
1:名無しさん:2020/11/07(土) 10:50:41.86 ID:iOMzzjMjM.net
古すぎて
2:名無しさん:2020/11/07(土) 10:51:15.27 ID:LCSGM8F00.net
ジョイメカファイトやれ
31:名無しさん:2020/11/07(土) 11:40:15.59 ID:V6anSreM0.net
>>2
これ
最後の渾身の一撃
当時スーファミ全盛、翌年にPS発売な時代
プレイした人どれくらいいるんだろう
これ
最後の渾身の一撃
当時スーファミ全盛、翌年にPS発売な時代
プレイした人どれくらいいるんだろう
3:名無しさん:2020/11/07(土) 10:53:17.94 ID:22W51Ega0.net
未だに遊んでるで
ゲームウォッチのゲームはもうやらないが
ファミコンのゲームは暇つぶしに最適
スマホゲーより遊び方の幅が広いw
ゲームウォッチのゲームはもうやらないが
ファミコンのゲームは暇つぶしに最適
スマホゲーより遊び方の幅が広いw
スポンサーリンク
4:名無しさん:2020/11/07(土) 10:54:53.97 ID:SQMFdwkH0.net
マリオ3の完成度はヤバイ
5:名無しさん:2020/11/07(土) 11:00:46.73 ID:5hLmGrbT0.net
バルーントリップ永遠に遊べる
6:名無しさん:2020/11/07(土) 11:00:55.58 ID:WW+A5Dxu0.net
忍者ハットリくんとファミリージョッキーは面白いと思う
対戦ゲームは軒並み面白いだろうな
特にアイスホッケー
対戦ゲームは軒並み面白いだろうな
特にアイスホッケー
7:名無しさん:2020/11/07(土) 11:03:09.76 ID:wrQRyWe+0.net
人とやるくにおくんの乱闘系
9:名無しさん:2020/11/07(土) 11:07:52.38 ID:ph0n/+Dd0.net
アクションはほとんどがそれなりに楽しめるし良いものは今でも確実に面白いよ。
RPGとかADVとかはUIがこなれて無さ過ぎてキツイ。
RPGとかADVとかはUIがこなれて無さ過ぎてキツイ。
10:名無しさん:2020/11/07(土) 11:11:00.89 ID:k8WFrgKy0.net
ドラクエは4なら。
メガテンはテンポ良く遊べる。
グラディウスⅡは今も面白い。
メガテンはテンポ良く遊べる。
グラディウスⅡは今も面白い。
13:名無しさん:2020/11/07(土) 11:25:08.63 ID:gNb9HbjBa.net
キングオブキングス面白いぞ
15:名無しさん:2020/11/07(土) 11:28:09.45 ID:gFWVsF2xM.net
迷宮組曲
16:名無しさん:2020/11/07(土) 11:28:41.99 ID:jmzUhN0FM.net
バベルの塔
17:名無しさん:2020/11/07(土) 11:28:52.52 ID:+hx7B24Ta.net
マリオシリーズは今遊んでも面白かった
まあそれだけ
まあそれだけ
18:名無しさん:2020/11/07(土) 11:29:55.79 ID:GRUxrufXM.net
Wizardry
19:名無しさん:2020/11/07(土) 11:30:18.64 ID:R0g6KtmD0.net
魂斗羅
20:名無しさん:2020/11/07(土) 11:31:28.15 ID:8kEcayjwd.net
ファミコンで遊んでたなら今やっても面白いことはあるだろうけど、
見たことすらない世代だとそれこそ論外なのか
シンプルな画面と受け止めてもらえるのか
見たことすらない世代だとそれこそ論外なのか
シンプルな画面と受け止めてもらえるのか
21:名無しさん:2020/11/07(土) 11:33:23.49 ID:F6ViEunM0.net
ドラクエ3はまだ遊べるな
独特の自由度と戦略性がある
独特の自由度と戦略性がある
22:名無しさん:2020/11/07(土) 11:34:05.70 ID:f7pn8+ap0.net
マイティボンジャックは超名作
ソロモンの鍵、忍者龍剣伝、キャプ翼などファミコン時代のテクモは神ってた
