
1:名無しさん:2020/03/29(日) 18:27:34
勉強しておくんだった。
2:名無しさん:2020/03/29(日) 18:28:04
わかる
3:名無しさん:2020/03/29(日) 18:28:36
どんなクソゲーでもBGM良ければなんとか持ち堪えられる
スポンサーリンク
4:名無しさん:2020/03/29(日) 18:28:43
ゲーム作れる知能ありゃ曲なんかすぐだろ
9:名無しさん:2020/03/29(日) 18:32:48
>>4
完璧に違う領域だからな
絵やCGはデザインできても曲は別格すぎる
完璧に違う領域だからな
絵やCGはデザインできても曲は別格すぎる
5:名無しさん:2020/03/29(日) 18:28:47
グラと音がよければゲームが中の下でも神ゲーという事実よ
12:名無しさん:2020/03/29(日) 18:36:39
>>5
だな
世界観とか、結局はマップ、敵のグラとBGMが創り出す
だな
世界観とか、結局はマップ、敵のグラとBGMが創り出す
6:名無しさん:2020/03/29(日) 18:30:01
あとUIとグラフィック
ストーリーなんて手に取られねえと見られないからインタビューかなんか受けれたらそんとき後付する
ストーリーなんて手に取られねえと見られないからインタビューかなんか受けれたらそんとき後付する
7:名無しさん:2020/03/29(日) 18:30:01
戦闘ゲームなんて当たり判定付ければ成り立つからな
あとはキャラのデザイン、、、そして何よりBGMだ
あとはキャラのデザイン、、、そして何よりBGMだ
8:名無しさん:2020/03/29(日) 18:30:34
作ってもらえよ
20:名無しさん:2020/03/29(日) 18:52:23
>>8
同人デザイナってどこでそういう知識人を募ってるの?
同人デザイナってどこでそういう知識人を募ってるの?
10:名無しさん:2020/03/29(日) 18:33:32
だいたい一曲幾らぐらいが相場なんだろうな
11:名無しさん:2020/03/29(日) 18:33:59
BGMはVIPでも作れる奴多いでしょ
13:名無しさん:2020/03/29(日) 18:38:22
全てが高水準のゲームなんてあるか?
14:名無しさん:2020/03/29(日) 18:39:14
でもガチで良いBGMにするとゲームと馴染みすぎて逆に記憶に残らなくなるよね
無意識に聞いてる感じになる
無意識に聞いてる感じになる
25:名無しさん:2020/03/29(日) 18:59:35
>>14
確かにな
あとその世界観に合うかどうか。
確かにな
あとその世界観に合うかどうか。
26:名無しさん:2020/03/29(日) 19:08:19
>>14
そうか???
正直めっちゃ残るのだが
そうか???
正直めっちゃ残るのだが
28:名無しさん:2020/03/29(日) 19:41:37
>>26
スカイリムとかそうなんちゃう
スカイリムとかそうなんちゃう
15:名無しさん:2020/03/29(日) 18:39:19
ディヴァインラブとか
エアーとか
カノンとか
同級生ifとか
その他もろもろ
bgmがマジでいい
エアーとか
カノンとか
同級生ifとか
その他もろもろ
bgmがマジでいい
27:名無しさん:2020/03/29(日) 19:38:36
とりあえずオーケストラ風でアーアーコーラス入れといたようなやつきらい
33:名無しさん:2020/03/29(日) 20:10:10
老害「SFC音源が至高!最近のBGMは~」
ゲーム制作してて思ったんだが、やっぱりゲームってBGMだよな…
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585474054
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585474054
快感とかワクワク感は、制作側からすると一番コスパ良いんだよな
小規模開発や個人製作になるほど大事だわ