ゲーセン

1:名無しさん:2020/06/09(火) 21:53:50.77 ID:SLvUtrYVM.net
今では考えられないね


2:名無しさん:2020/06/09(火) 21:56:48.55 ID:GNtYNiU50.net
過去形じゃない。今ゲーセン行けば30~40がメイン層だってわかるよ。

3:名無しさん:2020/06/09(火) 21:57:03.85 ID:4mZd5JRR0.net
ゲーセンに行かなくても、そこらのスーパーマーケットに
ストリートファイター2かNEOGEOが置かれていた
自販機感覚で


スポンサーリンク



4:名無しさん:2020/06/09(火) 21:57:22.74 ID:VujhjbnJ0.net
勘違いヲタ野郎のナンパがうざい

6:名無しさん:2020/06/09(火) 22:04:01.86 ID:ybtWDKfb0.net
据え置きでゲームやってるのがそもそもおっさんだけなんだって最近気がついた


7:名無しさん:2020/06/09(火) 22:11:41.62 ID:LFVZyR3V0.net
毎日行ってた

8:名無しさん:2020/06/09(火) 22:20:48.90 ID:c7UNZx/20.net
30だけど高校の帰りによくプラサカプコンでKOFやらポップンやらやったな
制服禁止だからよく店員に見つかって追い出された

9:名無しさん:2020/06/09(火) 22:35:08
ゲーセンとビリヤードはしょっちゅう行ってた

11:名無しさん:2020/06/09(火) 22:55:01.08 ID:VQ5sYBZX0.net
中学の時ダンレボしてた


12:名無しさん:2020/06/09(火) 23:05:02
プリクラブームの30代の方が頻度高そう

14:名無しさん:2020/06/09(火) 23:12:59.77 ID:UCotAHxq0.net
小学生のころゲーセンでカツアゲにあったな

16:名無しさん:2020/06/09(火) 23:29:33.06 ID:Cnr9+NjZM.net
コンビニもないような糞田舎だったけど駅前にゲーセンあったな
ゲーム屋も数件あったし電気屋やスーパーでもゲーム売ってたな
今じゃありえないな


17:名無しさん:2020/06/09(火) 23:36:39.87 ID:UCotAHxq0.net
アーケードとコンシューマに明らかな差があった時代だから
画面の綺麗なアーケードにあこがれた
今じゃ考えられんよ

18:名無しさん:2020/06/09(火) 23:38:07
おもちゃ屋や駄菓子屋の隅に画面にゼビウスのロゴが焼き付いたテーブル筐体、そんな時代


19:名無しさん:2020/06/09(火) 23:41:52
>>18
ゼビウスがあるならいい方。
大体有るのは、バトルス、ジグザグ、マサオ。

20:名無しさん:2020/06/09(火) 23:53:26.74 ID:GNtYNiU50.net
小学生の間に4回カツアゲされたわ。200円とかだけど。200円カツられて50円のカルピスおごってもらったりしたな。後、残機一機もらったり。

21:名無しさん:2020/06/09(火) 23:56:05.58 ID:ODb30aab0.net
大学の頃のバイト先がゲーセンだったな
格ゲー全盛期だったから仕事せずにタダゲーしまくってた

22:名無しさん:2020/06/10(水) 00:34:10
遊ぶ場所が無かった
当時は今のコンビニと同じぐらいゲームセンターがあったから自然とゲーセンに行った
100円ワンプレイっていうのもそれは都会や直営店だけで、学生の通り道や郊外だと大抵50円だったし手軽だった

23:名無しさん:2020/06/10(水) 00:45:44.59 ID:4DE3M06y0.net
いまの40代はゲーム=スマホだからな
くだらん画像に課金しまくるソシャゲよりゲーセンの方が健全だが

24:名無しさん:2020/06/10(水) 00:50:22.76 ID:S5+hHA1+d.net
昔のゲーセンは30代以上はかなり少数派だった

26:名無しさん:2020/06/10(水) 01:18:05.04 ID:hCN/hWzYp.net
30代だが行ってたな
VF5やってたけどMHP2GやWiiのスマブラが出てからはゲーム仲間もそっち移ったから行かなくなった
鉄拳TT2が稼働した時に興味わいてゲーセン覗いた時には既に以前ほどの活気はなくなってて驚いた


27:名無しさん:2020/06/10(水) 01:27:24.32 ID:LY8KPj4Ih
レトロゲームをリアルタイムで遊んでた人が懐かしいゲームを
久しぶりに遊びたいと思ってゲーセンに行く人は
40歳以上の人が多いな

29:名無しさん:2020/06/10(水) 02:47:52.68 ID:/jEr35mC0.net
セガの体感系はゲーセンじゃないと真の面白さがわからんしな

32:名無しさん:2020/06/10(水) 07:18:59.83 ID:/R6GS2Hc0.net
2000年代前半くらいまではまだ賑わってた印象。
大掛かりなネットワークやら筐体が出てきてからは弱い店はクレーンゲーム部屋になっていったな


43:名無しさん:2020/06/10(水) 13:03:19.24 ID:ZhQAZISM0.net
>>32
PS2でバーチャ4や連ジが出たあたりから人が減ったような
ゲーセンとほぼ同じクオリティのゲームが家で遊べるんだから
普通の人はアホらしいって感じになったのかもね

33:名無しさん:2020/06/10(水) 09:47:21.09 ID:KDXSKmno0.net
冗談抜きでバーチャ2と4にそれぞれ100万は突っ込んだな。
周りもそんな奴ばかりだった。

46:名無しさん:2020/06/10(水) 13:23:36.66 ID:RItvvm+c0.net
スト2やネオジオ全盛期だったな

47:名無しさん:2020/06/10(水) 13:31:46.63 ID:ksj7Xa1K0.net
朝から行って対戦しっぱなし

48:名無しさん:2020/06/10(水) 13:45:32.16 ID:bcL6Yj6q0.net
90年~2000年が全盛期だった印象

 40代の人はゲーセンによく行ってたってほんとう?
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1591707230