
1:名無しさん:2022/11/01(火) 23:52:01.72ID:ezB+DN2Ra.net
当時プレイしてたキッズ達が思い出を語り合ってる模様
2:名無しさん:2022/11/01(火) 23:52:49.97ID:ezB+DN2Ra.net
子供には普通に受けてたんだよな9は
おっさんがごちゃごちゃうるさかったけど
おっさんがごちゃごちゃうるさかったけど
3:名無しさん:2022/11/01(火) 23:54:24.69
実はストーリーも普通に面白いんだよな
人形の話とか泣けるし
人形の話とか泣けるし
スポンサーリンク
4:名無しさん:2022/11/01(火) 23:55:03.91
セーブスロットが1個しかなくて家族で複数買い状態とかになってたんだったか
5:名無しさん:2022/11/01(火) 23:55:14.98
9路線で新作どんどん出せば良かったのに
老害の意見聞いたせいでもう下火やん
老害の意見聞いたせいでもう下火やん
6:名無しさん:2022/11/01(火) 23:56:02.08
その点ポケモンってすげーよな
老害の意見無視した結果大成功した
老害の意見無視した結果大成功した
7:名無しさん:2022/11/01(火) 23:57:53.56
そもそもドラクエにグラとか求めてねーし
3路線の9は普通に正統進化なんだよな
3路線の9は普通に正統進化なんだよな
8:名無しさん:2022/11/01(火) 23:59:55.02
ハクスラ味あった
ストーリーはあってないようなもの
ストーリーはあってないようなもの
11:名無しさん:2022/11/02(水) 00:04:22.83
友達がいるかで評価が変わるゲームだったな
地図配布で遠征とかしてたわ
地図配布で遠征とかしてたわ
12:名無しさん:2022/11/02(水) 00:09:00.14
当時のドラクエ9は間違いなく時代の最先端を行ってたゲームだった
すれ違い通信の発明はすごい
すれ違い通信の発明はすごい
13:名無しさん:2022/11/02(水) 00:09:52.05
そしていつからかドラクエは保守的なゲームになっていった
15:名無しさん:2022/11/02(水) 00:10:47.69
割とメインストーリー並みに重要な話までDLCになってるのはどうかと思う
サンディの正体とか、アルマの塔の眠る魔獣とか、師匠のその後とか
実際プレイしないまま終わった人も多いんじゃないか
サンディの正体とか、アルマの塔の眠る魔獣とか、師匠のその後とか
実際プレイしないまま終わった人も多いんじゃないか
16:名無しさん:2022/11/02(水) 00:10:59.88
9→10で進化してきたのに11て
がっかり
がっかり
18:名無しさん:2022/11/02(水) 00:27:53.25
>>16
むしろハクスラの9や10のほうがイレギュラーだろ
むしろハクスラの9や10のほうがイレギュラーだろ
17:名無しさん:2022/11/02(水) 00:24:27.29
配布とか2chでやりとりしてフレにも配り合いしてた
宝の地図配布待ちしてるのとか結構いたよな
中断技で宝箱テーブル解明してから一気にすたれた覚えがあるけど
まぁそこまでみんなとプレイしてたわけだ
宝の地図配布待ちしてるのとか結構いたよな
中断技で宝箱テーブル解明してから一気にすたれた覚えがあるけど
まぁそこまでみんなとプレイしてたわけだ
20:名無しさん:2022/11/02(水) 00:33:49.91
元々評価は高かった
ネガキャンが発売前からずっと続いてただけで
ネガキャンが発売前からずっと続いてただけで
21:名無しさん:2022/11/02(水) 00:51:12.99
なんでぶつ切りフィールドにしてしまったのか
22:名無しさん:2022/11/02(水) 00:59:41.52
思い出話はいいが
DSオン終了してるからストーリー込みで楽しみようが無いんじゃね
DSオン終了してるからストーリー込みで楽しみようが無いんじゃね
23:名無しさん:2022/11/02(水) 01:00:57.20
コードフリーク持ってるから改造でいつでも追加クエストできるわ
24:名無しさん:2022/11/02(水) 01:05:36.76
むしろ配信で見られて
こんなにつまらないっけって思われてる気がする
こんなにつまらないっけって思われてる気がする
25:名無しさん:2022/11/02(水) 01:06:43.16
当時楽しんだが今さらDQ9なんぞしたいとは思わん
当時だから面白かったが今だとシステムも古すぎる
当時だから面白かったが今だとシステムも古すぎる
26:名無しさん:2022/11/02(水) 01:11:49.04
ただ9キッズのほとんどはDQは9単体で卒業しちゃった感あるよな
27:名無しさん:2022/11/02(水) 01:19:15.14
キッズキッズ言うけど
どっちかと言うと学生と大人がプレイしてた印象
どっちかと言うと学生と大人がプレイしてた印象
31:名無しさん:2022/11/02(水) 01:45:16.36
>>27
SFCのドラクエ56やリメイク3世代がちょうど大学生~社会人になった頃だったし
その辺の層が一番厚かった印象
SFCのドラクエ56やリメイク3世代がちょうど大学生~社会人になった頃だったし
その辺の層が一番厚かった印象
28:名無しさん:2022/11/02(水) 01:26:10.27
今9をリメイクしたとしてどれぐらいの売り上げが期待出来るものなんだろうね?
DQブランドも本編以外は今や国内100万本越えも容易く狙える数字ではなくなってきてるし
DQブランドも本編以外は今や国内100万本越えも容易く狙える数字ではなくなってきてるし
29:名無しさん:2022/11/02(水) 01:27:41.21
いずれにせよ任天堂ハードじゃないと9は売れんだろうな
コンセプト的にPSは論外
コンセプト的にPSは論外
30:名無しさん:2022/11/02(水) 01:35:25.46
10オフラインも最初は糞だと思ってたけどやってみたら結構面白かったから9リメイクも出たら買うと思うわ
32:名無しさん:2022/11/02(水) 01:45:44.29
ドラクエの社会現象って発売時の行列がメインで発売後に話題になったのって9のスレ違い広場くらいなんだよな
つまりゲーム内容で社会的に話題になったのは9だけ
つまりゲーム内容で社会的に話題になったのは9だけ
33:名無しさん:2022/11/02(水) 01:50:16.97
すれ違いのこと考えると
スマホ連動は必須
スマホ連動は必須
ここ最近「ドラクエ9」の再評価の流れが来てるね
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1667314321
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1667314321
最も思い出が多いDQなのは間違いないからな
逆に9と10に過剰なアレルギー反応起こしてる奴はお察しって印象しかない
その上で更に11で「ラーミアが~!」的な大絶賛してる場合は、
歳まで容易に想像がつくので痛々しささえ感じる