ソロモンの鍵、忍者龍剣伝、キャプ翼などファミコン時代のテクモは神ってた
23:名無しさん:2020/11/07(土) 11:35:43.48 ID:BuX5ucrC0.net
スウィートホーム
24:名無しさん:2020/11/07(土) 11:36:42.02 ID:p9bmKmhy0.net
面白いからニンテンドーオンラインでやってる人多いんじゃないの
30:名無しさん:2020/11/07(土) 11:40:10.70 ID:f7pn8+ap0.net
>>24
VCとかニンテンドーオンラインで配信されてるファミコンソフトは片っ端からクリアしたけど
やっぱ思い出補正抜きで「今でも楽しめる」レベルの超名作はごく一部なのは事実だ
VCとかニンテンドーオンラインで配信されてるファミコンソフトは片っ端からクリアしたけど
やっぱ思い出補正抜きで「今でも楽しめる」レベルの超名作はごく一部なのは事実だ
25:名無しさん:2020/11/07(土) 11:36:52.84 ID:G1zS/7yz0.net
自分ではやらねえけどRTA動画はファミコンが結構面白い
26:名無しさん:2020/11/07(土) 11:38:35.85 ID:C1Y/qmW/0.net
ハドソンのドラえもん
27:名無しさん:2020/11/07(土) 11:39:07.18 ID:moYGuTbq0.net
一本もないと言い切るなら
1はファミコンソフトをコンプしていないといけないわけだが
1はファミコンソフトをコンプしていないといけないわけだが
28:名無しさん:2020/11/07(土) 11:39:14.66 ID:5pml1sY30.net
スパルタンX
29:名無しさん:2020/11/07(土) 11:39:28.91 ID:MAI5EhLV0.net
既にありすぎやんけ
32:名無しさん:2020/11/07(土) 11:46:52.39 ID:XHXz+8XTd.net
ドルアーガの塔は宝箱の出し方暗記したらサクサク進めて面白いぞ
33:名無しさん:2020/11/07(土) 11:49:54.24 ID:V6anSreM0.net
キャプ翼2
35:名無しさん:2020/11/07(土) 11:51:02.89 ID:TiuAeQXo0.net
ケルナグールは今でも面白い
37:名無しさん:2020/11/07(土) 11:54:30.01 ID:mfUDpJFs0.net
ロックマン5
44:名無しさん:2020/11/07(土) 12:25:16.95 ID:0mJEdnm20.net
ほんまいくらでもある
マリオしか知らんとかなんだろうな>>1は
マリオしか知らんとかなんだろうな>>1は
45:名無しさん:2020/11/07(土) 12:25:29.07 ID:eTYgA51ea.net
ドラゴンバスター
46:名無しさん:2020/11/07(土) 12:31:18.66 ID:f7pn8+ap0.net
いくらでもは無いぞ
大半は当時の思い出補正ありきなのがニンテンドーオンラインのファミコンやり直せば分かるだろ
大半は当時の思い出補正ありきなのがニンテンドーオンラインのファミコンやり直せば分かるだろ
48:名無しさん:2020/11/07(土) 12:33:18.70 ID:ENTqXto7d.net
マリオ1
マリオ2
マリオ3
ドクターマリオ
スターソルジャー
ピンボール
マリオ2
マリオ3
ドクターマリオ
スターソルジャー
ピンボール
55:名無しさん:2020/11/07(土) 12:44:58.93 ID:uzbm70AB0.net
ガチれば遊べるのは結構あるだろ
今更ファミコンだろって舐めてるからそうなる
今更ファミコンだろって舐めてるからそうなる
59:名無しさん:2020/11/07(土) 12:58:17.20 ID:yutIVfuZ0.net
マリオUSAが割と面白い
さすがに「今やっても面白いファミコンソフト」は一本もないよな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1604713841
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1604713841