ネトゲ
元スレタイトル:医者「ゲームは一日何時間やってます?」俺「うーん2時間ぐらいかな」医者「はいゲーム障害ね」

1:名無しさん:2019/01/19(土) 18:50:00.152 ID:6GSqojs30.net
こういう未来が来るんだよね


2:名無しさん:2019/01/19(土) 18:50:26.788 ID:8ezCZWVK0.net
プロゲーマーどーすんの

3:名無しさん:2019/01/19(土) 18:50:32.677 ID:RvIaImEoa.net
未来が来るってなんか不思議


スポンサーリンク



5:名無しさん:2019/01/19(土) 18:51:08.710 ID:/t6y5ZnWd.net
俺「うーん、1日28時間くらいか」

9:名無しさん:2019/01/19(土) 18:51:55.779 ID:63K9FJfJ0.net
スマホ障害のがヤバそう


11:名無しさん:2019/01/19(土) 18:52:36.988 ID:OyD98C9wa.net
>>9
ゲーム障害をある程度認定して稼いだらスマホ障害でしばらく安心やね

15:名無しさん:2019/01/19(土) 18:54:08.323 ID:2NaxNCFYd.net
仕事毎日二時間以上やってたら労働障害だよ

18:名無しさん:2019/01/19(土) 18:55:41.930 ID:tA71Qxe80.net
おっさんなのにまだまだゲームしてる
バイオ欲しいわ

19:名無しさん:2019/01/19(土) 18:55:46.673 ID:yFgeq+av0.net
病気を作るというより患者が病気だろうと思いこんでる層いるから
適当に金とって治療して完治したよと思い込ませてるだけ

21:名無しさん:2019/01/19(土) 18:57:29.436 ID:xbcF8pGw0.net
マラソンを2時間やったらマラソン障害になるんだろうか

22:名無しさん:2019/01/19(土) 18:59:45.619 ID:lXKzk8UKp.net
障害者手帳は出ますか?

23:名無しさん:2019/01/19(土) 19:05:06.979 ID:M5rBzr7n0.net
心理学はだいたい日常生活に支障がなかったらセーフで本人が困ってなければ障害じゃないとかじゃなかったっけ?

24:名無しさん:2019/01/19(土) 19:14:50.601 ID:o//ZKDxm0.net
ゲームのせいで生活に支障が出ていて、なおかつ辞めたいと思ってるのに辞められない常態なら障害だと思うけど、そんなやつおるか?


29:名無しさん:2019/01/19(土) 19:47:16.892 ID:pDcrdadV0.net
>>24
何十億人も居るなら一定数はいるだろうなあ

28:名無しさん:2019/01/19(土) 19:44:26.208 ID:DXWlVg4W0.net
>>24
日本でもたびたび特集されてますよ
オンラインゲームがやめられなくなって生活に支障が出てる未成年の子とか
中国なんかはかなり深刻でゲーム障害を治す施設まで存在する

34:名無しさん:2019/01/19(土) 19:52:32.930 ID:o//ZKDxm0.net
>>28
楽しくてやってるだけだろwアル中じゃあるまいし

25:名無しさん:2019/01/19(土) 19:18:33.961 ID:PfXit/Cm0.net
医者が理解できない物は全部障害になるよ

27:名無しさん:2019/01/19(土) 19:30:59.298 ID:+NrssPQDr.net
ログボ貰うだけなんで30秒です

30:名無しさん:2019/01/19(土) 19:47:57.209 ID:2bVuTowc0.net
30歳ぐらいのゲーム障害っていないよな

31:名無しさん:2019/01/19(土) 19:50:03.507 ID:CCkIt4Ab0.net
生活する上で何もかも犠牲にしてゲームしかしない人のことかね

33:名無しさん:2019/01/19(土) 19:50:52.461 ID:7QP3rDsT0.net
お前らは5ちゃん障害