
1:名無しさん:2022/10/28(金) 18:46:53.31ID:RTDreSu00.net
DSやWiiの頃が小中学生
2:名無しさん:2022/10/28(金) 18:48:23.61
昔はスピード感があったけど今のが面白いと思うよ
4:名無しさん:2022/10/28(金) 18:51:28.15
逆にswitch全盛期が小中学校くらいの方が仲間とワイワイ楽しめるんじゃね?
スポンサーリンク
5:名無しさん:2022/10/28(金) 18:53:55.63
年代そんなもんか?
GGとアドバンスじゃね
GGとアドバンスじゃね
6:名無しさん:2022/10/28(金) 18:59:44.56
ファミコンかSwitchが小学生時代だった人が羨ましくてな
7:名無しさん:2022/10/28(金) 19:03:59.64
ファミコンが子供時代とか
ゲームなんて買えないし買ってもらえないし親や社会からゲームはクソ扱いされてたんだぞ
ゲームなんて買えないし買ってもらえないし親や社会からゲームはクソ扱いされてたんだぞ
8:名無しさん:2022/10/28(金) 19:05:39.73
ゲームの進化を1番楽しめたのは1975年生まれ説ってのはあったな
ゲーセンデビューの頃にスト2、体力のピークにDDRとか色々理由はあるが
ゲーセンデビューの頃にスト2、体力のピークにDDRとか色々理由はあるが
10:名無しさん:2022/10/28(金) 19:08:15.49
親からはテレビにファミコンつなぐとテレビが壊れるとかほざかれてたな
おかげで携帯機大好きっ子になった
おかげで携帯機大好きっ子になった
11:名無しさん:2022/10/28(金) 19:10:49.82
この手のスレのたびに言うが85年こそが選ばれし世代
31:名無しさん:2022/10/28(金) 19:36:12.05
>>11
80年代中~後期はいわゆるプレステ世代
ゲハ的には呪われし暗黒世代と呼ばれている
80年代中~後期はいわゆるプレステ世代
ゲハ的には呪われし暗黒世代と呼ばれている
12:名無しさん:2022/10/28(金) 19:10:51.36
ネットも何もないし
情報なんて風のうわさだったあの頃
夜な夜な都内を車走らせてインベーダーの看板探してたのは楽しかった
情報なんて風のうわさだったあの頃
夜な夜な都内を車走らせてインベーダーの看板探してたのは楽しかった
14:名無しさん:2022/10/28(金) 19:12:42.93
神の世代やろ
15:名無しさん:2022/10/28(金) 19:12:57.77
確かに今の子供と比べれば当時の方が楽しいのかもなとしみじみと思ったりする
18:名無しさん:2022/10/28(金) 19:15:24.31
>>15
俺は今の子供も俺より楽しんでるように見える
フォトナ、スプラは恵まれすぎだろ
俺は今の子供も俺より楽しんでるように見える
フォトナ、スプラは恵まれすぎだろ
20:名無しさん:2022/10/28(金) 19:17:16.40
ゲームより環境
親がゲームに寛大になったからな
親がゲームやるし
親がゲームに寛大になったからな
親がゲームやるし
23:名無しさん:2022/10/28(金) 19:19:33.63
>>20
それはほんとに感謝してる
ゲーム禁止の家だけは生まれ変わっても引きたくない
それはほんとに感謝してる
ゲーム禁止の家だけは生まれ変わっても引きたくない
24:名無しさん:2022/10/28(金) 19:20:09.10
おお
ほぼ同い年やんけ
1996年だわ
ほぼ同い年やんけ
1996年だわ
28:名無しさん:2022/10/28(金) 19:24:19.83
>>24
実はこの1学年差で、DQは天と地ほどの格差があるんだ…
実はこの1学年差で、DQは天と地ほどの格差があるんだ…
25:名無しさん:2022/10/28(金) 19:20:09.26
友達とゲームで盛り上がってれば大体どの世代でも幸せだと思う
ゲームの進化を楽しむって点では早い程色々見れたと思うので70年代生まれとか羨ましい
ゲームの進化を楽しむって点では早い程色々見れたと思うので70年代生まれとか羨ましい
27:名無しさん:2022/10/28(金) 19:22:16.78
DSのジャンプアルティメットスターズを友人とやるの好きだった
今でもたまに話題にあがる
今でもたまに話題にあがる
29:名無しさん:2022/10/28(金) 19:27:20.08
79年生まれでゲームウォッチから触ってる
早いサイクルでゲームの進化を感じられて楽しかったよ
早いサイクルでゲームの進化を感じられて楽しかったよ
32:名無しさん:2022/10/28(金) 19:36:46.51
>>29
79はDQ発売年に受験、就活が一度も被らねーんだわ
79はDQ発売年に受験、就活が一度も被らねーんだわ
38:名無しさん:2022/10/28(金) 20:04:26.59
いまをたのしめ
ゲームに年齢は関係ない
ゲームに年齢は関係ない
40:名無しさん:2022/10/28(金) 20:06:08.22
>>38
ありがとう
まあ生きてるうちにフルダイブが出てくれればとは思うが
ありがとう
まあ生きてるうちにフルダイブが出てくれればとは思うが
41:名無しさん:2022/10/28(金) 20:18:08.50
ファミコンスーファミ全盛期かDS全盛期かSwitch全盛期に中高生やってたら勝ち組だろ
46:名無しさん:2022/10/28(金) 20:26:31.24
アーケードが最先端じゃなくなってきた世代だよな
51:名無しさん:2022/10/28(金) 20:42:34.00
まぁ2000年前後のゲーセンは良い物だったかな
熱気は違った
熱気は違った
56:名無しさん:2022/10/28(金) 21:34:45.89
>>51
ゲーセンは格ゲー全盛期(90年代初~中期)が最後のピークで2000年頃はもう衰退してたと思う
その頃になるともうCSでゲーセン以上のクォリティ出せたからね
ゲーセンは格ゲー全盛期(90年代初~中期)が最後のピークで2000年頃はもう衰退してたと思う
その頃になるともうCSでゲーセン以上のクォリティ出せたからね
57:名無しさん:2022/10/28(金) 21:40:41.98
ゲーセンないのがな今更いらんけど
62:名無しさん:2022/10/29(土) 10:58:24.23
我々はゲームの進化を間近で見てこれた世代とも言えるが
一方で、物心ついた時点ですでにスプラとかある世代も羨ましいと思う
逆にレトロゲーなんて今からやろうと思ったら出来るしな
一方で、物心ついた時点ですでにスプラとかある世代も羨ましいと思う
逆にレトロゲーなんて今からやろうと思ったら出来るしな
ワイ1997年生まれなんだが、もしかしてもっと早くか遅く生まれた方がゲーム楽しめたん?
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1666950413
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1666950413
胡散臭いソフト乱立してて子供ながらに審美眼が鍛えられたわ