手伝い

1:名無しさん:2018/07/12(木) 08:38:49.334 ID:BFGa8eS70.net
説明書読むだけでも満足出来てたよな

2:名無しさん:2018/07/12(木) 08:39:16.826 ID:kjsFCy2S0.net
そこが最高潮

4:名無しさん:2018/07/12(木) 08:39:58.997 ID:PXd2Ysjda.net
そして酔う

5:名無しさん:2018/07/12(木) 08:40:39.060 ID:cHsIic/m0.net
ワクワクしながら自転車漕いで帰った


スポンサーリンク



6:名無しさん:2018/07/12(木) 08:40:59.803 ID:iQqngigGM.net
クソわかる

7:名無しさん:2018/07/12(木) 08:41:31.377 ID:sxfbpZDx0.net
デパートのレストランだった

8:名無しさん:2018/07/12(木) 08:41:51.641 ID:rE0iP7zG0.net
ドラクエ7の思い出

9:名無しさん:2018/07/12(木) 08:42:22.025 ID:Em4XduRxp.net
カセット?

10:名無しさん:2018/07/12(木) 08:42:50.675 ID:Qr+JD09Np.net
家帰ったら酔っててすぐできない

11:名無しさん:2018/07/12(木) 08:43:02.359 ID:n6ArhZfX0.net
箱から感じるワクワク感

12:名無しさん:2018/07/12(木) 08:43:21.109 ID:HlIopcUId.net
説明書のキャラ紹介のページで脳汁でる

13:名無しさん:2018/07/12(木) 08:43:34.734 ID:xYTvZTIYx.net
マジで操作説明書返して

14:名無しさん:2018/07/12(木) 08:44:08.850 ID:sxfbpZDx0.net
シューティングゲームにも
とってつけたようなストーリーがあったり

15:名無しさん:2018/07/12(木) 08:44:18.878 ID:85J18QyGa.net
説明書って何?

121:名無しさん:2018/07/12(木) 10:21:19.290 ID:gkuB5fQn0.net
>>15
何?ってそりゃあ…あれしかなくない?

16:名無しさん:2018/07/12(木) 08:44:38.407 ID:7fLpugqL0.net
PS1、SSの頃までは良かった
その次のハードくらいから説明書省かれるようになってきたよね

17:名無しさん:2018/07/12(木) 08:44:53.005 ID:HlIopcUId.net
今って変な広告の紙ぺらと簡単な操作方法書いた紙しか入ってないよな

18:名無しさん:2018/07/12(木) 08:45:17.916 ID:AUsVdD+vd.net
カセットって何だよ

19:名無しさん:2018/07/12(木) 08:45:43.960 ID:FbfIXVUd0.net
車?

20:名無しさん:2018/07/12(木) 08:45:48.691 ID:afA3/4TEp.net
分厚い冊子みたいな取説が入ってるPSのゲーム好き

最近のゲームはパッケージ開けても寂しいだけだから物欲なくなって専らDL版買うことが多いわ

22:名無しさん:2018/07/12(木) 08:46:18.542 ID:Yo3Ei87S0.net
マジで時間によって層違うんだな

23:名無しさん:2018/07/12(木) 08:46:50.815 ID:sxfbpZDx0.net
今のデパートでも
カセット買ったら
紙で包んでくれるんだろうか

24:名無しさん:2018/07/12(木) 08:47:00.383 ID:Z0J0lCV/d.net
ゲームによっては結構分厚い

25:名無しさん:2018/07/12(木) 08:47:01.015 ID:nvXx43xWd.net
帰りの車って部分がマジでわからん
これで共感できるやついるのかよ

26:名無しさん:2018/07/12(木) 08:47:32.691 ID:Z0J0lCV/d.net
>>25
確かに
電車ならわかる

37:名無しさん:2018/07/12(木) 08:50:33.022 ID:n6ArhZfX0.net
>>25
普通に親の運転する車の中でってことじゃねーの?
あ、無理に都内に住んで車も持てない家だったんか

110:名無しさん:2018/07/12(木) 09:51:19.926 ID:FbfIXVUd0.net
>>37
わざわざ車で買いに行くほどの田舎なん?

