ゲーム

1:名無しさん:2019/04/14(日) 19:09:09.41 ID:cXxI/imRM.net
4000円のゲームなら70~80時間プレイして丁度いいと思ってる


3:名無しさん:2019/04/14(日) 19:13:29.46 ID:I/WAXPSLp.net
時間つぶしでやってるやつはそれでいいが
貴重な体験ができれば時間は関係ない

5:名無しさん:2019/04/14(日) 19:17:56.73 ID:Lh+t18ll0.net
時間っつうか密度なだよな


スポンサーリンク



6:名無しさん:2019/04/14(日) 19:28:42.04 ID:qPrw0nRsp.net
最近は長いゲーム多すぎて、ゲーム買う本数が減ってる

7:名無しさん:2019/04/14(日) 19:31:38.85 ID:Ab/p2a1n0.net
満足できれば短くてもいいし、安ければ安いで諦めはつく

8:名無しさん:2019/04/14(日) 19:43:46.14 ID:GWVgtXKIM.net
時間はどうでもいい


9:名無しさん:2019/04/14(日) 19:46:28.04 ID:K9OPjJ+od.net
元取れたとか、そういう発想にならん
つまらなきゃ数時間でやめるのもあるし、何百時間遊ぶゲームもあるし

10:名無しさん:2019/04/14(日) 19:49:31.24 ID:4I2AkamY0.net
そういう考え方はしない

12:名無しさん:2019/04/14(日) 20:01:00.71 ID:I/WAXPSLp.net
昔は金を払って暇つぶしを買ってたけど
現代は金と時間を払ってるから対価を求めてしまうな

13:名無しさん:2019/04/14(日) 20:04:48.93 ID:KVYocr7TM.net
時間あたり満足度が低いゲームはやればやるほど損する

14:名無しさん:2019/04/14(日) 20:09:49.83 ID:2aNyWdol0.net
短時間で面白かったと思わせてくれるゲームの方が価値があるとも言える

15:名無しさん:2019/04/14(日) 20:11:35.03 ID:1/oVlTu80.net
時間より日数かな
一ヶ月なんだかんだ遊べたら元取れてる
面白くったって3日で終わったら元取れたと思えないしね


16:名無しさん:2019/04/14(日) 20:12:22.00 ID:ZBMl5i5J0.net
時間なんてどうでもいい
楽しけりゃ何でもいい

17:名無しさん:2019/04/14(日) 20:15:32.75 ID:5ErgRsJga.net
ゲーセン基準でいくと、10分100円
6000円だと、10時間か

18:名無しさん:2019/04/14(日) 20:23:31.16 ID:sQ28Ao6y0.net
最高におもろい瞬間のおもろさで決めるなあ

19:名無しさん:2019/04/14(日) 20:32:26.17 ID:pGv5wXF30.net
1500円ぐらいで20時間遊べて音楽が良ければ元は取れたと感じる
決してプレイ時間=満足度ではないし70時間とか長すぎると胃が痛くなるわ


20:名無しさん:2019/04/14(日) 21:24:41.17 ID:ZMWM66SU0.net
5時間ぐらいかな。
とりあえず直近の土日、空いた時間が埋まれば満足するわ。

歳食うとどうせクリアまでモチベ続かないし。

22:名無しさん:2019/04/15(月) 11:17:42.06 ID:ae/DbilS0.net
暇つぶしならスマホゲーとフリゲやれよ

21:名無しさん:2019/04/14(日) 23:19:25.60 ID:bo3eDrOc0.net
元を取るっていう考えがない


ゲームって何時間遊べたら元取れたと思う?
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1555236549