
1:名無しさん:2022/09/13(火) 16:55:17.08ID:DdwhgpFs0.net
俺はエルデンリングかな
2:名無しさん
モノポリーかな
6:名無しさん
マリオオデッセイ
スポンサーリンク
7:名無しさん
テトリス
8:名無しさん
「自分で動かすのが楽しい」以外にあるのかと。
11:名無しさん
テトリスかブロック崩しかな
とりあえず2~3分説明すれば初心者でも
ゲームを楽しめる感じだし
とりあえず2~3分説明すれば初心者でも
ゲームを楽しめる感じだし
12:名無しさん
エルデンリングはフォトリアルの時点で論外だろ
普通に考えたらゼノかスプラあたりだわな
普通に考えたらゼノかスプラあたりだわな
13:名無しさん
ファミコンのゲーム
14:名無しさん
まずストーリーは不要だな
15:名無しさん
80年代から90年代のアーケードゲーム
ゼビウスとかグラディウスとかファイナルファイトとか
ゲームクリアとハイスコアだけを目標にプレイして
ストーリーや世界観はゲーム攻略を通して感じとる
そういうのがゲームらしいゲームだと思う
ゼビウスとかグラディウスとかファイナルファイトとか
ゲームクリアとハイスコアだけを目標にプレイして
ストーリーや世界観はゲーム攻略を通して感じとる
そういうのがゲームらしいゲームだと思う
17:名無しさん
PSで出してるゲーム全般
19:名無しさん
チェス囲碁将棋
21:名無しさん
最近だとit take two以外無いと思う
22:名無しさん
自分の操作出来るキャラがいて、自分がこの世界でこうしてみたいという操作、行動が出来る。
つまりオープンフィールドであり、極めて多彩な行動が出来る。
そのあらゆる活動に対して世界の全てが極めて正解に反応する!
こういう意味では「なんでも出来る」究極のゲームはテーブルトークRPGなんだろうね。
つまりテーブルトークRPGを色んな人で何度も繰り返してゲーム化すりゃいいのかな?w
つまりオープンフィールドであり、極めて多彩な行動が出来る。
そのあらゆる活動に対して世界の全てが極めて正解に反応する!
こういう意味では「なんでも出来る」究極のゲームはテーブルトークRPGなんだろうね。
つまりテーブルトークRPGを色んな人で何度も繰り返してゲーム化すりゃいいのかな?w
28:名無しさん
囲碁はすごいわ
比べると将棋やチェスですら情報多すぎる
>>22
TRPG好きだけど、マスターやるのが好き
あの面白さはちょっと他にない
比べると将棋やチェスですら情報多すぎる
>>22
TRPG好きだけど、マスターやるのが好き
あの面白さはちょっと他にない
24:名無しさん
星のカービィ ディスカバリー
アクションゲームの楽しさが目一杯詰め込まれてる
アクションゲームの楽しさが目一杯詰め込まれてる
25:名無しさん
オセロ
26:名無しさん
時間を忘れて遊んでしまうゲーム
27:名無しさん
長々とムービー見せるやつじゃないやつ
30:名無しさん
テトリスかな
「ゲームらしいゲーム」ってどんなゲームだと思う
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1663055717
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1663055717
深く考えた事ないなぁ。
単に面白いか面白くないかだけ。