
1:名無しさん:2021/01/14(木) 14:56:28.67 ID:3Qm6y0uJ0.net
天才だろ
2:名無しさん:2021/01/14(木) 14:56:43.84 ID:E4QsETSF0.net
メラガイアーのメラガイアー感
5:名無しさん:2021/01/14(木) 14:57:45.34 ID:S3a493X6a.net
ズッシードのズッシード感
スポンサーリンク
9:名無しさん:2021/01/14(木) 15:00:03.59 ID:XG4EZf28M.net
マジックバリアのがっかり感
10:名無しさん:2021/01/14(木) 15:00:35.67 ID:huUnfFdu0.net
ギガデインすこ
12:名無しさん:2021/01/14(木) 15:01:28.84 ID:8EQexpsE0.net
ニフラム!ニフラム!
13:名無しさん:2021/01/14(木) 15:01:52.02 ID:HImr+KVJ0.net
ホイミはホイミ感無い
18:名無しさん:2021/01/14(木) 15:03:14.54 ID:+ggRQkZK0.net
>>13
あれほんまに「休ミ」が語源なんか?
あれほんまに「休ミ」が語源なんか?
14:名無しさん:2021/01/14(木) 15:02:10.27 ID:rsexe3SX0.net
ルカニの由来は何よ
15:名無しさん:2021/01/14(木) 15:02:27.74 ID:+ggRQkZK0.net
倍切る→バイキルト、はわかる
ルカニ→???
ルカニ→???
16:名無しさん:2021/01/14(木) 15:02:41.44 ID:E+ZXhfUj0.net
カニにルカニ
17:名無しさん:2021/01/14(木) 15:02:59.47 ID:HImr+KVJ0.net
バイシオンがバイキルト系とは最初気づかなかった
19:名無しさん:2021/01/14(木) 15:03:47.19 ID:yF6V0ySQd.net
コーラルレインのなんか違う感
20:名無しさん:2021/01/14(木) 15:03:52.75 ID:4w/EcLz/0.net
マヒャデドス…
21:名無しさん:2021/01/14(木) 15:04:08.99 ID:HImr+KVJ0.net
マジックバリアのマジックバリア感
22:名無しさん:2021/01/14(木) 15:05:53.51 ID:2uknkw/o0.net
アストロンのアストロン感
24:名無しさん:2021/01/14(木) 15:06:21.01 ID:JlH3uM/p0.net
グランドクロスの魔法じゃない感
25:名無しさん:2021/01/14(木) 15:06:48.64 ID:cuRsSOJxa.net
メラのメラ感
27:名無しさん:2021/01/14(木) 15:07:35.72 ID:LLm9xPZOd.net
スクルトのスクスク育つヤクルト感
28:名無しさん:2021/01/14(木) 15:08:07.55 ID:nJvb7Zhf0.net
バギムーチョ未だに慣れないわ
29:名無しさん:2021/01/14(木) 15:08:17.21 ID:LLm9xPZOd.net
バイキルトは倍斬るやなくて倍KILLやろ
31:名無しさん:2021/01/14(木) 15:09:18.89 ID:x4m0Yg2/M.net
ルカニがルカニ感あるのは今の40~20代が最初に触れたルカニ的なものがルカニだからやろ
34:名無しさん:2021/01/14(木) 15:09:58.02 ID:YWhbVxMcH.net
ラリホー
40:名無しさん:2021/01/14(木) 15:11:57.80 ID:CIcyusUF0.net
もはや日本国の魔法用語と言っても過言じゃないな
56:名無しさん:2021/01/14(木) 15:15:09.65 ID:Sg7ELteld.net
二フラムの二フラム感が一番しっくりくる
「ルカニ」のルカニ感、「バイキルト」のバイキルト感
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610603788
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610603788
そもそも最初にあったのはルカニじゃなくルカナンだし
ヘナトスはヘナトスって感じする