
1:名無しさん:2019/08/23(金) 18:50:21.03 ID:d5Z39mFv0.net
`THE`の読み方は普通は「ザ・」だけど母音に使う場合は「ジ・」と読む事を
メダロットnaviで教わった
おそらく英語の授業で教わっただろうが当時は覚えてなかった
メダロットnaviで教わった
おそらく英語の授業で教わっただろうが当時は覚えてなかった
2:名無しさん:2019/08/23(金) 18:51:24.53 ID:gC2H5mle0.net
金の管理やな RPGで節約癖がついたし
4:名無しさん:2019/08/23(金) 18:53:59.21 ID:d5Z39mFv0.net
>>2
俺はケチに育ったな
すぐに買うんじゃなくてもっと良いものが出るんじゃないかと渋る癖がついて
ゲーム機も発売後に食いつかないでブームが終わってから買うので話題がだいぶ遅れる
俺はケチに育ったな
すぐに買うんじゃなくてもっと良いものが出るんじゃないかと渋る癖がついて
ゲーム機も発売後に食いつかないでブームが終わってから買うので話題がだいぶ遅れる
スポンサーリンク
3:名無しさん:2019/08/23(金) 18:52:05.08 ID:d5Z39mFv0.net
外国の国名はだいたいストリートファイターⅡと餓狼伝説で覚えたな
5:名無しさん:2019/08/23(金) 18:54:29.65 ID:frgOZqbha.net
カタカナは幼稚園とかではなくポケモンで覚えたと親から聞かされたな
6:名無しさん:2019/08/23(金) 18:55:44.46 ID:d5Z39mFv0.net
>>5
文字って今は幼稚園で教えてもらうんだな。
俺の世代や地域は小学校から教わる
文字って今は幼稚園で教えてもらうんだな。
俺の世代や地域は小学校から教わる
7:名無しさん:2019/08/23(金) 18:57:23.31 ID:pZQrBINT0.net
昔信長の野望とか好きだったやつはそのジャンルに詳しくなっていったな
桃鉄で日本のいろいろとかはよく聞く
桃鉄で日本のいろいろとかはよく聞く
10:名無しさん:2019/08/23(金) 19:02:14.11 ID:d5Z39mFv0.net
>>7
変な意見かもしれないけれど
コーエーが日本の文化に与えた影響ってかなり大きくて重要なんだと思うが誰も注目しない
地域の町おこしに戦国武将が使われるけど20年くらい前なんか歴史好きか歴史ゲーム好きしか知らなかったよ
変な意見かもしれないけれど
コーエーが日本の文化に与えた影響ってかなり大きくて重要なんだと思うが誰も注目しない
地域の町おこしに戦国武将が使われるけど20年くらい前なんか歴史好きか歴史ゲーム好きしか知らなかったよ
36:名無しさん:2019/08/24(土) 08:21:09.43 ID:QM7U0h800.net
>>7
俺も有名処以外は信長の野望で覚えた
俺も有名処以外は信長の野望で覚えた
8:名無しさん:2019/08/23(金) 18:57:57.04 ID:pZQrBINT0.net
文字は保育所でも教わったが・・・
9:名無しさん:2019/08/23(金) 19:00:23.69 ID:pV2tKG9m0.net
脳トレで大体の事は学べた。
12:名無しさん:2019/08/23(金) 19:10:23.91 ID:3oXN1DZh0.net
桃鉄定期
おしゃまんべは桃鉄で覚えた気がします
おしゃまんべは桃鉄で覚えた気がします
13:名無しさん:2019/08/23(金) 19:13:02.27 ID:pZQrBINT0.net
本なんて全然読まなかったし(ゲーム雑誌はよく読んでたけど)
ゲームばっかりやってたが現文の成績は良いほうだった
ゲームの中でいっぱい文字を読んでいたからだろうか
ゲームばっかりやってたが現文の成績は良いほうだった
ゲームの中でいっぱい文字を読んでいたからだろうか
14:名無しさん:2019/08/23(金) 19:16:08.56 ID:d5Z39mFv0.net
ポケモンで花の名前を覚えたら意外と社会に出てふとした瞬間に会話の役に立つ事が多かったな
大人になってからのポケモンは知らないが子供に刷り込ませておけば色々雑学を覚えられる
大人になってからのポケモンは知らないが子供に刷り込ませておけば色々雑学を覚えられる
15:名無しさん:2019/08/23(金) 19:31:13.41 ID:+Mzaihwsd.net
たまに見るけど名前は分からないあれ みたいなものの名前を意外とどうぶつの森で知ったりする
