
1:名無しさん:2019/01/28(月) 04:02:05.314 ID:Jl3yBLH8a.net
やばくね?20年だぞ?
2:名無しさん:2019/01/28(月) 04:02:41.176 ID:bQrqof83a.net
ジャス学やってた頃か
3:名無しさん:2019/01/28(月) 04:02:44.634 ID:LngkScCoa.net
今は家で熱帯できるし
スポンサーリンク
4:名無しさん:2019/01/28(月) 04:03:27.522 ID:Jl3yBLH8a.net
今は格ゲーって言えばお家でやるものになったね
5:名無しさん:2019/01/28(月) 04:03:51.320 ID:kVf09Lxh0.net
熱帯が格ゲーを終わらせた
顔の見えない相手とタイマンして面白いジャンルじゃないと思う
顔の見えない相手とタイマンして面白いジャンルじゃないと思う
6:名無しさん:2019/01/28(月) 04:04:44.221 ID:6VDUodvE0.net
怖いおいたんが対戦相手だと接待プレイとかしないといけないんだろ
7:名無しさん:2019/01/28(月) 04:05:01.694 ID:Jl3yBLH8a.net
ゲーセンで名前とかは知らないけどよく対戦するライバルみたいな人とかいたね
8:名無しさん:2019/01/28(月) 04:05:04.783 ID:Ps+2MmKn0.net
ハイスコアガールスレはここですか?
10:名無しさん:2019/01/28(月) 04:05:34.775 ID:Jl3yBLH8a.net
>>8
その話題もオッケー
その話題もオッケー
9:名無しさん:2019/01/28(月) 04:05:32.231 ID:9hZkbkj10.net
15年くらいじゃね?
14:名無しさん:2019/01/28(月) 04:07:07.672 ID:Jl3yBLH8a.net
>>9
感覚的にはその頃は全体的に見るとブーム後期に入っちゃってる
3D系の人はそれぐらいが全盛期かもね
感覚的にはその頃は全体的に見るとブーム後期に入っちゃってる
3D系の人はそれぐらいが全盛期かもね
11:名無しさん:2019/01/28(月) 04:05:54.571 ID:8GkYvP9K0.net
25年くらい前だろ
ブンブンとか流行ってた頃はもっと前じゃね
ブンブンとか流行ってた頃はもっと前じゃね
12:名無しさん:2019/01/28(月) 04:06:14.958 ID:kVf09Lxh0.net
顔見知りのライバルとしのぎを削ったり魅せプでギャラリー湧かせたりベガ立ちしたりっていうコミュケーションの部分が面白さの中心だったと思う知らんけど
13:名無しさん:2019/01/28(月) 04:07:05.722 ID:bQrqof83a.net
子供の頃は筐体の前に横に並んで座って対戦してたけど
15:名無しさん:2019/01/28(月) 04:08:19.883 ID:2X1wiQnrd.net
今でも龍虎の拳3を待っている
16:名無しさん:2019/01/28(月) 04:09:29.142 ID:Jl3yBLH8a.net
>>15
俺はヴァンパイアの新作を待ってる…
俺はヴァンパイアの新作を待ってる…
17:名無しさん:2019/01/28(月) 04:09:33.948 ID:QQvegaZF0.net
対戦相手の顔がわかってそいこそこの交流があればボコられてもさほどストレスたまらないけど
誰とも知れない相手に負け越して声をかけてくる身内もいないのは普通に苦痛
誰とも知れない相手に負け越して声をかけてくる身内もいないのは普通に苦痛
18:名無しさん:2019/01/28(月) 04:10:03.764 ID:0nm11lJ8a.net
中学の頃部活帰りにマヴカプ2やってたのが16~8年ぐらい前か
19:名無しさん:2019/01/28(月) 04:10:49.019 ID:TAEBNNad0.net
20年前のゲーセンとか不良の溜まり場ってイメージだけどそんな奴らの人口が格ゲーを支えてたんか?
20:名無しさん:2019/01/28(月) 04:11:17.983 ID:q3j3S2qhr.net
ゲーセンの格ゲーブーム全盛期は鉄拳とかバーチャが出た頃じゃね?