29:名無しさん:2018/07/12(木) 08:48:13.821 ID:GOb0F4Mtp.net
64ソフトの箱が1番ワクワク感あった

31:名無しさん:2018/07/12(木) 08:48:53.748 ID:6wKQ5iXjM.net
今じゃゲーム屋すら行かなくなった、Steamからポチだけで済む

32:名無しさん:2018/07/12(木) 08:49:01.350 ID:afA3/4TEp.net
帰りの車はないな
自転車で買いに行ってたし

夜寝る前とか、ゲーム出来ないタイミングでゲームしたい欲を発散するために説明書熟読してた

34:名無しさん:2018/07/12(木) 08:49:20.888 ID:bwo+jbxWd.net
うちに帰るまで箱開けない

35:名無しさん:2018/07/12(木) 08:50:15.441 ID:vIRiKyzjd.net
あのワクワクを思い出したい

41:名無しさん:2018/07/12(木) 08:52:37.142 ID:tKgVBZgh0.net
予約というシステムはファミコンソフトで覚えた

40:名無しさん:2018/07/12(木) 08:52:16.427 ID:s77i36fvM.net
現代キッズ「ダウンロードポチ」

39:名無しさん:2018/07/12(木) 08:51:52.403 ID:c1nNwAVf0.net
買った時がピーク

45:名無しさん:2018/07/12(木) 08:53:19.507 ID:DUCcpxEg0.net
ゲーム屋なんか徒歩圏内にあったから車で買いに行った記憶はないわ

46:名無しさん:2018/07/12(木) 08:53:27.069 ID:sxfbpZDx0.net
予約すると前日におもちゃ屋から電話がかかってきてお得

67:名無しさん:2018/07/12(木) 09:15:10.013 ID:hafDcJXna.net
クリスマスの夜があけて朝になるとスト2のカセットとスーファミが枕元にあったな
あの時が最高峰

70:名無しさん:2018/07/12(木) 09:16:28.610 ID:sxfbpZDx0.net
>>67
スーファミ
本体買ってしばらく
遊び終わったらいちいち箱に戻してた

77:名無しさん:2018/07/12(木) 09:19:43.726 ID:hafDcJXna.net
>>70
友達の森くんちがそれやってて文化の違いにビビったわ

83:名無しさん:2018/07/12(木) 09:21:35.150 ID:sxfbpZDx0.net
>>77
でもいちいち片付けると
ACアダプタのコードが断線するんだよな

69:名無しさん:2018/07/12(木) 09:16:02.311 ID:iP/6oBEpd.net
説明書はわからなくなったら読む物派
あと買ってもすこし寝かせる

73:名無しさん:2018/07/12(木) 09:18:17.912 ID:f6qXcHqOM.net
大人になって複数買いするようになって気付いたけど
ゲームは一本ずつ買った方がいいな…
どれも中途半端になってしまう

78:名無しさん:2018/07/12(木) 09:20:07.109 ID:XrrE7XB50.net
初めてポケモン買ったときのワクワクは一生忘れない

85:名無しさん:2018/07/12(木) 09:21:53.270 ID:I2niaR5Y0.net
クリスマスに枕元に超武闘伝2置いてあったときはスマブラ参戦動画の外人みたいなリアクションとってたな

102:名無しさん:2018/07/12(木) 09:48:25.772 ID:LwGuuxER0.net
デモ流しながら説明書を見る

103:名無しさん:2018/07/12(木) 09:48:39.263 ID:W0XFRBtFp.net
イラストレーターじゃないスタッフが描いたと思われるヘタクソなイラストが味わい深かった

106:名無しさん:2018/07/12(木) 09:49:54.767 ID:tnhsC4RKK.net
パッケージ裏にゲーム画面載せてないのを買う時の不安感

109:名無しさん:2018/07/12(木) 09:51:16.747 ID:NzCL1gyj0.net
新品のゲームは毎日寝る前に箱に入れて枕元に置いて寝てたな

116:名無しさん:2018/07/12(木) 09:57:20.940 ID:wkvx3XE6p.net
スーファミとか64の紙箱パッケージのワクワク感は以上

118:名無しさん:2018/07/12(木) 10:05:33.910 ID:ipUEciJZ0.net
説明書の匂いが好きだったな

119:名無しさん:2018/07/12(木) 10:28:08.83 ID:SdMTS1rzL
>>118
ほんとそれ

120:名無しさん:2018/07/12(木) 10:20:37.236 ID:SR4d1MyJ0.net
説明書にある技のコマンドと名前見て想像するの楽しかった

124:名無しさん:2018/07/12(木) 10:24:04.890 ID:bQvxPFNY0.net
説明書に序盤の攻略法が載ってた時代

126:名無しさん:2018/07/12(木) 10:31:06.311 ID:S9YdTEki0.net
箱から透明のトレイ出すときにこすれてキシャーて音がするのわくわくしたなあ

132:名無しさん:2018/07/12(木) 12:08:17.893 ID:tKgVBZgh0.net
>>126
分かりすぎてワロタw

125:名無しさん:2018/07/12(木) 10:28:56.893 ID:NlbfOIYb0.net
ゲーム買ってもらって帰ってきて、もう遅いから今日はゲームしちゃダメ、明日にしなさいっていわれた時の辛さ

ゲーム屋でカセット買った後帰りの車で説明書読むの楽しみにしてた奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1531352329