
1:名無しさん:2018/12/11(火) 05:06:05.51 ID:9HKcTRCX0.net
なんかただただシナリオを見せられてるだけでRPGしてる感覚がなくなってきた
2:名無しさん:2018/12/11(火) 05:07:30.60 ID:t5fiVD/R0.net
主人公の行動がアホすぎるRPGが多くなってきてげんなりよ
下手にリアル指向したせいでアホが作ってるのがモロバレルようになってしまった
下手にリアル指向したせいでアホが作ってるのがモロバレルようになってしまった
10:名無しさん:2018/12/11(火) 05:13:41.19 ID:9HKcTRCX0.net
>>2
主人公の行動でイライラするのも増えたよなぁ
JRPGとか特に
主人公の行動でイライラするのも増えたよなぁ
JRPGとか特に
スポンサーリンク
4:名無しさん:2018/12/11(火) 05:08:29.46 ID:22IBI8Ru0.net
年取っただけちゃうかな
7:名無しさん:2018/12/11(火) 05:10:04.48 ID:9HKcTRCX0.net
>>4
まぁこれはあるかもな
なんか最近のゲームはもうアニメや映画でよくね?って思っちゃうのよね
まぁこれはあるかもな
なんか最近のゲームはもうアニメや映画でよくね?って思っちゃうのよね
5:名無しさん:2018/12/11(火) 05:09:03.58 ID:guDc96ri0.net
お前は光の勇者でもないしオルテガの息子でも無いぞ
6:名無しさん:2018/12/11(火) 05:09:20.01 ID:9HKcTRCX0.net
別に一本道でもええけどもうちょいロールプレイさせてくれよって思うのよ
8:名無しさん:2018/12/11(火) 05:12:29.50 ID:BxopzIAId.net
ドラクエ11しよ
12:名無しさん:2018/12/11(火) 05:14:25.59 ID:9HKcTRCX0.net
>>8
まぁよかったけどはいいいえだけやなく選択肢ほしいよなドラクエ
まぁよかったけどはいいいえだけやなく選択肢ほしいよなドラクエ
9:名無しさん:2018/12/11(火) 05:13:10.67 ID:EhlnHTJRH.net
そこでこのFGO
16:名無しさん:2018/12/11(火) 05:17:43.47 ID:us76QFg30.net
やっぱつれぇわ
19:名無しさん:2018/12/11(火) 05:19:41.97 ID:NzwAqORg0.net
RDR2やっとらんのかw
20:名無しさん:2018/12/11(火) 05:19:43.45 ID:NR+3QzDK0.net
いっち的にウィッチャーみたいに選択肢多くてマルチになるのはどうなん?
25:名無しさん:2018/12/11(火) 05:23:51.34 ID:9HKcTRCX0.net
>>20
すきやで
サブイベと選択肢の多さとかはほんまに好みやけどあれの主人公はゲラルトさんやしなぁ
自分が主人公とは思えんだわ
すきやで
サブイベと選択肢の多さとかはほんまに好みやけどあれの主人公はゲラルトさんやしなぁ
自分が主人公とは思えんだわ
21:名無しさん:2018/12/11(火) 05:21:39.71 ID:AzKHME+L0.net
偉そうに言うとるけどお前最近全然ゲームやってないやろ
22:名無しさん:2018/12/11(火) 05:22:12.83 ID:FSRrmC7j0.net
ムービーゲーの負けイベントとか萎える
29:名無しさん:2018/12/11(火) 05:27:06.61 ID:9HKcTRCX0.net
>>22
くっそぼごった後にムービー入っていい勝負してる風とか笑っちゃう
くっそぼごった後にムービー入っていい勝負してる風とか笑っちゃう
23:名無しさん:2018/12/11(火) 05:22:27.19 ID:vb8YLgQQ0.net
主人公がしっかり喋ってくれたほうが感情移入しやすくて楽しいと思う
31:名無しさん:2018/12/11(火) 05:27:53.79 ID:9HKcTRCX0.net
>>23
まぁ作りての問題やわなぁ
下手な奴が作ると喋らん主人公とかカカシでしかないからな
まぁ作りての問題やわなぁ
下手な奴が作ると喋らん主人公とかカカシでしかないからな
35:名無しさん:2018/12/11(火) 05:29:35.51 ID:EhlnHTJRH.net
>>31
仲間A「ベラベラベラベラ…」
仲間A「だよな主人公!」
主人公ワイ「ああ!」
もはや仲間Aが主人公やん
こんなパターン多いわ
仲間A「ベラベラベラベラ…」
仲間A「だよな主人公!」
主人公ワイ「ああ!」
もはや仲間Aが主人公やん
こんなパターン多いわ
24:名無しさん:2018/12/11(火) 05:22:55.72 ID:G7M8jd4Z0.net
見させられてる感酷いわな
26:名無しさん:2018/12/11(火) 05:25:20.12 ID:8ChVhSYba.net
昔から感情移入とか出来んかったわ
ワイはこんなカッコよくねぇって
ワイはこんなカッコよくねぇって
33:名無しさん:2018/12/11(火) 05:29:05.10 ID:9HKcTRCX0.net
>>26
感情移入でも自己投影でもなくその物語に登場するワイって考え方やワイの場合
感情移入でも自己投影でもなくその物語に登場するワイって考え方やワイの場合
28:名無しさん:2018/12/11(火) 05:26:19.11 ID:B0I4aOYa0.net
グラが進化し過ぎて話さないと不自然に見える
30:名無しさん:2018/12/11(火) 05:27:23.57 ID:AzKHME+L0.net
そもそも逆やで
昔は知識が浅くて物語に疑問を感じなかったから感情移入出来てたんや
大人になって子供騙しみたいなゲームやったらそら疑問持つよ
昔は知識が浅くて物語に疑問を感じなかったから感情移入出来てたんや
大人になって子供騙しみたいなゲームやったらそら疑問持つよ
32:名無しさん:2018/12/11(火) 05:28:21.76 ID:xBL0CBr/0.net
スカイリムとかFO3、NVやればいいじゃん
最近プレイヤー主人公と思えるようなゲーム減ったよなぁ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544472365
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544472365