無しさん:2022/11/01(火) 10:09:21.208ID:JGA2GPEDp.net
格ゲーのフレームはfpsだぞ。お前ヒットボックスと勘違いしてるだろ
28:名無しさん:2022/11/01(火) 10:10:01.559ID:WlrEQy05d.net
じゃんけんみたいになんのか?
29:名無しさん:2022/11/01(火) 10:10:55.653ID:hzzpwt2g0.net
ムシキングにするか
65:名無しさん:2022/11/01(火) 10:39:52.978ID:Q1O09Gvpa.net
>>29
ワロタ
ワロタ
33:名無しさん:2022/11/01(火) 10:12:03.361ID:R6v1uNlh0.net
キャプテン翼式サッカーみたいなあれか
34:名無しさん:2022/11/01(火) 10:13:05.824ID:5qZ9dg6t0.net
>>33
SFCの幽遊白書じゃね?
SFCの幽遊白書じゃね?
103:名無しさん:2022/11/01(火) 12:33:52.646ID:/FglMH6/0.net
>>34
あれも実はフレームみたいな要素あるよ
あれも実はフレームみたいな要素あるよ
36:名無しさん:2022/11/01(火) 10:13:28.359ID:Lb3XoQwf0.net
常時アーマー状態にしよう
41:名無しさん:2022/11/01(火) 10:14:58.104ID:5qZ9dg6t0.net
>>36
ロックマンみたいにダメ食らったら点滅無敵時間作ろう
ロックマンみたいにダメ食らったら点滅無敵時間作ろう
38:名無しさん:2022/11/01(火) 10:14:14.531ID:typ2qlx/d.net
敵が技出したら画面が止まってQTEが始まるのか?
44:名無しさん:2022/11/01(火) 10:17:20.195ID:6Y/2jDTM0.net
ターン制RPGだけやってろ
47:名無しさん:2022/11/01(火) 10:18:48.281ID:4P7ZS/rwd.net
フレームレート0にするってこと?
51:名無しさん:2022/11/01(火) 10:23:09.422ID:zUKJDVyHF.net
あれ>>1どこいった?
59:名無しさん:2022/11/01(火) 10:34:00.844ID:a7FJSteb0.net
パワーストーンやエアガイツは3Dアクションに近いかも
62:名無しさん:2022/11/01(火) 10:37:06.877ID:WlrEQy05d.net
エアガイツなっつ
そうそうあんな感じの
なんつーかアクションなのにジャンプが↑ってのがかっこ悪い
そうそうあんな感じの
なんつーかアクションなのにジャンプが↑ってのがかっこ悪い
67:名無しさん:2022/11/01(火) 10:42:43.922ID:n9w5a1kp0.net
あの頃のどうにかして格ゲーから脱却しようと足掻いた格ゲー、懐かしいな
68:名無しさん:2022/11/01(火) 10:43:09.349ID:WlrEQy05d.net
パワーストーン面白そう
でも廃れたってことはそういうことなんだろうな
でも廃れたってことはそういうことなんだろうな
70:名無しさん:2022/11/01(火) 10:48:45.584ID:WlrEQy05d.net
メタルギアライジングみたいなのだったら対人もイケそうじゃね
格ゲーにフレームの要素っていらなくね?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1667264399
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1667264399
感覚派はフレームとか気にせずこれ振れば勝てるから使う、弱いから振らないを何となくで把握するし