
1:名無しさん:2019/06/01(土) 22:26:48.346 ID:ene8BHI30.net
(^o^)わたしです
3:名無しさん:2019/06/01(土) 22:27:31.266 ID:38eUBpFt0.net
30越えてたらマジいたい
6:名無しさん:2019/06/01(土) 22:27:59.370 ID:ene8BHI30.net
>>3
ギリギリセーフだな!
ギリギリセーフだな!
スポンサーリンク
5:名無しさん:2019/06/01(土) 22:27:49.431 ID:iFByRETv0.net
チュウニズム好きオンゲキ普通他のは知らん
9:名無しさん:2019/06/01(土) 22:28:33.607 ID:ene8BHI30.net
>>5
コンマイゲーがメインだす
コンマイゲーがメインだす
7:名無しさん:2019/06/01(土) 22:28:23.576 ID:3+oLz1xK0.net
40過ぎると明らかに反射速度遅くてついていけなくなったわ(´・ω・`)
8:名無しさん:2019/06/01(土) 22:28:29.057 ID:4kGIhcrJa.net
むしろ30後半からからスクフェス 始めたんだが
11:名無しさん:2019/06/01(土) 22:29:31.724 ID:ene8BHI30.net
>>7-8
おっさん・・・w
地力どんどん落ちるとモチベきつくないですか
おっさん・・・w
地力どんどん落ちるとモチベきつくないですか
17:名無しさん:2019/06/01(土) 22:31:39.735 ID:4kGIhcrJa.net
>>11
それまで音ゲーなんてやった事ないから地力落ちるとか言われてもわからん
少なくともスクフェスは確実に上達してるし
それまで音ゲーなんてやった事ないから地力落ちるとか言われてもわからん
少なくともスクフェスは確実に上達してるし
21:名無しさん:2019/06/01(土) 22:34:59.963 ID:ene8BHI30.net
>>17
出来ない曲が出来たときの喜びはひとしお
実際スクフェス楽しいよね
手軽にできるし
出来ない曲が出来たときの喜びはひとしお
実際スクフェス楽しいよね
手軽にできるし
43:名無しさん:2019/06/01(土) 22:49:27.900 ID:4kGIhcrJa.net
>>21
まだ始めて一年くらいだけど最初の頃は「ハードフルコンとか無理だろ……」って思ってたけど
今はエキスパートフルコンとか出来るようになってるし
「人間の脳みそって捨てたもんじゃないな」って感じてる
まだ始めて一年くらいだけど最初の頃は「ハードフルコンとか無理だろ……」って思ってたけど
今はエキスパートフルコンとか出来るようになってるし
「人間の脳みそって捨てたもんじゃないな」って感じてる
49:名無しさん:2019/06/01(土) 22:57:56.694 ID:ene8BHI30.net
>>43
なー
なんでこんな曲フルコンできなかったんだみたいな振り返りすると実力上がってるのがわかって楽しい
努力が裏切らないのが音ゲーのいい所だと思いますほんと
なー
なんでこんな曲フルコンできなかったんだみたいな振り返りすると実力上がってるのがわかって楽しい
努力が裏切らないのが音ゲーのいい所だと思いますほんと
50:名無しさん:2019/06/01(土) 23:01:12.639 ID:9N29HjAe0.net
>>49
そういうもんなのか
左右同じリズムで高速でダカダカダカダカダカダカってやるやつまじで指動かないや
そういうもんなのか
左右同じリズムで高速でダカダカダカダカダカダカってやるやつまじで指動かないや
54:名無しさん:2019/06/01(土) 23:08:50.331 ID:ene8BHI30.net
>>50
16分乱打かな? ほんと慣れ
おっそい曲をイメージして机の上でタカタカできるかからやってみるといいよ
アンパンマンのマーチとか口ずさみながらリズム崩さず両指でタカタカやったり で、ちょっとずつ早くしていく
16分乱打かな? ほんと慣れ
おっそい曲をイメージして机の上でタカタカできるかからやってみるといいよ
アンパンマンのマーチとか口ずさみながらリズム崩さず両指でタカタカやったり で、ちょっとずつ早くしていく
10:名無しさん:2019/06/01(土) 22:28:49.378 ID:eI3TgQ310.net
