
1:名無しさん:19/07/23(火)15:16:03 ID:liW
カードゲームも時代錯誤だよな
電子上でやれば全てルールに基いて処理してくれるし
一々○○という攻撃力で攻撃したからライフポイントが○○減った!とか
手動で計算するとかアホみたいだわ
あとカードも汚れるし盗まれるし紛失するし劣化するしな あほくさ
電子上でやれば全てルールに基いて処理してくれるし
一々○○という攻撃力で攻撃したからライフポイントが○○減った!とか
手動で計算するとかアホみたいだわ
あとカードも汚れるし盗まれるし紛失するし劣化するしな あほくさ
2:名無しさん:19/07/23(火)15:16:22 ID:C5K
だからシャドバとか流行ってたんじゃねーの
3:名無しさん:19/07/23(火)15:16:23 ID:JYN
いまはそうなってる
スポンサーリンク
4:名無しさん:19/07/23(火)15:16:39 ID:liW
あとゲームなら顔合わせなくてもいいし
対戦できる距離も無制限だし
対戦できる距離も無制限だし
6:名無しさん:19/07/23(火)15:17:50 ID:DFN
顔合わせるからええんやん
7:名無しさん:19/07/23(火)15:17:52 ID:cEE
手元に残らんデータに金払う方が馬鹿らしいだろ
普段ソシャゲ馬鹿にしといてそこはええんか
普段ソシャゲ馬鹿にしといてそこはええんか
8:名無しさん:19/07/23(火)15:18:34 ID:oBv
囲碁将棋までネットやしな
9:名無しさん:19/07/23(火)15:20:49 ID:qej
ボードゲームはPCとかやとやりづらい
10:名無しさん:19/07/23(火)15:21:20 ID:C5K
>>9
というかボドゲは実際に囲んでやるから楽しいんやろ
というかボドゲは実際に囲んでやるから楽しいんやろ
11:名無しさん:19/07/23(火)15:21:33 ID:qMU
カードの方がお金になる
関連商品にもお金が回る
この辺じゃないの
関連商品にもお金が回る
この辺じゃないの
14:名無しさん:19/07/23(火)15:22:32 ID:iZP
>>11
実店舗に金が回るかどうかと特典商法に使えるかやね
実店舗に金が回るかどうかと特典商法に使えるかやね
13:名無しさん:19/07/23(火)15:22:31 ID:52d
パック開ける楽しみ知らんのやろうなぁ
15:名無しさん:19/07/23(火)15:22:53 ID:AKV
現物カードの角にQRかコード載せてそれを読み取ればデジタルで使用できるようにしたらコレクターもDTCGプレイヤーも万々歳やないか?
16:名無しさん:19/07/23(火)15:23:21 ID:Tqi
面と向かってやるから楽しいんやん
17:名無しさん:19/07/23(火)15:23:47 ID:liW
>>16
ゲームだって出来るぞ
上位互換や
ゲームだって出来るぞ
上位互換や
18:名無しさん:19/07/23(火)15:24:14 ID:6yV
顔合わせてやるほとんどの室内競技に言えてしまう
19:名無しさん:19/07/23(火)15:24:28 ID:qej
デッキ組む時実際のカードの方がいい
22:名無しさん:19/07/23(火)15:28:09 ID:liW
「このモンスターは場に出た瞬間、○○という状態にする」
みたいなのあるけど、ああいうのが多重になってきたときにちゃんと覚えれるの?
みたいなのあるけど、ああいうのが多重になってきたときにちゃんと覚えれるの?
23:名無しさん:19/07/23(火)15:28:45 ID:liW
ポケモンだって神秘の守り掛かってるとか忘れる事あるのに
24:名無しさん:19/07/23(火)15:28:47 ID:PZt
今メジャーなTCG皆オンライン化していってるやん・・・
25:名無しさん:19/07/23(火)15:29:25 ID:PZt
デュエマは対象年齢がキッズやからすることないやろうけど
27:名無しさん:19/07/23(火)15:31:20 ID:liW
後もう一つ
資金力がイコール強さになるってのも気に食わんな
強いの大人ばっかやん
資金力がイコール強さになるってのも気に食わんな
強いの大人ばっかやん
30:名無しさん:19/07/23(火)15:32:25 ID:jL3
>>27
それを言い出したらお前が気にいる分野ってほとんど存在せんで
それを言い出したらお前が気にいる分野ってほとんど存在せんで
35:名無しさん:19/07/23(火)15:35:10 ID:liW
あと対戦の様子が第三者によく分からないのも欠点やな
てか短所だらけやん
カードゲー好むヤツって原始人なのかな
てか短所だらけやん
カードゲー好むヤツって原始人なのかな
41:名無しさん:19/07/23(火)15:39:36 ID:MUt
紙のカードゲームがなくならない理由は単純で儲かるからやで
しかも購買層は多岐的にインフレすればするほど購買意欲が高まるからな
しかも購買層は多岐的にインフレすればするほど購買意欲が高まるからな
カードゲーって言うほどカードである意味ある?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563862563
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563862563
手間掛るとしても精々エフェクトまでや