
1:名無しさん:2019/01/18(金) 18:24:53.57 ID:XSpG/x3x0.net
そんなに凄かったの?
教えて当時を知る人
教えて当時を知る人
2:名無しさん:2019/01/18(金) 18:26:01.29 ID:XWo3OK60p.net
完成度よりもスーファミでスト2が出来るっていう感動しか覚えてない
6:名無しさん:2019/01/18(金) 18:28:24.53 ID:QFhQif0v0.net
>>2
ほんまそれ
ほんまそれ
131:名無しさん:2019/01/18(金) 20:14:50.64 ID:fvT5jSAr0.net
>>2
9,800円払えば無料でスト2ができる
9,800円払えば無料でスト2ができる
スポンサーリンク
3:名無しさん:2019/01/18(金) 18:27:05.65 ID:dNPgDRbia.net
これで100円入れなくても好きなだけ遊べるってんで注目度は高かった
5:名無しさん:2019/01/18(金) 18:28:11.22 ID:KX4LW2wb0.net
スト2に限らないけどアーケードで人気だったゲームの大半はそうだろう
友達の所でハマりまくったわ
友達の所でハマりまくったわ
7:名無しさん:2019/01/18(金) 18:28:50.98 ID:4qRSob1a0.net
当時のアーケードとコンシューマは2世代くらいの差があったからなぁ
ちゃんと動くスト2が家で遊べるだけですごかった
ちゃんと動くスト2が家で遊べるだけですごかった
8:名無しさん:2019/01/18(金) 18:28:51.88 ID:C0UGA9jk0.net
アーケードゲームを家庭用に移植するのが流行っていた時代だった
10:名無しさん:2019/01/18(金) 18:31:06.21 ID:IINno6m20.net
謎の外人が喧嘩してるオープニングがカットされてたのが地味にショックだった
つーか誰だったんだあいつらは
つーか誰だったんだあいつらは
11:名無しさん:2019/01/18(金) 18:31:08.14 ID:VtkCh3QRd.net
ちゃんと声が出たからぶったまげた
17:名無しさん:2019/01/18(金) 18:35:54.94 ID:a9056sOR0.net
すごいだけならストゼロ2の方が凄いと思った
移植の完成度が高いわけじゃないけど
SFCで出せてるだけですごい
移植の完成度が高いわけじゃないけど
SFCで出せてるだけですごい
26:名無しさん:2019/01/18(金) 18:41:19.42 ID:758VWq9l0.net
>>17
あれ確かにすごいんだけどスーパースト2の完成度が高かったのに
ストゼロはこれかって思われてたのが一般的な認識じゃね
あれ確かにすごいんだけどスーパースト2の完成度が高かったのに
ストゼロはこれかって思われてたのが一般的な認識じゃね
20:名無しさん:2019/01/18(金) 18:39:21.67 ID:DDVnvyHxd.net
なんでスーファミにスパ2Xは移植せんかったんやろ?
21:名無しさん:2019/01/18(金) 18:39:48.10 ID:758VWq9l0.net
はっきり言うけど声が出るってだけでビビッてた時代の話だからw
完成度は高かったけどスーファミであそこまでしゃべるってだけで衝撃
完成度は高かったけどスーファミであそこまでしゃべるってだけで衝撃
29:名無しさん:2019/01/18(金) 18:42:17.64 ID:IViIDhZJ0.net
発売日に大勢部活をさぼってバレた
32:名無しさん:2019/01/18(金) 18:43:26.23 ID:IViIDhZJ0.net
ストIIのおかげで デュクシ! という擬音が生まれたのだ
33:名無しさん:2019/01/18(金) 18:43:44.28 ID:4SnwIZtwp.net
学校では昇竜拳出せるだけでアイドル扱いだった
38:名無しさん:2019/01/18(金) 18:48:32.54 ID:5uXDm+oT0.net
子供のガキの頃、スーパーの端っこにポツンとアーケードあった記憶
1プレイ100円はぼったくりだと当時から思ってた
今の時代アーケードとかどうなってるのか知らんけど
1プレイ100円はぼったくりだと当時から思ってた
今の時代アーケードとかどうなってるのか知らんけど
39:名無しさん:2019/01/18(金) 18:49:41.52 ID:/HR/2JX/0.net
スト2のポーズ音をうまく真似れるやつはヒーローになってた
40:名無しさん:2019/01/18(金) 18:49:49.36 ID:Qrw8Oz+Hx.net
ゲームの出来にはいろいろ文句言う人もいたけどスクショはアーケードそっくりだったな
41:名無しさん:2019/01/18(金) 18:50:30.63 ID:ShFQM2OtM.net
そもそも今の若い奴はアーケードが先で「家庭用」として出る流れを知らなさそう
42:名無しさん:2019/01/18(金) 18:50:40.86 ID:jjNjmO/u0.net
今でも隠しコマンド出せるわ
ゲーセンで腕見せるためにひたすらプレイした思い出
ゲーセンで腕見せるためにひたすらプレイした思い出
45:名無しさん:2019/01/18(金) 18:52:40.55 ID:9rdZ4XmnM.net
>>42
↓R↑LXAYBだっけ?