パタポンは音ゲーですか
12:名無しさん:2019/06/01(土) 22:30:25.858 ID:YM8Pie+k0.net
>>10
神ゲー乙
神ゲー乙
14:名無しさん:2019/06/01(土) 22:30:55.326 ID:ene8BHI30.net
>>10
音楽ゲームではあるな
あと神ゲー
音楽ゲームではあるな
あと神ゲー
13:名無しさん:2019/06/01(土) 22:30:39.195 ID:tvmAinH20.net
ゲーセンで音ゲーやってるおっさんすこ
19:名無しさん:2019/06/01(土) 22:33:22.070 ID:ene8BHI30.net
>>13
平日夜に社会人ぽい人とバッティングすると「やっぱこの時間からだよな」って思ってしまう
平日夜に社会人ぽい人とバッティングすると「やっぱこの時間からだよな」って思ってしまう
15:名無しさん:2019/06/01(土) 22:30:59.525 ID:HMabWBTg0.net
20後半から弐寺初めたがレベル10で限界だわ
19:名無しさん:2019/06/01(土) 22:33:22.070 ID:ene8BHI30.net
>>15
十分でしょ
ボス曲のハイパーもあるし曲数多いし
十分でしょ
ボス曲のハイパーもあるし曲数多いし
22:名無しさん:2019/06/01(土) 22:35:08.742 ID:HMabWBTg0.net
>>19
レベル11に好きな曲がいっぱいあるから頑張ってるけど…左手が言うこと聞いてくれなくいのと画面見るのが辛くなってきたな!
レベル11に好きな曲がいっぱいあるから頑張ってるけど…左手が言うこと聞いてくれなくいのと画面見るのが辛くなってきたな!
31:名無しさん:2019/06/01(土) 22:39:57.889 ID:ene8BHI30.net
>>22
運指見直したりハイスピサドプラ変えたり視点変えたり
利き手じゃない方は中々動かんよなあ
運指見直したりハイスピサドプラ変えたり視点変えたり
利き手じゃない方は中々動かんよなあ
16:名無しさん:2019/06/01(土) 22:31:31.411 ID:NO7Gumwka.net
音ゲーって画面通りボタン押してるだけなのに何がおもろいの
普通に楽器やった方が面白いだろ
普通に楽器やった方が面白いだろ
18:名無しさん:2019/06/01(土) 22:32:26.960 ID:3+oLz1xK0.net
>>16
音楽に合わせてリズムをとる遊びやぞ
楽器は音楽を奏でる方全くの逆だよ(´・ω・`)
音楽に合わせてリズムをとる遊びやぞ
楽器は音楽を奏でる方全くの逆だよ(´・ω・`)
20:名無しさん:2019/06/01(土) 22:34:07.127 ID:iFByRETv0.net
ボルテは何回かやったそこそこ楽しかったけどUIが分かりにくかった
弐寺も興味あるけど多分ついていけない
弐寺も興味あるけど多分ついていけない
23:名無しさん:2019/06/01(土) 22:37:16.958 ID:ene8BHI30.net
>>20
チュウニと違って同じレーンで別のボタン押すからな
弐寺の方が向いてそう
一度やってみたらいいぞ 弐寺は好き嫌いかなりあるし
チュウニと違って同じレーンで別のボタン押すからな
弐寺の方が向いてそう
一度やってみたらいいぞ 弐寺は好き嫌いかなりあるし
26:名無しさん:2019/06/01(土) 22:39:12.343 ID:iFByRETv0.net
>>23
今度やってみるわサンクス
今度やってみるわサンクス
27:名無しさん:2019/06/01(土) 22:39:25.537 ID:lO76jtZn0.net
ダンスラッシュやろうぜ
33:名無しさん:2019/06/01(土) 22:42:37.276 ID:ene8BHI30.net
>>27
いっちゃん最初の方にやったよ
DDRやってたから割ととっつきやすかったけど、やっぱりDDRだな
いっちゃん最初の方にやったよ
DDRやってたから割ととっつきやすかったけど、やっぱりDDRだな
29:名無しさん:2019/06/01(土) 22:39:35.585 ID:TPPQ3igxa.net
音ゲーマーってマジで鉄オタと兼任してる奴めっちゃ多そう
36:名無しさん:2019/06/01(土) 22:44:48.285 ID:ene8BHI30.net
