
1:名無しさん:2017/07/12(水) 09:39:28.51 ID:vKK4kg7u0.net
自分の肌に合わないキャラデザインだとやる気が失せてしまう…
2:名無しさん:2017/07/12(水) 09:40:20.30 ID:wIYQfG+j0.net
キャラがいると「ゲーム作品」だなーって感じがする
3:名無しさん:2017/07/12(水) 09:41:10.43 ID:jnqkOwxs0.net
肌に合わない(意味深)
スポンサーリンク
4:名無しさん:2017/07/12(水) 09:41:27.85 ID:ob95jiNh0.net
ソシャゲ
8:名無しさん:2017/07/12(水) 09:48:06.44 ID:Hro7HvYQ0.net
それが絶対とは思わないけど、確かにそれはあるかも
自分好みのキャラとかじゃないと、なんとなくやる気なくなってくるのはある
9:名無しさん:2017/07/12(水) 09:49:47.72 ID:P0dc71XN0.net
リアル調があまり好きでない
カートゥーン系は現実を忘れて遊べるから好きだわ
10:名無しさん:2017/07/12(水) 09:51:33.64 ID:88efr6NY0.net
日本ってそんなもんじゃね
まあ海外でも好きなデザインが全く違うだけで大差ないかもしれんが
11:名無しさん:2017/07/12(水) 09:53:57.04 ID:cWPxOD/r0.net
あー、まあでも「買う買わない」の判断では
その比率高まるのはしょーがねーだろうけどな
といっても同じ時間、十分遊んだゲーム同士で比べても
キャラデザは重要か。
自分の体、義体みたいなものだから動かす感覚にもかなり関係ありそうだもんね
その比率高まるのはしょーがねーだろうけどな
といっても同じ時間、十分遊んだゲーム同士で比べても
キャラデザは重要か。
自分の体、義体みたいなものだから動かす感覚にもかなり関係ありそうだもんね
14:名無しさん:2017/07/12(水) 09:57:16.86 ID:88efr6NY0.net
>>11
自分の息子とか部下とかの方が近い気がする
12:名無しさん:2017/07/12(水) 09:54:40.33 ID:Z1PQjRk10.net
少なくとも洋ゲーの濃くて暗い感じのデザインは
日本ではウケが悪いと思う
13:名無しさん:2017/07/12(水) 09:56:32.73 ID:e7DnjKgE0.net
人間の好き好みなんてそんな部分から来るんだからごく自然な事だろ
15:名無しさん:2017/07/12(水) 10:09:12.73 ID:4rr2iUxy0.net
俺もいくらゲーム自体の評判がよくてもキャラデザインがアニメ風だったり女子供受け狙ってるような感じだったら買う気になれないから>>1に同意だわ
あとアニメ声優を使って台詞回しがアニメっぽいゲームも萎える
16:名無しさん:2017/07/12(水) 10:13:38.17 ID:lCXAkbwi0.net
キャラデザから入るって
なんかマスコミ視点というか
21:名無しさん:2017/07/12(水) 10:26:53.76 ID:EAVqe+Al0.net
俺もソシャゲのイラストみたいな異様に扇情的なアニメキャラの時点でやる気失せるわ
あと公式サイトの一番上がキャラクター紹介のゲームな
24:名無しさん:2017/07/12(水) 10:35:15.10 ID:ZVpEk7WB0.net
キャラデザも面白さの一つってことよな
26:名無しさん:2017/07/12(水) 10:36:38.08 ID:KvIIKD/7K.net
やっぱりゴリゴリのゴリラは避けてしまうよね
27:名無しさん:2017/07/12(水) 10:42:07.16 ID:EAVqe+Al0.net
>>26
ギアーズまでいくとちょっとなと思う
ただ戦争ものや中世ものに毎日寝る前にお肌と髪の手入れしてそうな奴出せとかも意味わからん
36:名無しさん:2017/07/12(水) 12:58:19.22 ID:PMYhhEG1M.net
ゼルダってかリンクが人気あるのも分かる気がする
無難なイケメンなんだな
39:名無しさん:2017/07/12(水) 18:59:54.93 ID:4rr2iUxy0.net
キャラデザインもだけど、少年少女が実はすごい能力を持ってて世界を救うって無理ありすぎなストーリーも萎えるな
40:名無しさん:2017/07/12(水) 19:34:48.34 ID:kY6273jH0.net
>>39
むしろそれがテンプレになっていることに萎える
41:名無しさん:2017/07/12(水) 19:48:46.83 ID:ETrV5wI7a.net
>>40
じゃあおばちゃんが凄い能力を持っているとしよう
おばちゃん「あたしが世界樹のとこまで辿り着けば世界を救えるから運んどくれよ!」
おばちゃん「最近なんか食事が味気なくてねぇ…あたしも歳かね」
おばちゃん「ははっ、実は痛みも感じなくなってね。あんたが気にすることじゃないから心配するでないよ」
おばちゃん「あんた、そこにいるんだろう?もう目が見えないけどなんとなくわかるんだよ」
おばちゃん「なんだって!?あたしが※ねば世界を救えるのかい!?しょうがないねぇ、若い奴らのためだし人肌脱ぐとしようかね」
こんな感じか
じゃあおばちゃんが凄い能力を持っているとしよう
おばちゃん「あたしが世界樹のとこまで辿り着けば世界を救えるから運んどくれよ!」
おばちゃん「最近なんか食事が味気なくてねぇ…あたしも歳かね」
おばちゃん「ははっ、実は痛みも感じなくなってね。あんたが気にすることじゃないから心配するでないよ」
おばちゃん「あんた、そこにいるんだろう?もう目が見えないけどなんとなくわかるんだよ」
おばちゃん「なんだって!?あたしが※ねば世界を救えるのかい!?しょうがないねぇ、若い奴らのためだし人肌脱ぐとしようかね」
こんな感じか
43:名無しさん:2017/07/12(水) 20:55:15.37 ID:t8iGLbSIa.net
>>41
売れない(確信)
44:名無しさん:2017/07/12(水) 20:55:35.47 ID:xAYXviI20.net
キャラデザから入るならそれはゲームじゃなくても満足できてしまう可能性がある
もっと意識をゲームの核に集中したほうがゲームを長く愛せるようになるよ
46:名無しさん:2017/07/13(木) 01:09:29.59 ID:+NhLisf40.net
音楽でもジャケ買いとかあるから、キャラデザインで選ぶのも間違っちゃいない
ゲームそのものの面白さよりもゲームキャラのデザインを重視してしまうんだが…
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1499819968
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1499819968