
1:名無しさん:2020/12/15(火) 17:32:00.53 ID:OnC+Pcepa.net
コーナリング方法は他にもグリップ走行で速度をある領域まで落として曲がる、アクセルオフ、ブレーキングがあるものの、
ドリフトと比べると減速が大きすぎて使い物にならないんだよ対等になるように改善しろよ
ドリフトと比べると減速が大きすぎて使い物にならないんだよ対等になるように改善しろよ
2:名無しさん:2020/12/15(火) 17:32:37.67 ID:cZO0xLWY0.net
ガチでレースゲーしたいなら他のやってろよ
5:名無しさん:2020/12/15(火) 17:37:12.17 ID:SxlkBc260.net
そういうルールだからだとしか言えない
スポンサーリンク
6:名無しさん:2020/12/15(火) 17:37:22.83 ID:Mfuigtim0.net
そもそもドリフト後に加速とか、訳分からんわ
26:名無しさん:2020/12/15(火) 19:15:53.06 ID:x6eufrBh0.net
>>6
キノコで加速の方がおかしいだろ
キノコで加速の方がおかしいだろ
52:名無しさん:2020/12/16(水) 10:00:00.72 ID:cIfeLU6d0.net
>>6
アクセルオフダッシュ「いかんのか?」
アクセルオフダッシュ「いかんのか?」
8:名無しさん:2020/12/15(火) 17:44:35.91 ID:ngpzhJoR0.net
200ccやったことない?
9:名無しさん:2020/12/15(火) 17:45:24.95 ID:xiOEqWdy0.net
ドリフトゲーに対して何を言ってるんだ
10:名無しさん:2020/12/15(火) 17:49:14.89 ID:Jg9ek3d80.net
だからF-zero新作を何時出すのかってことなんだよ
11:名無しさん:2020/12/15(火) 17:52:12.64 ID:1EAU/luea.net
マリカーはマリカーだもの
12:名無しさん:2020/12/15(火) 17:54:01.54 ID:bM7GSNb5p.net
現実のレースにアイテムとかあんの?
13:名無しさん:2020/12/15(火) 17:57:47.52 ID:PYaBCNPJr.net
下位だと最高速上がるリアルレースゲー
15:名無しさん:2020/12/15(火) 18:00:28.44 ID:2ay+1ore0.net
マリオゲーは全てマリオ物理法則で動いている
我々とは違う宇宙の話
我々とは違う宇宙の話
18:名無しさん:2020/12/15(火) 18:05:15.64 ID:oHfGE8VOd.net
マリカーのパクリゲーとかも似たような物じゃねーの
知らんけど
知らんけど
19:名無しさん:2020/12/15(火) 18:07:54.66 ID:fzdy9jO1M.net
ゲームだからだろ
FPSなんて銃撃受けても数秒で全回復するリアリティ皆無のクソだぞ
FPSなんて銃撃受けても数秒で全回復するリアリティ皆無のクソだぞ
20:名無しさん:2020/12/15(火) 18:08:50.23 ID:62PaoJ2A0.net
直線でもするんだよなぁ
21:名無しさん:2020/12/15(火) 18:22:30.78 ID:OcTqEpnPd.net
車体倒してくるくる転がって壁にぶつかって急加速する直角カーブするべきだよな
23:名無しさん:2020/12/15(火) 18:41:29.50 ID:S3MHdj3zM.net
直線ではドリフトするものやろ
24:名無しさん:2020/12/15(火) 18:44:45.16 ID:L4EHDybi0.net
グリップでドリフトと良い勝負できれば
レースシム遊んでる人とかにウケそうではある
"グリップの方が速い"までいっちゃうとただのレースシムになっちゃうけど
レースシム遊んでる人とかにウケそうではある
"グリップの方が速い"までいっちゃうとただのレースシムになっちゃうけど
30:名無しさん:2020/12/15(火) 20:30:16.92 ID:yqILhZy40.net
>>24
車の動きや操作がシムとアンリアルなゲームでは全く違うからマリカーでグリップで速く走れるようになってもシムっぽさはまるでないと思うぞ
リッジレーサーでグリップ走行する車あったけど全くシムとは違う操作だったし
車の動きや操作がシムとアンリアルなゲームでは全く違うからマリカーでグリップで速く走れるようになってもシムっぽさはまるでないと思うぞ
