
1:名無しさん:2019/09/20(金) 18:12:24.72 ID:hXDvFGUAM.net
おかしくね?
2:名無しさん:2019/09/20(金) 18:12:37.00 ID:hXDvFGUAM.net
カードゲームかよ
3:名無しさん:2019/09/20(金) 18:13:01.99 ID:bLAa3IR7M.net
ダークソウル
スポンサーリンク
4:名無しさん:2019/09/20(金) 18:13:06.91 ID:Chl8uH0Tr.net
アクションRPGのよさがわからん
5:名無しさん:2019/09/20(金) 18:13:17.69 ID:hXDvFGUAM.net
シームレスアクションバトルのが面白いに決まってるやろが
7:名無しさん:2019/09/20(金) 18:13:28.81 ID:aFyHTDiU0.net
というかそういうおっさんはキャラを育成することに楽しみを見出してるから戦闘なんておまけに労力使いたくないだけやで
っていうかワイがそう
っていうかワイがそう
10:名無しさん:2019/09/20(金) 18:13:54.39 ID:8yklt4Sg0.net
アクションも実質ターン制バトルやぞ
17:名無しさん:2019/09/20(金) 18:15:13.27 ID:LIeNY8+r0.net
>>10
ほんこれ
ほんこれ
13:名無しさん:2019/09/20(金) 18:14:25.33 ID:j4tmJMIQd.net
>>10
全く違うやろ
全く違うやろ
19:名無しさん:2019/09/20(金) 18:15:27.72 ID:leUcJVFep.net
>>13
ターン制やぞ
自分の有利な時に攻撃して不利な時は避けるの繰り返しや
ターン制やぞ
自分の有利な時に攻撃して不利な時は避けるの繰り返しや
22:名無しさん:2019/09/20(金) 18:15:54.69 ID:K5O5FuilH.net
>>10
隻狼やってこれは思った
攻めのタイミングと守りのタイミングめっちゃキッチリ分かれててターン制なんだなあって
隻狼やってこれは思った
攻めのタイミングと守りのタイミングめっちゃキッチリ分かれててターン制なんだなあって
36:名無しさん:2019/09/20(金) 18:17:47.61 ID:CmV1po4o0.net
>>22
あれは反撃受けずに攻撃できるタイミングがかなり限定されてたな
特定の攻撃のあとだけ二回までなら切れるみたいな
あれは反撃受けずに攻撃できるタイミングがかなり限定されてたな
特定の攻撃のあとだけ二回までなら切れるみたいな
42:名無しさん:2019/09/20(金) 18:18:40.52 ID:3LTZgDbV0.net
>>36
それはターンじゃなくてタイミング
それはターンじゃなくてタイミング
63:名無しさん:2019/09/20(金) 18:21:54.30 ID:K5O5FuilH.net
>>36
相手の攻撃に対して特定の行動を合わせる→攻撃数発通る
みたいな感じでターン制やなあと
相手の攻撃に対して特定の行動を合わせる→攻撃数発通る
みたいな感じでターン制やなあと
40:名無しさん:2019/09/20(金) 18:18:24.26 ID:Z247SK2pr.net
>>22
セキロはずっと自分のターンみたいに戦闘できて楽しかったわ
セキロはずっと自分のターンみたいに戦闘できて楽しかったわ
63:名無しさん:2019/09/20(金) 18:21:54.30 ID:K5O5FuilH.net
>>40
まあワイは上手くないから教科書通りのプレイでしか勝てんかっただけなのかも知れん
まあワイは上手くないから教科書通りのプレイでしか勝てんかっただけなのかも知れん
12:名無しさん:2019/09/20(金) 18:14:24.87 ID:vBGFX74Da.net
ターン性のメリットは戦略性だと思う
16:名無しさん:2019/09/20(金) 18:15:12.43 ID:hXDvFGUAM.net
>>12
そういうの求めてるのはスパロボやってろよ
そういうの求めてるのはスパロボやってろよ
14:名無しさん:2019/09/20(金) 18:14:37.29 ID:hXDvFGUAM.net
なんでおっさんは新しい物を嫌がるん?
