
1:名無しさん:2017/06/25(日) 05:11:14.730 ID:YOM4bPqIp.net
そりゃあんな速度で進化するなら盛り上がるわ
2:名無しさん:2017/06/25(日) 05:12:30.946 ID:kfhx344Q0.net
黎明期だったからな
3:名無しさん:2017/06/25(日) 05:12:33.017 ID:FPXUFzYt0.net
ファミコン→スーファミの進化もすごかったし
スーファミの初期と後期の進化もすごかった
スーファミの初期と後期の進化もすごかった
23:名無しさん:2017/06/25(日) 06:47:13.859 ID:xagaqSG30.net
>>3
これだな
ファミコン時代もメガロム出てきたときも大きかったな
24:名無しさん:2017/06/25(日) 06:55:29.670 ID:zQiIwcIu0.net
>>23
がんばれゴエモンが初めてのメガロムだったっけ?
25:名無しさん:2017/06/25(日) 06:59:06.503 ID:xagaqSG30.net
>>24
うん、確かそう
FF3とかBGMにドラムが入っておお!ってなったの覚えてる
スポンサーリンク
4:名無しさん:2017/06/25(日) 05:13:04.838 ID:2VAlFoRY0.net
あの時代にゲームしたかったな
5:名無しさん:2017/06/25(日) 05:13:09.364 ID:C9VKfjFPa.net
ファミコンは名作多過ぎ
6:名無しさん:2017/06/25(日) 05:19:18.180 ID:RheGGs6+M.net
これからどう進化するのかも楽しみではある
7:名無しさん:2017/06/25(日) 05:19:45.479 ID:C4Es1EwVa.net
ここから先って進化のしようがなくない
14:名無しさん:2017/06/25(日) 05:42:39.994 ID:BOaUvhDW0.net
>>7
スイッチは色々やってる感はある
色々やりすぎて迷走してるとも言うが
8:名無しさん:2017/06/25(日) 05:20:30.029 ID:2VAlFoRY0.net
今は良くも悪くもゲームっていうのが凝り固まってるよな
9:名無しさん:2017/06/25(日) 05:20:55.925 ID:lJDxVp5r0.net
そろそろ据え置きも新しい次元に行くべき
あの頃から中身そのものはあまり変わってないと考えるとマンネリ化してきても仕方ない
10:名無しさん:2017/06/25(日) 05:26:29.993 ID:pdtkP+gE0.net
やり尽くされた感
11:名無しさん:2017/06/25(日) 05:29:56.975 ID:SBKltd74H.net
ファミコンこそ長寿ハードだったが
後期にはROM側にチップ搭載して機能とか音源追加するっていう発想がヤバイ
12:名無しさん:2017/06/25(日) 05:33:09.050 ID:kfhx344Q0.net
VRやればまだ未来を感じれる
やってみるまでわからなかったけどVRって想像以上に凄いのな
やってみるまでわからなかったけどVRって想像以上に凄いのな
13:名無しさん:2017/06/25(日) 05:36:04.692 ID:FPXUFzYt0.net
もうテレビが進化しないと、映像は進化のしようがない
だからVRには期待してる
あとwiiみたいな新しい入力デバイスにも
15:名無しさん:2017/06/25(日) 05:46:04.362 ID:iHsRHjrLr.net
ニンテンドーは頑張って模索してる感じ伝わってくる
Wiiなんかはそれが結果に直結した感じ
16:名無しさん:2017/06/25(日) 05:54:55.858 ID:KKX6qC+U0.net
ファミコンからスーファミ時代は幅広く開拓はしてたけど年月もそれなりに立ってるし
進化っていわれるとどうだろう
17:名無しさん:2017/06/25(日) 06:00:51.828 ID:ZwPiOmb1M.net
当時のゲーム(ファミコン、スーファミ)開発速度、費用って今(PS3、PS4)とどのくらい違うんだろう?
19:名無しさん:2017/06/25(日) 06:09:52.712 ID:HKmOOBysr.net
ps2まではホント進化してる感じだった
18:名無しさん:2017/06/25(日) 06:03:11.566 ID:KGau3E1u0.net
リアルタイムに体験してた
21:名無しさん:2017/06/25(日) 06:35:09.297 ID:zQiIwcIu0.net
昔のは詰め込むために色々削ったりしてて工夫してる感があったけど、今はほぼ制限ないからある意味つまらない
22:名無しさん:2017/06/25(日) 06:43:17.977 ID:qKpVZ33p0.net
スーファミの初期と後期でかなり違うのが凄い
26:名無しさん:2017/06/25(日) 09:10:18.468 ID:XIG9Rlwa0.net
ドラム音ってノイズを利用してるんだっけ
28:名無しさん:2017/06/25(日) 09:39:03.965 ID:naty3wjS0.net
カセットビジョン→ファミコンの進化もすさまじかったろ
まさかおうちでゲーセンのゲームができるとか夢のようだったぞ
今考えるとファミコンスーファミ時代のゲームの進化スピードおかしかったよな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1498335074
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1498335074
64とGC、PSとPS2、セガ・サターンとドリキャスの時代の方が夢に溢れてたわ