リッジレーサーでグリップ走行する車あったけど全くシムとは違う操作だったし
27:名無しさん:2020/12/15(火) 19:34:07.01 ID:jBBpmOL+a.net
マリオDSでは直線で斜めに動いて
直線ドリフト加速できるのがゲームとしてのスタートラインだったな
直線ドリフト加速できるのがゲームとしてのスタートラインだったな
28:名無しさん:2020/12/15(火) 19:49:27.11 ID:JnMCyDLS0.net
200ccじゃドリフトしてられないからある意味普通のレースの感覚と同じになる
当時の感覚思い出してもなんであんなめちゃくちゃなスピード制御して走ることができるのかわからん
当時の感覚思い出してもなんであんなめちゃくちゃなスピード制御して走ることができるのかわからん
29:名無しさん:2020/12/15(火) 20:00:41.54 ID:xpRLudJI0.net
200ccは軽量級で加速曲がりやすさ重視でドリフトブレーキ駆使したら
高速でスイスイ曲がれて楽しい
高速でスイスイ曲がれて楽しい
31:名無しさん:2020/12/15(火) 20:50:08.28 ID:fTtJ2Mf9M.net
そういうのはさんざんリアルでサーキットでやり飽きてる人がマリカーやってるんだが?
32:名無しさん:2020/12/15(火) 20:52:58.79 ID:yqILhZy40.net
>>31
アクセルオフとブレーキングでマリカのドリフト並みに曲がりまくれる車あるなら教えてほしいわ
アクセルオフとブレーキングでマリカのドリフト並みに曲がりまくれる車あるなら教えてほしいわ
34:名無しさん:2020/12/15(火) 21:27:03.08 ID:xHj3GBzH0.net
ドリフトって遅すぎるから本来無駄な技術だけどな
36:名無しさん:2020/12/15(火) 21:38:26.95 ID:O2MssU7ua.net
あんまマニアックなこと言われても分からないし
忠実に再現したところでゲームとして面白くなければ意味なくね
忠実に再現したところでゲームとして面白くなければ意味なくね
41:名無しさん:2020/12/16(水) 03:39:12.51 ID:kraPYHtir.net
純粋に自分の腕とマシンのセッティングだけでレースをしたい奴はフォルツァとかやっていると思う
マリカーはあくまでお子様がアイテムと運で競り合うレーシング風対戦ゲームだ
マリカーはあくまでお子様がアイテムと運で競り合うレーシング風対戦ゲームだ
44:名無しさん:2020/12/16(水) 07:36:36.50 ID:WckOiTn5d.net
カートがジャンプする事はだれもつっこまないのね
46:名無しさん:2020/12/16(水) 09:16:55.16 ID:/yPkDl4D0.net
何故かって…そりゃ気持ちいいからだよ
ドリフトでコーナー抜けた時の爽快感は初代FZEROから明らかに設計されてた
つまり30年前から
ドリフトでコーナー抜けた時の爽快感は初代FZEROから明らかに設計されてた
つまり30年前から
49:名無しさん:2020/12/16(水) 09:52:10.81 ID:fqpsU3svM.net
そこよりまずはキノコで加速てなんやねんてとこだろ
50:名無しさん:2020/12/16(水) 09:54:59.20 ID:/KUlGqhT0.net
マリカのドリフトは俺はドリフトと認識してない
55:名無しさん:2020/12/16(水) 12:49:54.06 ID:u7+RLIQ8d.net
ぶっちゃけアイテムは理解できる物なんか一つもない
56:名無しさん:2020/12/16(水) 12:53:59.38 ID:tv9kvQ8c0.net
>>55
原付レベルの50ccならバナナでスピンはかろうじてあってもいいと思う
原付レベルの50ccならバナナでスピンはかろうじてあってもいいと思う
57:名無しさん:2020/12/16(水) 12:57:25.94 ID:weknOZAS0.net
ドリフトゲーに首都高バトルって昔あったな
マリカーってなんでコーナリングで「ドリフト」ばかりが有利なの?
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1608021120
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1608021120