
1:名無しさん:2020/09/30(水) 00:28:57.94 ID:dh7m1GBA0.net
ニューガンダムの操縦菅みたいに球体ゴロゴロ転がすんじゃね
2:名無しさん:2020/09/30(水) 00:29:20.72 ID:tqYhFEK2M.net
脳波やろ
12:名無しさん:2020/09/30(水) 01:43:54.91 ID:y/gWbN0U0.net
>>2
PCのVR用に脳波コントローラ出てるけど全然普及せんな
精度が悪いのかなんか知らんが
PCのVR用に脳波コントローラ出てるけど全然普及せんな
精度が悪いのかなんか知らんが
スポンサーリンク
3:名無しさん:2020/09/30(水) 00:33:27.10 ID:dkGRC6ZN0.net
パックスパワーグローブ
4:名無しさん:2020/09/30(水) 00:33:44.56 ID:gPk4rjGTM.net
視線ポインターでwii時代みたいになるかも
5:名無しさん:2020/09/30(水) 00:34:23.63 ID:Q5ro9RwZM.net
近未来ならグローブ型、指輪型
ジェスチャーで操作できる
ジェスチャーで操作できる
9:名無しさん:2020/09/30(水) 01:34:11.81 ID:8kG9hDl50.net
>>5
グローブもジェスチャーも過去の遺物やろ
グローブもジェスチャーも過去の遺物やろ
6:名無しさん:2020/09/30(水) 00:39:02.18 ID:/l6MdFuE0.net
色んなコントローラー出るだろうけど主流はパッドで変わらんだろ
スマホゲーやってて悟ったわ
スマホゲーやってて悟ったわ
7:名無しさん:2020/09/30(水) 00:45:06.09 ID:5jGcQ59O0.net
パッドの裏で遊んでる指をまずどうにかして
そこに増やせばスティック押し込みなんてやらなくて済むでしょ
そこに増やせばスティック押し込みなんてやらなくて済むでしょ
8:名無しさん:2020/09/30(水) 00:47:13.48 ID:nm31twdc0.net
手に何か持ってやるスタイルは無くなるかな
仮面ライダージオウでツクヨミが「手を使ってやるゲームはやったことない」と言ったみたいに
仮面ライダージオウでツクヨミが「手を使ってやるゲームはやったことない」と言ったみたいに
10:名無しさん:2020/09/30(水) 01:37:47.61 ID:Q7uStWsX0.net
ジョイボール欲しかったなぁ
13:名無しさん:2020/09/30(水) 01:44:23.74 ID:avOlE/9o0.net
ゲハの老人は拒否反応出してるけど
スマホやタブレットのパッドが進化系なんだよなあ
スマホやタブレットのパッドが進化系なんだよなあ
15:名無しさん:2020/09/30(水) 01:53:55.99 ID:LlF7lM1B0.net
>>13
ファミコン前から遊んでいた老人は、コントローラーに関しては柔軟よ。
むしろ、PS時代からのユーザーが既存のコントローラーの大変化を嫌っている。
ファミコン前から遊んでいた老人は、コントローラーに関しては柔軟よ。
むしろ、PS時代からのユーザーが既存のコントローラーの大変化を嫌っている。
14:名無しさん:2020/09/30(水) 01:44:26.74 ID:8C9sPdIj0.net
コントローラーが無くなる時代が来てほしい
ファミコン時代から何も進歩していない
ファミコン時代から何も進歩していない
16:名無しさん:2020/09/30(水) 02:04:55.00 ID:wMW8++B00.net
シミュレーションコントローラみたいなのはでかすぎるから普及はしない思うぞ
18:名無しさん:2020/09/30(水) 02:25:55.71 ID:rLDk7g040.net
VR用に左右に分離するJoyConスタイル
平面ではなく、手の形状に合わせてスティックと4ボタンはの横につく
人差し指で4ボタン押しながら親指でスティック動かす
中指で背面のトリガーボタン推して薬指小指でクリップを握る
平面ではなく、手の形状に合わせてスティックと4ボタンはの横につく
人差し指で4ボタン押しながら親指でスティック動かす
中指で背面のトリガーボタン推して薬指小指でクリップを握る
20:名無しさん:2020/09/30(水) 10:37:15.01 ID:gs/jqk8m0.net
色々なコントローラが出てもサードとPSユーザーが従来の配置のコントローラに拘るからなあ
21:名無しさん:2020/09/30(水) 11:33:20.69 ID:zzbEGUN6a.net
血圧とか心拍数を測ってゲームに反映するって言ってたのどうなった
将来、ゲームのコントローラーはどう進化するのか
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1601393337
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1601393337
箱コンもプロコンも左スティックと十字キー入れ替えただけだし