20:名無しさん:2019/08/23(金) 19:48:11.34 ID:d5Z39mFv0.net
>>15
外来魚はどうぶつの森で詳しくなった
外来魚はどうぶつの森で詳しくなった
16:名無しさん:2019/08/23(金) 19:33:35.87 ID:bqfdFTUf0.net
シノノメサカタザメ
31:名無しさん:2019/08/24(土) 00:13:09.97 ID:aLJ253nX0.net
>>16
フォーエバーブルーかw
フォーエバーブルーかw
18:名無しさん:2019/08/23(金) 19:35:19.11 ID:mNzLC7PK0.net
機械、電気、通信、化学、生物、医学、兵器の専門用語
後はなんといっても英語。俺の英語人生は日本のゲームなのに英語吹き替え英語字幕で遊べた頭ぶっ飛んだゲームが入り口だわ
後はなんといっても英語。俺の英語人生は日本のゲームなのに英語吹き替え英語字幕で遊べた頭ぶっ飛んだゲームが入り口だわ
22:名無しさん:2019/08/23(金) 19:56:15.68 ID:bXsmATlFM.net
計算ゲームやっとったよ
23:名無しさん:2019/08/23(金) 19:56:17.64 ID:+f+qG/9B0.net
戦国武将
いや学生時代の教師が年号マンでなあ・・・
いや学生時代の教師が年号マンでなあ・・・
26:名無しさん:2019/08/23(金) 20:31:20.10 ID:FDCovRDor.net
自分では到達できない発想力の凄さ
トライ&エラーの有用性
リスク管理やバックアップの重要性
トライ&エラーの有用性
リスク管理やバックアップの重要性
27:名無しさん:2019/08/23(金) 20:32:52.64 ID:q7PdU5wkp.net
テンプテーションの単語はロマサガ2で覚えた
28:名無しさん:2019/08/23(金) 21:07:55.70 ID:d5Z39mFv0.net
歴史好きなんだがRDRは面白いな
2はやってないけど南北戦争後の雰囲気というか文明レベルがあんな感じなんだと知れて良かった
あのスタッフに南北戦争物を作ってもらって南北戦争をもっと知りたいな
2はやってないけど南北戦争後の雰囲気というか文明レベルがあんな感じなんだと知れて良かった
あのスタッフに南北戦争物を作ってもらって南北戦争をもっと知りたいな
29:名無しさん:2019/08/23(金) 21:11:58.73 ID:fxLDOy+b0.net
三国時代の地名と場所、戦国時代の地名と場所はゲームで覚えた
30:名無しさん:2019/08/23(金) 22:15:59.90 ID:JHHsswaQ0.net
アーティファクト
32:名無しさん:2019/08/24(土) 01:14:54.93 ID:78ccLcWca.net
>>1
中学英語の授業で
これでもかというくらい口酸っぱく叩き込まれる部分だろ…
中学英語の授業で
これでもかというくらい口酸っぱく叩き込まれる部分だろ…
33:名無しさん:2019/08/24(土) 02:15:13.80 ID:l866ABMj0.net
迷路の左手法
34:名無しさん:2019/08/24(土) 03:35:24.83 ID:raQGavr40.net
ロマサガ2で頭使うことを覚えた
35:名無しさん:2019/08/24(土) 04:12:43.77 ID:oXbwJYGA0.net
7不思議とか偉人とか詳しくなったよ
37:名無しさん:2019/08/24(土) 08:23:17.84 ID:Hmegzb+ha.net
接近戦ではナイフの方が強い
39:名無しさん:2019/08/24(土) 09:49:33.24 ID:nfTzT1Ob0.net
桃鉄と大航海時代は鉄板だな
後はパラドの歴史SLGとか
後はパラドの歴史SLGとか
40:名無しさん:2019/08/24(土) 09:58:19.75 ID:pnXfK2xH0.net
ペルソナの授業中のクイズかな
サッカーボールがなぜ白黒なのかとか
サッカーボールがなぜ白黒なのかとか
17:名無しさん:2019/08/23(金) 19:34:26.06 ID:bfuKshyi0.net
桃鉄のおかげで地理に詳しくなったが
特産品の知識はかなり偏って覚えた
特産品の知識はかなり偏って覚えた
ゲームに教えられた知識
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1566553821
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1566553821
将棋の定跡手かな