
1:名無しさん:2018/01/09(火) 11:39:28.32 ID:sxjfYIF3d.net
画質と答えたやつはゲームのやり過ぎだから、一旦休んでみたほうがいいぞ
2:名無しさん:2018/01/09(火) 11:40:33.50 ID:9v0WDrv70.net
ゲームって結局自分が最初にやった画質が基準にならない?
だから俺は今でもファミコンでも割と平気だよ
だから俺は今でもファミコンでも割と平気だよ
5:名無しさん:2018/01/09(火) 11:42:20.81 ID:sxjfYIF3d.net
>>2
一理ある
俺も何でも平気だわ
PS2も余裕で現役
一理ある
俺も何でも平気だわ
PS2も余裕で現役
9:名無しさん:2018/01/09(火) 11:47:38.34 ID:pFAk4toD0.net
>>2
俺も最初にやったゲームはファミコンだけどゲームにとってグラの良さは重要だと思うよ勿論内容も大事だけど
多くの人は色々見たり聞いたり体験することで価値観ってのは変わっていく
だからより良い物を求めて文化や技術ってのは発達していく
スポンサーリンク
3:名無しさん:2018/01/09(火) 11:40:42.17 ID:T/HeJ2l40.net
せつない恋愛 友情 涙 笑い 音楽
48:名無しさん:2018/01/09(火) 12:17:06.63 ID:FhXWrqfCa.net
>>3
マザー2か
4:名無しさん:2018/01/09(火) 11:41:54.59 ID:+uBuNgzx0.net
両方求めちゃいかんのか?
6:名無しさん:2018/01/09(火) 11:42:42.78 ID:sxjfYIF3d.net
>>4
欲張りだなぁ
別にいいぞ
欲張りだなぁ
別にいいぞ
7:名無しさん:2018/01/09(火) 11:45:42.51 ID:qRuBpStKr.net
>>6
欲張り?普通じゃね?
370:名無しさん:2018/01/09(火) 22:36:24.61 ID:CFvv7Cej0.net
>>4
普通これだよな
グラに力入れたらゲーム内容疎かになる
グラに力入れなきゃゲーム内容に力入れてるとかどんな馬鹿の発想だ
10:名無しさん:2018/01/09(火) 11:48:45.08 ID:X4+VQr2T0.net
俺が最初にやったのがゲームボーイだけど
PS3クラスはないと無理
11:名無しさん:2018/01/09(火) 11:49:43.44 ID:ZIiWit8j0.net
ロード
テンポ
テンポ
12:名無しさん:2018/01/09(火) 11:50:14.72 ID:9LCe1dG60.net
画質とはまたざっくりしてるな
個人的には解像度よりはリフレッシュレート高いのはなんでもありがたい
13:名無しさん:2018/01/09(火) 11:51:30.94 ID:TAJ2uHng0.net
720p安定して出ればいいわ
17:名無しさん:2018/01/09(火) 11:56:03.66 ID:spDr+ULG0.net
例えば中小のソフトとか見た目ショボいから高いと思うことあるし
逆に基本無料やインディーゲー価格なら画質も気にならんで面白そうと思ったりもするし
ブランドソフト除く新作を8000円で買えって言われたらまぁ見た目も基準には入るな
19:名無しさん:2018/01/09(火) 11:57:10.21 ID:G+An4K6W0.net
基準が今の世代から見たらクソグラだけどPS2GCWiiあたりは今でも楽しめる
PS1SS世代の3Dポリゴンゲームがムリなボーダーライン
ミニスーファミは一周して割と綺麗
20:名無しさん:2018/01/09(火) 11:57:31.82 ID:RPW82UtK0.net
面白くないとプレイが続かないし画質はWiiUで十分
できる会社には最新CoD以上を求めるけど
できる会社には最新CoD以上を求めるけど
21:名無しさん:2018/01/09(火) 11:59:02.05 ID:a7+NDnaZ0.net
画質は遊んでたら慣れる
まあ文字が潰れてるようなのは論外だけど
せっかくの高画質で字が小さいってなんの罰ゲームなの
23:名無しさん:2018/01/09(火) 12:00:44.12 ID:3Xp3viyDd.net
どんだけ凄い映像でも遊んでると気にならなくなる
27:名無しさん:2018/01/09(火) 12:01:11.13 ID:15OOMjked.net
解像度とフレームレート
同じ内容でも4K120fpsのほうがぜったいに面白い
30:名無しさん:2018/01/09(火) 12:03:11.45 ID:BaJH+SeLa.net
ゲームなんて非現実さを味わいたいってのが真理だろ
EDFなんて正にそうで見てるだけでワクワクする
変にグラよくしてもどこか冷める部分がある
スポーツ系とか史実系ならリアルな方がいいけど
34:名無しさん:2018/01/09(火) 12:06:11.54 ID:cgCpKs+1d.net
画質はいいに越したことはないが映像情報でそれ以上に大事なのはデザインや雰囲気よ
どんだけ画質良くてもセンス悪けりゃ意味なし
37:名無しさん:2018/01/09(火) 12:07:02.26 ID:HbcPhPaJ0.net
面白いなら糞グラでもやるけどグラだけってのは続かないな
40:名無しさん:2018/01/09(火) 12:08:43.13 ID:6dm6rqxb0.net
ビデオゲームだから
ビデオ=画質を求めるのは当然だし
ゲーム=楽しさを求めるのを当然
ビデオゲームという時点で映像と面白さの両方を求めるのが当然で
どちらかのみを求めるならビデオゲームをやる意味はない
ビデオ=画質を求めるのは当然だし
ゲーム=楽しさを求めるのを当然
ビデオゲームという時点で映像と面白さの両方を求めるのが当然で
どちらかのみを求めるならビデオゲームをやる意味はない
47:名無しさん:2018/01/09(火) 12:14:50.47 ID:TVR+tzQn0.net
グラフィックの向上で面白くなるジャンルもある
けど、面白さが上位になるよなあ
51:名無しさん:2018/01/09(火) 12:20:23.60 ID:g5FolZJO0.net
う~ん、どっちも欲しい!!
53:名無しさん:2018/01/09(火) 12:23:01.10 ID:/RVty9eMd.net
画質も面白さの一部でしかない
ゲームによっては必要なだけで、全てのゲームにはあてはまらない
60:名無しさん:2018/01/09(火) 12:27:24.13 ID:GjFAZsO2a.net
快適なのが重要かな
いくら面白くて画質良くてもロード1分でカクカクとかならやりたくない
64:名無しさん:2018/01/09(火) 12:31:29.16 ID:zf3ZB93K0.net
画質はもう十分だわ
ここから先は面白さの方を追求してもらいたい
ゲームに求めるのは画質?面白さ?
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1515465568
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1515465568
が、DRPGやパーティゲーみたいなソフトを画質悪いからクソと言ってる奴見ると分かってねぇなぁと思う