
1:名無しさん:2022/01/25(火) 22:06:45.498 ID:Q/8g6chkM.net
決めようじゃないか
2:名無しさん:2022/01/25(火) 22:07:17.208 ID:oqTvosfp0.net
x68000とかMSX
3:名無しさん:2022/01/25(火) 22:07:28.259 ID:zqpREdhR0.net
まずゲームキューブはレトロゲーじゃないよな
4:名無しさん:2022/01/25(火) 22:07:42.663 ID:glqIQzCq0.net
20世紀に出たゲーム
スポンサーリンク
5:名無しさん:2022/01/25(火) 22:07:55.463 ID:yRKiCt8U0.net
初代プレステ
6:名無しさん:2022/01/25(火) 22:08:05.011 ID:eIkrnXbid.net
GCCX基準でPS2
7:名無しさん:2022/01/25(火) 22:08:15.600 ID:dyLW8Gb+0.net
どこから?どこまでじゃなくて?
8:名無しさん:2022/01/25(火) 22:08:29.578 ID:uhyIc74H0.net
ドット絵あたりじゃね
9:名無しさん:2022/01/25(火) 22:09:04.455 ID:scaHVgky0.net
やっぱドット絵とCGは越えられないかベがあるよね
10:名無しさん:2022/01/25(火) 22:09:23.113 ID:u8OY+SBQ0.net
セガサターン
11:名無しさん:2022/01/25(火) 22:09:45.043 ID:j0KCv7XC0.net
もうハード売ってないのはレトロゲームで良いと思う
12:名無しさん:2022/01/25(火) 22:10:08.787 ID:scaHVgky0.net
でも少し前にホラーゲーでPSの画質をクラシックっぽい表現にしてたから
PSまでかなぁ
PSまでかなぁ
13:名無しさん:2022/01/25(火) 22:10:27.439 ID:leBPCdCF0.net
ドリームキャストは入る
PS2がそろそろ圏内
PS2がそろそろ圏内
14:名無しさん:2022/01/25(火) 22:10:55.448 ID:NOCd+jCM0.net
PSPがレトレゲーということが信じられない
15:名無しさん:2022/01/25(火) 22:11:41.595 ID:I4U/Byvu0.net
PSで言えば3
16:名無しさん:2022/01/25(火) 22:11:51.472 ID:kgTMCed5a.net
レトロってイメージ的にはファミコンスーファミだけど実際の年数的にはプレステ2ゲームキューブぐらいまでじゃない
今のところ
今のところ
17:名無しさん:2022/01/25(火) 22:12:13.909 ID:wxhv4+PM0.net
やっぱりスーパーファミコンからですね
18:名無しさん:2022/01/25(火) 22:12:46.872 ID:GpA0OTqF0.net
ps2はレトロじゃないなー
20:名無しさん:2022/01/25(火) 22:13:32.683 ID:8ZSqae5h0.net
GC PS2があたりかなぁ
俺からしたら全然レトロじゃないけど
もう20年前とかだろ
俺からしたら全然レトロじゃないけど
もう20年前とかだろ
21:名無しさん:2022/01/25(火) 22:13:36.942 ID:ES+SCR6I0.net
ドット絵まで
22:名無しさん:2022/01/25(火) 22:14:31.478 ID:poen3xz3a.net
PS2出た頃に生まれた奴はもう社会人になるくらいには時間経ってるがな
23:名無しさん:2022/01/25(火) 22:14:45.135 ID:AFy9FymFd.net
光学ディスクは何となくレトロ感ない
24:名無しさん:2022/01/25(火) 22:15:31.457 ID:Vo5XtE3N0.net
PS2/GCが妥当だろ
25:名無しさん:2022/01/25(火) 22:16:12.100 ID:wVfNcnubM.net
ゲームセンターCX基準
26:名無しさん:2022/01/25(火) 22:16:45.506 ID:kgTMCed5a.net
レトロゲーム認定されるとそのハードのソフトって多少値上がりするんだっけ?関係ない?
27:名無しさん:2022/01/25(火) 22:17:28.245 ID:JJLnGjMKd.net
プレステ前がレトロだろう
ゲームの質が明らかに変わった
ゲームの質が明らかに変わった
30:名無しさん:2022/01/25(火) 22:19:00.994 ID:eTwd40P70.net
喫茶店にあるインベーダーゲーム
31:名無しさん:2022/01/25(火) 22:19:29.130 ID:/Y5jlFw30.net
20年
32:名無しさん:2022/01/25(火) 22:24:41.889 ID:4nKETdyA0.net
スペランカー
マイティボンジャック
ソロモンの鍵
この辺
マイティボンジャック
ソロモンの鍵
この辺
28:名無しさん:2022/01/25(火) 22:17:46.947 ID:oXKGtsGx0.net
実は「本当に古いもの」に対してはアンティークとかビンテージって言ってレトロって言わないんだよね
昔のスタイルで復刻したものがレトロ
そういう意味ではスイッチで64のゲームとかプレイするのがレトロゲームで
64実機で遊ぶのはビンテージゲームとでも呼ぶべきか
どうでもいいんだけどね
昔のスタイルで復刻したものがレトロ
そういう意味ではスイッチで64のゲームとかプレイするのがレトロゲームで
64実機で遊ぶのはビンテージゲームとでも呼ぶべきか
どうでもいいんだけどね
33:名無しさん:2022/01/25(火) 22:27:31.921 ID:rT0DkXFZ0.net
>>28
まあでも今そういう話じゃないのはわかるだろ
まあでも今そういう話じゃないのはわかるだろ
34:名無しさん:2022/01/25(火) 22:27:36.857 ID:leBPCdCF0.net
ゲオで買い取ってくれなくなったらレトロ
35:名無しさん:2022/01/25(火) 22:31:02.757 ID:K6lFR3gH0.net
スレを見るに単純に時間経過
古くなったらレトロ、と考える人が多数ということか
古くなったらレトロ、と考える人が多数ということか
2022年現在レトロゲーとはどこからのことを指すのか
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643116005
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643116005
ROMカセット時代特有のローディング挟まない軽妙なプレイ感の世代区分を指す言葉が欲しい