どう考えてもアクションバトルのが面白いやん
どう考えてもアクションバトルのが面白いやん
18:名無しさん:2019/09/20(金) 18:15:21.85 ID:rZqeWb1Kr.net
そんなオッサンいないぞ
架空のオッサンを作り出してスレ伸ばしとか悲しくならんのか
架空のオッサンを作り出してスレ伸ばしとか悲しくならんのか
23:名無しさん:2019/09/20(金) 18:15:54.81 ID:hXDvFGUAM.net
>>18
いるぞ
ワイのパッパがそうや
いるぞ
ワイのパッパがそうや
20:名無しさん:2019/09/20(金) 18:15:30.66 ID:EDT/3DPbH.net
どっちもすこやで
25:名無しさん:2019/09/20(金) 18:16:13.63 ID:OrlqRPPjH.net
おっさんだがどっちも面白みはあるとおもうで
31:名無しさん:2019/09/20(金) 18:17:30.65 ID:OFWSWyam0.net
ターン制やるならドット絵でやれとは思う
34:名無しさん:2019/09/20(金) 18:17:42.87 ID:1cmebFRu0.net
アクションでもいいけどモーションがんばってくれ
49:名無しさん:2019/09/20(金) 18:19:46.12 ID:OrlqRPPjH.net
メガテンみたいなのはコマンドでオープンワールドはアクションがええな
50:名無しさん:2019/09/20(金) 18:19:48.11 ID:hXDvFGUAM.net
昔の技術ではターン制が限界だったんだろうしそれは否定しないけど、今の技術ではアクションにできるんやからターン制にこだわる理由がないよね
56:名無しさん:2019/09/20(金) 18:20:20.79 ID:BLVDZMpsM.net
正直アクションでボタンカチャカチャするのが面倒くさい時はある
57:名無しさん:2019/09/20(金) 18:20:38.24 ID:UpJLcqIEa.net
ターン制とアクションを併せ持ったタイプが一番面白い
野球みたいに
野球みたいに
60:名無しさん:2019/09/20(金) 18:21:18.72 ID:C0prmH6U0.net
むしろ中途半端に年とってるやつが良く持ってるターン制アレルギーの方が気になるわ
ターン制とアクションのゲーム性の違いを認められない時点で度量が狭いというか視野が狭いよね
ターン制とアクションのゲーム性の違いを認められない時点で度量が狭いというか視野が狭いよね
71:名無しさん:2019/09/20(金) 18:22:51.68 ID:LGdgFgBRM.net
>>60
外人はターン制嫌いとかいう謎の風潮あるよな
外人はターン制嫌いとかいう謎の風潮あるよな
65:名無しさん:2019/09/20(金) 18:22:02.66 ID:j4tmJMIQd.net
ターン制で戦闘が面白いゲーム挙げてみ?
無理だろ?
無理だろ?
69:名無しさん:2019/09/20(金) 18:22:36.55 ID:bLAa3IR7M.net
>>65
ペルソナ
ペルソナ
78:名無しさん:2019/09/20(金) 18:23:26.36 ID:LyAE8LCl0.net
>>65
知らんけど
オクトパストラベラーが面白いと聞いた
知らんけど
知らんけど
オクトパストラベラーが面白いと聞いた
知らんけど
68:名無しさん:2019/09/20(金) 18:22:23.78 ID:cOAleYq+M.net
>>65
FF13
FF13
87:名無しさん:2019/09/20(金) 18:24:12.27 ID:0DKc0OxG0.net
ターン制はバフやらなにやらして一撃でどれだけダメージでるか検証するのが楽しい
92:名無しさん:2019/09/20(金) 18:24:43.00 ID:UuvXf4X40.net
ターン制ならせめてラストレムナントくらい凝ってくれないと無理や
95:名無しさん:2019/09/20(金) 18:25:12.41 ID:FeBwZBZK0.net
普段RPGやらないけどチャイルドオブライトはおもろかったぞ
96:名無しさん:2019/09/20(金) 18:25:16.62 ID:x3z5hR5lp.net
ターン制は流石にもうキツイわ
リアルタイムコマンドが一番おもろい
リアルタイムコマンドが一番おもろい
( ´∀`)ターン制の方がゆっくりできるかた好き
おっさん「RPGはターン制バトルじゃないと面白くない!」←これ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1568970744
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1568970744
記事主は爺さんぐらいの歳だろ