
1:名無しさん:2020/01/25(土) 22:40:44.391 ID:BvKSr2ev0.net
光沢とか非光沢とか
用途はPS4とアマプラ見る用だけどそのうちゲーミングPC買うかも
PS4用のモニターを買うべきかゲーミングPC買うのを見越していいやつ買うべきか
用途はPS4とアマプラ見る用だけどそのうちゲーミングPC買うかも
PS4用のモニターを買うべきかゲーミングPC買うのを見越していいやつ買うべきか
2:名無しさん:2020/01/25(土) 22:41:36.568 ID:S93UGztna.net
ピカピカ光ってるのにしとけ
6:名無しさん:2020/01/25(土) 22:43:17.984 ID:BvKSr2ev0.net
>>2
外装が光るやつを狙って買わないわ
いいなって思った奴が光ってるなら買うけど
外装が光るやつを狙って買わないわ
いいなって思った奴が光ってるなら買うけど
スポンサーリンク
3:名無しさん:2020/01/25(土) 22:41:51.766 ID:gn2eoL920.net
ゲームを長時間するなら非光沢じゃないの?
4:名無しさん:2020/01/25(土) 22:41:59.554 ID:d4+Ed49K0.net
安い奴
7:名無しさん:2020/01/25(土) 22:44:58.038 ID:g2NObNxp0.net
TNは応答速度だかGtGの反応みたいなのがいいんじゃなかったかな
だからFPSとかの激し目ゲー向きで、副次的な効果として安いのと自分の顔が反射しないとか?
だからFPSとかの激し目ゲー向きで、副次的な効果として安いのと自分の顔が反射しないとか?
8:名無しさん:2020/01/25(土) 22:45:05.550 ID:BvKSr2ev0.net
フレームレートはともかく応答速度ってそんな見てわかるものなの
今は普通のテレビでゲームとかしてるけど
今は普通のテレビでゲームとかしてるけど
9:名無しさん:2020/01/25(土) 22:47:18.324 ID:xloVswzH0.net
スロットアプリの目押しがクソやりやすくなる
12:名無しさん:2020/01/25(土) 22:49:03.040 ID:BvKSr2ev0.net
>>9
アクションゲームだと結構変わるのかな
sekiroの弾きがやりやすくなったりとか
アクションゲームだと結構変わるのかな
sekiroの弾きがやりやすくなったりとか
10:名無しさん:2020/01/25(土) 22:47:36.419 ID:BvKSr2ev0.net
みんなゲーミングモニター何使ってるの?
今はioデータのHDMIが3つあるやつが気になってるけど
今はioデータのHDMIが3つあるやつが気になってるけど
11:名無しさん:2020/01/25(土) 22:48:19.624 ID:g2NObNxp0.net
実感としてはそうわからないかもしれないけど応答速度は別に値段対して変わらないからいいもの選んどきゃいい
FPSする用ならASUSの3万弱くらいのやつが165hz出て機能やらデザイン的にもコスパいいと思う
FPSする用ならASUSの3万弱くらいのやつが165hz出て機能やらデザイン的にもコスパいいと思う
15:名無しさん:2020/01/25(土) 22:54:47
>>11
ASUSのいいやつ気にはなってたんだけどHDMIが1つしかないのがちょっとネック
スイッチとかPS4とか複数必要になるとめんどくさそう
ASUSのいいやつ気にはなってたんだけどHDMIが1つしかないのがちょっとネック
スイッチとかPS4とか複数必要になるとめんどくさそう
17:名無しさん:2020/01/25(土) 22:55:48
>>15
1つだったか
PCは最近DPって奴が多いからいいとしてゲーム2つ繋げないのは微妙だね
1つだったか
PCは最近DPって奴が多いからいいとしてゲーム2つ繋げないのは微妙だね
13:名無しさん:2020/01/25(土) 22:51:18.691 ID:BvKSr2ev0.net
FPSは最近あんまりやってないかな
基本的に一人ですること多いからアクションとかシミュレーションが多い
またFPSにもはまるかもしれないけど
基本的に一人ですること多いからアクションとかシミュレーションが多い
またFPSにもはまるかもしれないけど
14:名無しさん:2020/01/25(土) 22:53:54
じゃあIPSの綺麗な映像楽しめるモニタでもいいかもね
ちょっと値段は高いけどPS4用ならリフレッシュレートも気にしなくていいし
ちょっと値段は高いけどPS4用ならリフレッシュレートも気にしなくていいし
18:名無しさん:2020/01/25(土) 22:57:13
>>14
正直IPSは考えてた
ゲーミングPC絶対買うわけではないし
仮にゲーミングPC買ったとしても映像見る用のサブモニターとして使えるかなと
正直IPSは考えてた
ゲーミングPC絶対買うわけではないし
仮にゲーミングPC買ったとしても映像見る用のサブモニターとして使えるかなと
20:名無しさん:2020/01/25(土) 23:03:36.168 ID:g2NObNxp0.net
>>18
モニター増やしても別用途に流用できて損はないしなそんな感じでIPS試すのありだと思う
モニター増やしても別用途に流用できて損はないしなそんな感じでIPS試すのありだと思う
19:名無しさん:2020/01/25(土) 22:59:46
view sonicいいぞ
16:名無しさん:2020/01/25(土) 22:55:22
21.5インチで144Hzほしいけど無いのよね
ゲーミングモニターってどんなの買えばいいの
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579959644
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579959644
Q3かQ4に360製品が出たら今の全ての製品が安売りするんだぞ
その時に最新に投資するか型落ちの堅いのを買うのが正解