
1:名無しさん:2022/01/27(木) 17:36:55.450 ID:q5IQnnRc0.net
初期のドラクエとかffとか3Dになる前のRPGって世界全体のマップがあってどこでも行けたじゃん
あれとやってること変わんねーよな
あれとやってること変わんねーよな
2:名無しさん:2022/01/27(木) 17:37:38.078 ID:KAr0pn2Ga.net
そうだね
3:名無しさん:2022/01/27(木) 17:37:46.408 ID:UPVWFer60.net
そやね
スポンサーリンク
4:名無しさん:2022/01/27(木) 17:38:04.127 ID:NdfkVDISd.net
お気付きになられましたか
6:名無しさん:2022/01/27(木) 17:38:44.083 ID:3zhnNI4La.net
順番通りにしか行けなかった気がするけど
11:名無しさん:2022/01/27(木) 17:40:57.938 ID:q5IQnnRc0.net
>>6
それって移動自体は出来るけど単に敵のレベル高すぎて入れないとか鍵が無いから途中までしか行けないとか船が無いから海を渡れないとかだろ?
今のオープンワールドも同じことやってね?
それって移動自体は出来るけど単に敵のレベル高すぎて入れないとか鍵が無いから途中までしか行けないとか船が無いから海を渡れないとかだろ?
今のオープンワールドも同じことやってね?
7:名無しさん:2022/01/27(木) 17:38:44.306 ID:wdXdmeuiM.net
まるで今のRPGが何処にでも行けないみたいだな
10:名無しさん:2022/01/27(木) 17:39:50.306 ID:azEOqzun0.net
街に入るとマップ切り替わるのはオープンワールドと呼べるだろうか
16:名無しさん:2022/01/27(木) 17:44:28.396 ID:6DwQteVO0.net
そりゃオープンワールド自体が古いジャンルだし
19:名無しさん:2022/01/27(木) 17:45:43.317 ID:g6Ghn7Lbp.net
どの時期でもどこへでも行けるオープンワールドってあんま楽しくないよな
23:名無しさん:2022/01/27(木) 17:47:12.739 ID:WSrsmq0a0.net
オープンワールドって言っても閉じてたり壁ぶっ壊せなかったりなんとかして
25:名無しさん:2022/01/27(木) 17:48:01.430 ID:VSmQMzQv0.net
昔のRPGどこにでも行けたかDQ3でも最初から地下世界に行けたか
26:名無しさん:2022/01/27(木) 17:48:04.824 ID:TAB3oeJt0.net
いるよなこういうオープンワールド勘違いしてるやつ
29:名無しさん:2022/01/27(木) 17:49:43.866 ID:0sjjYMrjd.net
その点マイクラってすごいよな
3年間走っても壁まで辿り着かねえんだもん
3年間走っても壁まで辿り着かねえんだもん
30:名無しさん:2022/01/27(木) 17:50:07.279 ID:g6Ghn7Lbp.net
オープンワールドの大作ちょくちょく触るけどここ最近の方が敵の強さとかフラグ管理で行動範囲狭めてる印象ある
34:名無しさん:2022/01/27(木) 17:54:44.237 ID:q5IQnnRc0.net
あと完全に最初からどこでも行けるって訳じゃないけど話追ってる過程でかなり序盤で全マップ解放されてその後は話追いながら行ったり来たりってパターンは結構無かったか
あれとかまんま今のオープンワールドじゃねーか
あれとかまんま今のオープンワールドじゃねーか
35:名無しさん:2022/01/27(木) 17:55:04.957 ID:UIKUoT8Ir.net
2Dだったらオープンワールドって言えないの?
33:名無しさん:2022/01/27(木) 17:53:35.011 ID:pdLcZPsG0.net
くにお時代劇とかケルナグールはオープンワールドだよな
オープンワールドって結局昔のRPGと同じじゃね?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643272615
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643272615
そんな当たり前のことでドヤ顔されても反応に困る