
1:名無しさん:2017/09/16(土) 11:05:52.557 ID:NUKuJe8Oa.net
そういう世界おかしくねえ?
3:名無しさん:2017/09/16(土) 11:06:31.299 ID:PuyvHujG0.net
ご飯が美味しいから
4:名無しさん:2017/09/16(土) 11:06:34.626 ID:k4YWndb40.net
物価が高いからな
スポンサーリンク
9:名無しさん:2017/09/16(土) 11:07:26.505 ID:zxazsFRQM.net
体力の回復量の差
10:名無しさん:2017/09/16(土) 11:07:35.454 ID:djwDn4Ta0.net
むしろ最初が安すぎだろ
17:名無しさん:2017/09/16(土) 11:08:55.936 ID:sk6Yhn4l0.net
>>10
4人パーティーで8ゴールドしか取らないでよく家族養ってけるよな
21:名無しさん:2017/09/16(土) 11:09:56.120 ID:/OX7/CADp.net
>>17
地元割引だろ
11:名無しさん:2017/09/16(土) 11:07:57.323 ID:gdYcV+CKd.net
パーティ増えてるだろ
12:名無しさん:2017/09/16(土) 11:08:07.607 ID:8X+gdcRzp.net
敵が強くなるじゃん
そういう地域は危険じゃん
物価が高くなるじゃん
そういう地域は危険じゃん
物価が高くなるじゃん
63:名無しさん:2017/09/16(土) 11:47:48.040 ID:wbHgydFp0.net
>>12
これ
13:名無しさん:2017/09/16(土) 11:08:10.393 ID:uGoQR0hp0.net
所得が上がるから控除率が下がるんだよ
14:名無しさん:2017/09/16(土) 11:08:16.079 ID:IrlRfSbfd.net
周辺の敵が落とす額が違うだろ
15:名無しさん:2017/09/16(土) 11:08:32.479 ID:n7XNZAU00.net
それドラクエだけじゃなくね?
18:名無しさん:2017/09/16(土) 11:08:58.220 ID:sSdc1yf10.net
周りの敵が強いからボッタくってる
19:名無しさん:2017/09/16(土) 11:09:22.869 ID:qrQEJs+sa.net
なお薬草の値段は同じ模様
20:名無しさん:2017/09/16(土) 11:09:32.868 ID:7SmgH5TG0.net
ここにしか宿屋がないからって足元見やがってと思いながら支払ってるわ
23:名無しさん:2017/09/16(土) 11:10:38.537 ID:/ZJloiCWr.net
会話省略してるだけで主人公サイドの要求レベルがあがっただけだぞ
24:名無しさん:2017/09/16(土) 11:10:40.108 ID:wYp7K+cUd.net
山小屋の自販機が200円なのと同じ現象
26:名無しさん:2017/09/16(土) 11:10:54.751 ID:yVUL0GasM.net
富士山にある店が高いのと同じ
25:名無しさん:2017/09/16(土) 11:10:52.170 ID:UMqtXBCI0.net
田舎ほど高い
27:名無しさん:2017/09/16(土) 11:10:57.708 ID:8RpVqBg1M.net
でもお前泊まるだろ?
需要と供給だよ
28:名無しさん:2017/09/16(土) 11:11:01.897 ID:rx8kZD8jH.net
宿泊業界にはハイシーズンは、高めに値段設定することよくあるじゃん?
それと同じで危険な地域に宿屋あったら少々高くても利用するからな。
それと同じで危険な地域に宿屋あったら少々高くても利用するからな。
30:名無しさん:2017/09/16(土) 11:11:59.278 ID:aX3izD8w0.net
一度高い宿屋に泊まると全ての宿屋がその料金に統一されるゲームがあってだな…
32:名無しさん:2017/09/16(土) 11:12:56.469 ID:yVUL0GasM.net
制作者「そうだ、宿屋代はレベルに比例するようにしよう」
35:名無しさん:2017/09/16(土) 11:14:57.594 ID:ULKYVVs40.net
>>32
そういうゲームもあるよな
レベル=経験をどれだけつみあげたか、だから
やっぱり冒険者経験をつむなかでいいサービスを受けると元二は
もどれないんだろう
48:名無しさん:2017/09/16(土) 11:27:39.797 ID:t6INqetPa.net
お前ゲームの話を現実に持ち込んでどうすんの?
52:名無しさん:2017/09/16(土) 11:28:56.183 ID:tMvo0OhHd.net
まわりのモンスター強いから物資とか運ぶの大変なんじゃね?
65:名無しさん:2017/09/16(土) 11:50:34.944 ID:dfl2kKCS0.net
旅人の強さ的な雰囲気で金額決めてる説
弱い人に少なくしてあげる分強い人から多めに取って釣り合い取ってるんだろ
74:名無しさん:2017/09/16(土) 12:02:22.221 ID:ciZKVrCTd.net
神父「まぁまぁそんな目くじら立てなさんな」
73:名無しさん:2017/09/16(土) 11:58:19.275 ID:wYp7K+cUd.net
勇者がどんどん贅沢になってるんだろ?それくらい分かろうぜ
76:名無しさん:2017/09/16(土) 12:18:44.431 ID:0jcjAfKGM.net
全滅や教会で取られる金は累進課税的なシステムなのに
85:名無しさん:2017/09/16(土) 14:06:25.353 ID:HQZiTy6pd.net
金額が高くなるのはいいけど町の住民も高すぎて利用できなくね?
75:名無しさん:2017/09/16(土) 12:03:12.184 ID:Xe2t5DjMa.net
払う奴がいるせいでその額になってんだよ!
なんでドラクエの宿屋って後半のほうが値段上がるワケ???????????????
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1505527552
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1505527552
薬草の効果は固定値回復だけど
宿屋は全回復するだろ
レベル上がれば回復する数値も上昇するんだし