
1:名無しさん:2017/08/14(月) 02:02:10.049 ID:93NDfvrk0.net
履歴書にゲームやってましたって書くの?
4:名無しさん:2017/08/14(月) 02:04:36.409 ID:3161mquK0.net
ある程度のプロゲーマーなら講演とかでチマチマ稼ぐんじゃね
6:名無しさん:2017/08/14(月) 02:07:03.795 ID:osrfbG/70.net
プロゲーマーって契約結んでるんだし会社名書けないの?
スポンサーリンク
7:名無しさん:2017/08/14(月) 02:07:20.425 ID:SlNPavmW0.net
普通にプロゲーマーやりながらもコンビニバイトとかしてんじゃないの?
知らんけど
8:名無しさん:2017/08/14(月) 02:09:07.096 ID:gYlcPOzmd.net
ゲーマーの講演なんてある?
ごく一部の専門学校なんかでかろうじてごくごく単発のお呼びがかかるくらいじゃね?
それまでのコネでゲーム関係の仕事にありつくのが関の山じゃないかな
ライターだとか
しがないゲームライターですら仕事にありつけただけ成功の部類に思う
10:名無しさん:2017/08/14(月) 02:10:33.405 ID:lKh80Kaz0.net
そんなこと考えてないからプロゲーマーになる
11:名無しさん:2017/08/14(月) 02:13:34.046 ID:2sKhdLwza.net
日本じゃプロゲーマー自体ほぼ無理だろ
海外の就職事情なんぞ知らん
海外の就職事情なんぞ知らん
13:名無しさん:2017/08/14(月) 02:14:51.315 ID:7jMlHQlwa.net
スポンサー的な存在がついてるもんじゃないのああいうのって
14:名無しさん:2017/08/14(月) 02:16:33.971 ID:2SpoceUO0.net
プロゲーマーでもそれだけで食えてるのなんて日本に片手で数えられる程しかいないだろ
16:名無しさん:2017/08/14(月) 02:17:53.475 ID:19kPCWFO0.net
稼げないならプロゲーマーじゃないよね
18:名無しさん:2017/08/14(月) 02:19:33.341 ID:ZL/uqytS0.net
他のゲームは知らんがCoDの海外かどっかの大会は賞金総額億とかだしワンチャンありそう
22:名無しさん:2017/08/14(月) 02:22:34.298 ID:gYlcPOzmd.net
プロゲーマーっていうのが技能として地位を得て、それで生活していけるために今スポーツ化しようとしてるんだろうな
野球やサッカーやゴルフなんかも、大衆指示を確立して換金する仕組みを作った人がいるから成立してるだけで、
このゲーム(スポーツ)が得意ですって言われても、冷静に考えたら「だから何?」って感じだもんな
野球やサッカーやゴルフなんかも、大衆指示を確立して換金する仕組みを作った人がいるから成立してるだけで、
このゲーム(スポーツ)が得意ですって言われても、冷静に考えたら「だから何?」って感じだもんな
23:名無しさん:2017/08/14(月) 02:22:50.513 ID:UMqJzvPN0.net
日本のプロゲーマーは大体本職がある。
プロゲーマーという仕事はあくまで副業
24:名無しさん:2017/08/14(月) 02:23:15.950 ID:Fec+zuh/0.net
本職でやってる人いないだろ
27:名無しさん:2017/08/14(月) 02:25:08.839 ID:8FJ77X/+0.net
プロゲーマーのトレーナーになる
プロゲーマーって恐らく40までには引退だろうけどその後の再就職とかできるの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1502643730
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1502643730