↓R↑LXAYBだっけ?
48:名無しさん:2019/01/18(金) 18:56:08.74 ID:dVDNS5K50.net
>>45
YBXA
YBXA
47:名無しさん:2019/01/18(金) 18:54:21.66 ID:DqObL+1ur.net
>>45
同キャラ対戦可能のコマンドかいな
同キャラ対戦可能のコマンドかいな
44:名無しさん:2019/01/18(金) 18:52:02.22 ID:QrTnIIMd0.net
SFC版発売日友人宅で一晩中やってた
54:名無しさん:2019/01/18(金) 19:05:10.99 ID:FCvXwjsk0.net
そのあとターボも出たけどこっちのほうがハマった
当時はゲーセンでもダッシュとターボばかりやってたし
当時はゲーセンでもダッシュとターボばかりやってたし
68:名無しさん:2019/01/18(金) 19:22:45.13 ID:QWAsFveT0.net
スト2は滅茶苦茶流行ってたからな
友人数人と集まって延々と対戦しまくってたな
友人数人と集まって延々と対戦しまくってたな
69:名無しさん:2019/01/18(金) 19:23:08.24 ID:N706Om820.net
スーファミ、ボタン多すぎると思ってたのに
6ボタンのストⅡ流行って見事にハマってたな
先見の明があったんだなーと
6ボタンのストⅡ流行って見事にハマってたな
先見の明があったんだなーと
71:名無しさん:2019/01/18(金) 19:26:11.40 ID:QWAsFveT0.net
要は今で言う所のスマブラみたいな立ち位置だよな。何人か集まった時にやるゲーム的な
あの頃のストリートファイターは今みたいなマニアックなイメージじゃ無かったのだよ
あの頃のストリートファイターは今みたいなマニアックなイメージじゃ無かったのだよ
170:名無しさん:2019/01/18(金) 21:07:28.62 ID:Isk6SZABd.net
>>71
友達の家に集まってスト2とマリオカートとらんまがヘビーローテーションでした
友達の家に集まってスト2とマリオカートとらんまがヘビーローテーションでした
73:名無しさん:2019/01/18(金) 19:28:36.20 ID:2wRcbE8c0.net
LRはちっと押しづらかった
76:名無しさん:2019/01/18(金) 19:31:02.90 ID:gMLlvjvJa.net
>>73
Rはまだ良いけどLがな
Rはまだ良いけどLがな
79:名無しさん:2019/01/18(金) 19:35:36.47 ID:667QLnXlM.net
ゲーセン行かなくてできるじゃん
っていう衝撃だったな
っていう衝撃だったな
89:名無しさん:2019/01/18(金) 19:43:39.51 ID:BvEyghut0.net
CSでまともに遊べる格ゲーとか衝撃的だろ
95:名無しさん:2019/01/18(金) 19:50:43.50 ID:LlaBPnF10.net
入院してる時に他の患者さんと遊んでたな
97:名無しさん:2019/01/18(金) 19:51:33.32 ID:EThxV7zhp.net
みんな持ってたよなスト2
スーファミのスト2が発売された時その完成度の高さに驚かれたらしいけど
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1547803493
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1547803493