プログラマー

1:名無しさん:2020/01/21(火) 00:58:05
納期とかあってないようなモンだろ間に合わなそうだったら途中で鍵かけてアンロック式でDLC販売すればいいんだし


2:名無しさん:2020/01/21(火) 00:58:38
バグもあとで修正すればいいしな

3:名無しさん:2020/01/21(火) 00:59:57
1作あたりにかける労力が
ファミコン時代の100倍ぐらいのボリュームになっているんじゃ


6:名無しさん:2020/01/21(火) 01:04:14
>>3
効率悪いのを労力とか思ってそう
以外とこういう業界って古い体質が染み付いてるし


スポンサーリンク



4:名無しさん:2020/01/21(火) 01:00:17
むしろ今のほうが納期キツい気がするが

7:名無しさん:2020/01/21(火) 01:06:17
昔と比べたら隔世の感があるよね
それも技術の進歩のおかげだよ

10:名無しさん:2020/01/21(火) 01:12:37
リアルなグラとオープンワールドのゲームなんて天才じゃなきゃ作れんぞ

11:名無しさん:2020/01/21(火) 01:13:21
昔に比べて開発費跳ね上がってるんだからDLCで売り上げ伸ばそうとするのは至極当然な気がするが
全部くっつけて1万2000円とかで売られるよりずっとマシ


12:名無しさん:2020/01/21(火) 01:15:35
>>11
出た出たこういうのそれ日本でしか効かないからね?本体の値段なんていつでも釣り上げられるんだから
大体小分けにしたDLCまとめて販売とかもうやってるし

15:名無しさん:2020/01/21(火) 01:18:02.651 ID:UzB8FRPv0.net
>>12
小分けにしたDLCまとめ販売はそれがほしい人への選択肢でしょ
俺が言ってるのはDLCいらん人までDLC付きのものしか買えない状況よりマシだって話

17:名無しさん:2020/01/21(火) 01:21:17
>>15
今時DLCが完全に本編のオマケなんての全然無いんだけど未完成品の時点でDLC強制してるのと同じなんだが

19:名無しさん:2020/01/21(火) 01:27:39
>>17
少なくも俺の買ってるゲームで、本編を補完するDLCは心当たりあるけど、本編そのものっていうDLCは心当たりないけどなぁ…
買わないって選択肢も選べるゲームしかなかったよ
自分が全部遊べないと気がすまない性質なんじゃない?だから分割されると腹が立つとか

13:名無しさん:2020/01/21(火) 01:16:57.318 ID:/luVfmzI0.net
業界トップは大変な時代かも知れんけど
素人でも簡単に作れて販売出来る良い時代になった

21:名無しさん:2020/01/21(火) 01:28:12
スマブラくらいだなここ最近でまともなの

24:名無しさん:2020/01/21(火) 01:31:45.150 ID:VnLvaKwE0.net
商売とはいえ酷いの多すぎ

25:名無しさん:2020/01/21(火) 01:31:57.084 ID:vs1PLL/B0.net
DLC分がどれだけボリュームのある内容だろうと
DLC分にどれだけストーリーの連続性や種明かし要素があろうと
最初に買った分が未完成であるという理屈にはなってない


26:名無しさん:2020/01/21(火) 01:32:16.167 ID:kSLukYXQa.net
ディスガイアRPG

28:名無しさん:2020/01/21(火) 01:33:49
ハンバーガーにたとえた画像あったな

35:名無しさん:2020/01/21(火) 01:38:48
買う買わないは勝手に決めればいいけど
何が完成かとかはいつになろうとお前に決定権はないよ

46:名無しさん:2020/01/21(火) 02:00:17
まぁソフトの値段が10k前後が上限な限り続くわな
開発費が嵩むようになって儲けなきゃいけないのにソフトの値段とはギャップが広がってくんだから
しかも次が売れる保証もなく大作なら会社が傾くんだから


今の時代のゲーム業界って楽だよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579535885