>>29
どうだろうな
情熱がそっち向けばあるかもしれんけど
俺が知ってる中では兼任してる人はいないかな
どうだろうな
情熱がそっち向けばあるかもしれんけど
俺が知ってる中では兼任してる人はいないかな
39:名無しさん:2019/06/01(土) 22:46:54.831 ID:lVBrs4/30.net
脳の老化防止に効果があるのは確実
46:名無しさん:2019/06/01(土) 22:54:13.469 ID:ene8BHI30.net
>>39
ある程度反射とかそういうのは鍛えられそうだが老化防止となるとどうだろうか
比較試験の結果が超気になるな
ある程度反射とかそういうのは鍛えられそうだが老化防止となるとどうだろうか
比較試験の結果が超気になるな
40:名無しさん:2019/06/01(土) 22:47:05.830 ID:zrpfcINTa.net
ビートセイバーやろうぜ
46:名無しさん:2019/06/01(土) 22:54:13.469 ID:ene8BHI30.net
>>40
マジで知らんな VRのゲームか
持ってないわすまんな
マジで知らんな VRのゲームか
持ってないわすまんな
55:名無しさん:2019/06/01(土) 23:09:49.090 ID:PB8mys2pa.net
最近ミリシタ始めたわ
56:名無しさん:2019/06/01(土) 23:11:40.353 ID:ene8BHI30.net
>>55
デレステじゃないんだ
渋いな
デレステじゃないんだ
渋いな
57:名無しさん:2019/06/01(土) 23:19:00.920 ID:EqYGeWV90.net
30になるまでに皆伝とってきっぱりやめたい
58:名無しさん:2019/06/01(土) 23:20:20.451 ID:ene8BHI30.net
>>57
~までにって決めると焦りで取れなくなるやつ
ゆったりいこうや
~までにって決めると焦りで取れなくなるやつ
ゆったりいこうや
59:名無しさん:2019/06/01(土) 23:20:21.928 ID:vkyk5sabM.net
今日ダンスラやってきたおっさんに一言
61:名無しさん:2019/06/01(土) 23:21:34.205 ID:ene8BHI30.net
>>59
正直健康的でいいと思います
DDRもしませんか
正直健康的でいいと思います
DDRもしませんか
60:名無しさん:2019/06/01(土) 23:21:16.729 ID:de4SI4yE0.net
ミリシタはデレステより色々な面で楽だからライト層には丁度いい
63:名無しさん:2019/06/01(土) 23:23:39.861 ID:ene8BHI30.net
>>60
ミリシタって判定ポイント4個だっけ
正直あんまり知らんのよな デレステが色々きついのはうんまあ
ミリシタって判定ポイント4個だっけ
正直あんまり知らんのよな デレステが色々きついのはうんまあ
82:名無しさん:2019/06/01(土) 23:44:53.568 ID:yflnwW5Z0.net
月おいくら万円かかるの
85:名無しさん:2019/06/01(土) 23:51:53.626 ID:ene8BHI30.net
>>82
1-2万もあれば十分すぎるほど楽しいです
1-2万もあれば十分すぎるほど楽しいです
83:名無しさん:2019/06/01(土) 23:45:18.360 ID:Bw7w7fUr0.net
ドラムマニア、ダンスラしてるけど許して
87:名無しさん:2019/06/01(土) 23:53:33.538 ID:ene8BHI30.net
>>83
ここのダンスラ人気すごいな
ドラムはやっぱ根強いファンがおるね
ここのダンスラ人気すごいな
ドラムはやっぱ根強いファンがおるね
95:名無しさん:2019/06/02(日) 01:10:38.017 ID:uBCwSUS20.net
ポップンハマってDAOコン買ったはいいけどほぼ家でやらないっていう
いい年して音ゲーやってる奴wwwwwwwwwwwwwwwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1559395608
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1559395608