
1:名無しさん:2022/05/20(金) 03:19:26
一本道で作り込まれたやつよりスカスカになるしバランスも大味になりがちじゃん
しかもどれがイベントフラグなんだろうとかメタ的な視点から進行させないとなんもおきんまま中途半端で終わったりするし
しかもどれがイベントフラグなんだろうとかメタ的な視点から進行させないとなんもおきんまま中途半端で終わったりするし
2:名無しさん:2022/05/20(金) 03:19:57
自分のペースでストーリー楽しみたい時もある
3:名無しさん:2022/05/20(金) 03:20:48
とりあえずマルチエンディングはやめろ
7:名無しさん:2022/05/20(金) 03:22:16
>>3
これ
面倒なことこの上ない
これ
面倒なことこの上ない
スポンサーリンク
4:名無しさん:2022/05/20(金) 03:20:50
好みは人による
5:名無しさん:2022/05/20(金) 03:21:11
バイオ2みたいな?
6:名無しさん:2022/05/20(金) 03:21:44
世界観がしっかりしてるなら楽しめる
ファルシのルシがコクーンでパージみたいな
ファルシのルシがコクーンでパージみたいな
8:名無しさん:2022/05/20(金) 03:22:18
オープンワールドとかいうけど敵のバランスが悪くなるしな
9:名無しさん:2022/05/20(金) 03:22:41
ガチガチに作り込んで欲しいけど選択肢は腐るほど用意しといて欲しい
完全にコントロールされた自由度が大事
完全にコントロールされた自由度が大事
10:名無しさん:2022/05/20(金) 03:22:59
ファルシのルシはネタかと思ってたら本当にそのままだった
12:名無しさん:2022/05/20(金) 03:23:06
オープンワールドで上手く行ってるのゼルダくらいだと思うわ
13:名無しさん:2022/05/20(金) 03:23:35
時間がある学生とかなら遊び尽くせるけど、そうじゃないなら積みゲーと化す
14:名無しさん:2022/05/20(金) 03:24:49
自由度控えめだったら映画でいいよね
18:名無しさん:2022/05/20(金) 03:27:31
>>14俺はコレ派 選択肢出てきてどっち選んでも結局同じルート進まされた瞬間ゲームやめる過激派
20:名無しさん:2022/05/20(金) 03:28:33
ゲームは自由度がどうなら面白いというより
何が面白いが先にあって沿ったデザインかどうか次第でしょ
何が面白いが先にあって沿ったデザインかどうか次第でしょ
23:名無しさん:2022/05/20(金) 03:30:15
別に窮屈でも自由度あろうがなかろうが面白ければいいんだよ
25:名無しさん:2022/05/20(金) 03:31:12
面白さとはなんぞやという議題のときに面白ければいいって答えを出してしまう人多いよな
31:名無しさん:2022/05/20(金) 03:33:43
遊びに幅があった方が楽しいのは事実
弱いけどモーションカッコいいからコレ使うとか
チームプレイに向かないゴミモーションだけどそれで周りに迷惑かけないように戦うとか
とくに用意されたやり込み要素ないけどキャラクター動かしてるだけで楽しいとか
弱いけどモーションカッコいいからコレ使うとか
チームプレイに向かないゴミモーションだけどそれで周りに迷惑かけないように戦うとか
とくに用意されたやり込み要素ないけどキャラクター動かしてるだけで楽しいとか
32:名無しさん:2022/05/20(金) 03:34:13
でもお前ら結局wiki見て最強キャラで最適パーティー組んで最短ルートでクリアするじゃん
何でも出来るって触れ込みの一本糞ばっかりじゃん?
何でも出来るって触れ込みの一本糞ばっかりじゃん?
37:名無しさん:2022/05/20(金) 03:36:38
>>32
結局最適解をネットに頼ってみんなと同じビルドーってやる奴ばっかりなんだよな
結局最適解をネットに頼ってみんなと同じビルドーってやる奴ばっかりなんだよな
40:名無しさん:2022/05/20(金) 03:39:29
まあ自由に好き放題やりたい奴はサンドボックスやゲームエンジン触ってれば良いわな
ある程度縛りが無いとゲームにならん
ある程度縛りが無いとゲームにならん
45:名無しさん:2022/05/20(金) 03:46:16
ものによる
48:名無しさん:2022/05/20(金) 03:48:30
あれこれ出来すぎると攻略サイトみなきゃ何百時間とプレイしなきゃならなくなるし
メイン要素とサブ要素は分離しといてほしいな
メイン要素とサブ要素は分離しといてほしいな
49:名無しさん:2022/05/20(金) 03:49:05
ユーザーの向き合い方もだいぶ変わってきてるからな
ゲームに限らないが最近のコンテンツは早くて簡単なものの方が好まれたりする
ゲームに限らないが最近のコンテンツは早くて簡単なものの方が好まれたりする
50:名無しさん:2022/05/20(金) 03:50:19
オープンワールドゲームが好きじゃない人の気持ちも分かる
56:名無しさん:2022/05/20(金) 04:00:14
これはマジでそう思う
自由度高いゲームって一つ一つのシナリオの質や演出が甘いし、凝ってるんだったら凝ってるでそのリソース一本に注ぎ込んだほうが絶対いいものになるんだよね
結局ライト層になんとなく面白そうだって思ってもらうための餌でしかないと思う
自由度高いゲームって一つ一つのシナリオの質や演出が甘いし、凝ってるんだったら凝ってるでそのリソース一本に注ぎ込んだほうが絶対いいものになるんだよね
結局ライト層になんとなく面白そうだって思ってもらうための餌でしかないと思う
58:名無しさん:2022/05/20(金) 04:10:14
多分オープンワールド嫌いってやつはすべてを遊び尽くすのに膨大な手間と時間がかかるのが嫌なのか?
とりあえずメインストーリーを一気にクリアして
2周目でもクリア後でもサブストーリーを飽きるまでやればいいんだよ
とりあえずメインストーリーを一気にクリアして
2周目でもクリア後でもサブストーリーを飽きるまでやればいいんだよ
59:名無しさん:2022/05/20(金) 04:12:31
要素を余すことなく楽しみたい気持ちが裏目に出るんだよね
60:名無しさん:2022/05/20(金) 04:12:43
ゲームにおける自由度って大平原に一人放り出されるって事ではなく
やっていいしやらなくてもいいっていうコンテンツがいっぱいあるって事だと思う
やっていいしやらなくてもいいっていうコンテンツがいっぱいあるって事だと思う
66:名無しさん:2022/05/20(金) 04:20:35
Wiki見ないと進める事も難しい様なゲームはもういいわ。
サクサク進んでそこそこ面白いシンプルなのがいい
サクサク進んでそこそこ面白いシンプルなのがいい
68:名無しさん:2022/05/20(金) 04:37:46
1はそういうのが好きなだけで俺は自由に行きたいとこ行きたいからほっといてほしいんだ
71:名無しさん:2022/05/20(金) 05:06:47
オープンワールドとレベル制は相性悪い
72:名無しさん:2022/05/20(金) 05:21:24
昔のゲームはサブクエが散りばめられててもマップが簡潔で狭かったから探すのも容易だったけど
オープンワールドはその逆だから学生の時ならともかく今は辛い
別にやらなきゃいいじゃんっていうのはその通りだけど損した気になる
オープンワールドはその逆だから学生の時ならともかく今は辛い
別にやらなきゃいいじゃんっていうのはその通りだけど損した気になる
ゲームって自由度控えめなほうが面白くね?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1652984366
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1652984366
エルデンリングのこといってる?