火付け役はスト2だと思うけど
火付け役はスト2だと思うけど
25:名無しさん:2019/01/28(月) 04:14:06.505 ID:Jl3yBLH8a.net
>>20
鉄拳3前後の時期が一番盛り上がってた気がするね
鉄拳3前後の時期が一番盛り上がってた気がするね
23:名無しさん:2019/01/28(月) 04:12:39.088 ID:Jl3yBLH8a.net
不良は言うほど格ゲー周りには居なかった 多少はいたけどね
26:名無しさん:2019/01/28(月) 04:15:51.368 ID:KL0pxDz10.net
当時ゲーセンはスト2ばっかりだったな
向かい合わせで対戦
向かい合わせで対戦
29:名無しさん:2019/01/28(月) 04:17:11.923 ID:Jl3yBLH8a.net
>>26
アストロではない平面型のテーブル筐体もまだあったね
アストロではない平面型のテーブル筐体もまだあったね
27:名無しさん:2019/01/28(月) 04:16:19.360 ID:kVf09Lxh0.net
鉄拳3~tagは黄金期
今は見る影もなく…
今は見る影もなく…
28:名無しさん:2019/01/28(月) 04:16:49.144 ID:+4dZjTx50.net
気付いたらその陰キャとは友達になってめくり竜巻とか教えてもらってたな
30:名無しさん:2019/01/28(月) 04:21:13.625 ID:Cfuhsexbd.net
最近ふとゲーセン入ったらキラキラしててまぶしかったわ
プリクラ・UFOキャッチャー・音ゲーばっかりで格ゲーやシューティングほとんどなかった
タバコの煙で白くなってる場末の雰囲気が懐かしい
プリクラ・UFOキャッチャー・音ゲーばっかりで格ゲーやシューティングほとんどなかった
タバコの煙で白くなってる場末の雰囲気が懐かしい
33:名無しさん:2019/01/28(月) 04:24:23.135 ID:ad/3ZvrF0.net
>>30
ゲーセンて暗いのが当たり前だったのにな
ゲーセンて暗いのが当たり前だったのにな
35:名無しさん:2019/01/28(月) 04:26:18.555 ID:KI5vicR80.net
>>33
ブラウン管は暗いから店内を暗くして良く見えるようにしてたんやで
ブラウン管は暗いから店内を暗くして良く見えるようにしてたんやで
31:名無しさん:2019/01/28(月) 04:22:17.187 ID:g8G0Cb2e0.net
なつかしいなKOFの為だけにネオジオ買った思い出
今でも覚えてるもんだな
23年前だわ
今でも覚えてるもんだな
23年前だわ
32:名無しさん:2019/01/28(月) 04:22:56.731 ID:VlBnCF2V0.net
今アケ行っても過疎ってて対戦なんて出来ねえな
34:名無しさん:2019/01/28(月) 04:25:21.864 ID:KI5vicR80.net
熱帯だと友達とやってるわけじゃないから掲示板で毒吐くだけになってる気がして憂鬱になってくる
36:名無しさん:2019/01/28(月) 04:26:47.067 ID:kVf09Lxh0.net
熱帯の相手って面倒くさいCPUと同じだからなんかストレスばっかりたまる
37:名無しさん:2019/01/28(月) 04:27:45.477 ID:Jl3yBLH8a.net
ネオジオCDの鬼みたいなロード時間が懐かしい
38:名無しさん:2019/01/28(月) 04:27:53.895 ID:CRx59Uib0.net
俺はそんなお前らの脇で黙々と脱衣麻雀をやってたよ
41:名無しさん:2019/01/28(月) 04:34:54.852 ID:Jl3yBLH8a.net
>>38
ホットギミックが大好きだった
ホットギミックが大好きだった
39:名無しさん:2019/01/28(月) 04:29:35.507 ID:OSeI/8Iq0.net
すとつーの映画が94年だから25年前だな
42:名無しさん:2019/01/28(月) 04:34:55.695 ID:UcEhysFa0.net
もうみんなおいちゃんやん
ゲーセンの格闘ゲーム全盛期ってもう20年ぐらい前なんだよな…
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548615725
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548615725