
1:名無しさん:2019/12/20(金) 12:41:36.39 ID:Nju7UjpS0.net
本体にいろいろ拡張させてスペック高くなるの好き
2:名無しさん:2019/12/20(金) 12:43:29.79 ID:+8D/+1fD0.net
PS1拡張端子「…」
3:名無しさん:2019/12/20(金) 12:43:35.52 ID:Qo2/5UgX0.net
スーファミですらサテラビューとかあったのにVITAの謎の端子は本当に何の意味もなかった
スポンサーリンク
4:名無しさん:2019/12/20(金) 12:47:26.42 ID:KvdSwhV6a.net
VITAの謎端子は何を予定してたんだろうな
7:名無しさん:2019/12/20(金) 12:52:11.04 ID:c+H2N4nI0.net
この手の端子をもっと有効活用できれば製品としてのハードの寿命が延びるんじゃないか
23:名無しさん:2019/12/20(金) 13:37:04.51 ID:WFRrdXZkH.net
>>7
そして塔が立った
そして塔が立った
13:名無しさん:2019/12/20(金) 12:59:57.09 ID:RNShurxT0.net
>>7
今じゃ上位機種出した方が早い
今じゃ上位機種出した方が早い
8:名無しさん:2019/12/20(金) 12:53:26.23 ID:sHAbAUm00.net
最近のハードはそういうのはなくなったよな
14:名無しさん:2019/12/20(金) 13:00:23.92 ID:uz0E4atF0.net
>>8
USB端子でほとんどまかなえるからかな?
USB端子でほとんどまかなえるからかな?
12:名無しさん:2019/12/20(金) 12:59:56.10 ID:+5AqAmb90.net
64の正面にある蓋開ける奴
あれ拡張パックにしないと出来ないゲームとかあったなあ
あれ以来拡張機能ってやったことないな
あれ拡張パックにしないと出来ないゲームとかあったなあ
あれ以来拡張機能ってやったことないな
18:名無しさん:2019/12/20(金) 13:13:29.67 ID:AWZ9AG5r0.net
端子じゃないけど3DSの赤外線通信ポートを使って拡張したのは面白かった
21:名無しさん:2019/12/20(金) 13:29:32.02 ID:r6aYXPDyp.net
端子があったせいで作れてしまったメガドラタワー
59:名無しさん:2019/12/20(金) 18:20:54
メガドラのCDドライブ用端子は本当にたまたまなの?
綺麗に収まってるけど
綺麗に収まってるけど
36:名無しさん:2019/12/20(金) 14:55:32.28 ID:lZL6GSTY0.net
ファミコンにバーコードバトラーを繋げて遊んでた気がする
楽しかったなー
楽しかったなー
ゲーム機の拡張端子ってロマンがあったよな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1576813296
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1576813296