
1:名無しさん:2017/05/26(金) 13:44:18.03 ID:E+fZGZXlp.net
高校で軽音部入ってたらちょっとは人生変わってたかも知れへんなぁ……
3:名無しさん:2017/05/26(金) 13:45:02.58 ID:uwWgDmhed.net
変わらないぞ
上手いやつは上手いし下手は下手だぞ
上手いやつは上手いし下手は下手だぞ
5:名無しさん:2017/05/26(金) 13:45:41.39 ID:E+fZGZXlp.net
>>3
上手いとか下手とか関係ないで
音楽をもっと楽しめば良かったと思うんや
上手いとか下手とか関係ないで
音楽をもっと楽しめば良かったと思うんや
72:名無しさん:2017/05/26(金) 14:02:23.92 ID:K2027aKD0.net
>>5
じゃあ始めろや
12:名無しさん:2017/05/26(金) 13:47:17.42 ID:uwWgDmhed.net
>>5
なるほどな
今からでも遅くないで
15:名無しさん:2017/05/26(金) 13:47:47.84 ID:E+fZGZXlp.net
>>12
その言葉が1番辛い
その言葉が1番辛い
スポンサーリンク
4:名無しさん:2017/05/26(金) 13:45:15.10 ID:SL9HqSTma.net
音楽なんてどうせ嗜み程度にしかやれないんだからやってたところで大して変わらんぞ
7:名無しさん:2017/05/26(金) 13:46:21.51 ID:E+fZGZXlp.net
>>4
そんなことないと思うわ
自分で演奏するのと聞くだけなんは違うで
そんなことないと思うわ
自分で演奏するのと聞くだけなんは違うで
14:名無しさん:2017/05/26(金) 13:47:46.00 ID:SL9HqSTma.net
>>7
その「自分で演奏する」ってのがハードル高いって話や
独学じゃ大したもんは演奏できん
18:名無しさん:2017/05/26(金) 13:48:53.52 ID:E+fZGZXlp.net
>>14
でもサークルとかクラブとかでバンド組んだらオーケストラとかで1つの曲演奏したら上手じゃなくてもすごく良い気持ちになると思うんや
でもサークルとかクラブとかでバンド組んだらオーケストラとかで1つの曲演奏したら上手じゃなくてもすごく良い気持ちになると思うんや
6:名無しさん:2017/05/26(金) 13:45:55.53 ID:yOTCh4w1a.net
ワイはそれで大学から始めたからギリギリまにあった
人生変わった
人生変わった
11:名無しさん:2017/05/26(金) 13:47:00.78 ID:E+fZGZXlp.net
>>6
ワイ大学でダンスか音楽か迷ってダンスにしたら周りの人間があまりにも合わなさすぎて終わったわ
ワイ大学でダンスか音楽か迷ってダンスにしたら周りの人間があまりにも合わなさすぎて終わったわ
8:名無しさん:2017/05/26(金) 13:46:29.39 ID:9oUls/vT0.net
歌ならまだなんとかなるんとちゃうか?
10:名無しさん:2017/05/26(金) 13:46:58.22 ID:eq4lsvDp0.net
リア充がやるからモテるんやで
イッチがやっても微妙やろ
イッチがやっても微妙やろ
13:名無しさん:2017/05/26(金) 13:47:28.11 ID:E+fZGZXlp.net
>>10
モテるとかモテないとかどうでも良いんや
そもそも彼女おるし
モテるとかモテないとかどうでも良いんや
そもそも彼女おるし
17:名無しさん:2017/05/26(金) 13:48:49.73 ID:OKk3Tc4E0.net
高校時代コントラバスやってたからまたやりたいけど買うのはめんどくさい
19:名無しさん:2017/05/26(金) 13:49:01.26 ID:C5GZyrrua.net
ワイは高1で糞陰キャのとき、先輩に吹奏楽に勧誘されたわ
今ではあの先輩に感謝しとるで
20:名無しさん:2017/05/26(金) 13:49:28.52 ID:/0YUUlwyd.net
ワイもピアノやってたけど練習めんどくさくて全然やらなかったわ
でも弾けるとかっこいいンゴねえ
23:名無しさん:2017/05/26(金) 13:51:12.72 ID:E+fZGZXlp.net
意外と音楽やってたやつばっかでなんか悲しいわ
24:名無しさん:2017/05/26(金) 13:51:32.25 ID:ZsIytGPMa.net
>>23
何がや
29:名無しさん:2017/05/26(金) 13:52:13.18 ID:E+fZGZXlp.net
>>24
なんかわからんが共感得ないなぁと思うと
電車やのに泣けてくる
なんかわからんが共感得ないなぁと思うと
電車やのに泣けてくる
33:名無しさん:2017/05/26(金) 13:53:30.51 ID:SL9HqSTma.net
>>29
別にそんなええもんやないしなあ
俺は楽しいけど習得するまでの道程考えたら人に薦めようとも思わんし
25:名無しさん:2017/05/26(金) 13:51:44.92 ID:wSrrarVnd.net
音ゲーやっててそんなこと思ったことないわ
28:名無しさん:2017/05/26(金) 13:52:11.59 ID:NXRbWQT/r.net
エリーゼのために弾けるようになるまでやっときゃよかった
30:名無しさん:2017/05/26(金) 13:53:00.28 ID:ga7Nl6X+0.net
ワイは逆に音ゲーもっと早くやればよかったと思っとるわ
35:名無しさん:2017/05/26(金) 13:53:43.93 ID:E+fZGZXlp.net
>>30
それはもう全然知らん
それはもう全然知らん
32:名無しさん:2017/05/26(金) 13:53:24.59 ID:aGpYpmTX0.net
音ゲーって音楽に合わせてるつもりでも実は画面に反応してるだけなんだよな
それに気づいて最近悲しくなったわ
34:名無しさん:2017/05/26(金) 13:53:33.61 ID:lcrDupWZd.net
軽音でバンド組むより友達同士でバンド組んだ方がええで
軽音部って高1で最初名前も知らないやつとバンド組むから相性とかわからんし解散するやつ多かったわ
軽音部って高1で最初名前も知らないやつとバンド組むから相性とかわからんし解散するやつ多かったわ
38:名無しさん:2017/05/26(金) 13:54:59.64 ID:E+fZGZXlp.net
>>34
はぇー
音楽性の違いってそういうことなんかね
はぇー
音楽性の違いってそういうことなんかね
43:名無しさん:2017/05/26(金) 13:56:06.22 ID:FVwQg1Tz0.net
わかるわ
音楽聴いてても理論的なこととか深いところまでわからないしなんか損してる気になる
自分で楽器とか触れることでわかることもあるんやろうなあ
まあ今更楽器始める気にもならんけど
50:名無しさん:2017/05/26(金) 13:57:27.99 ID:KiBjAAYw0.net
楽器はともかく作曲出来るようになりたいわ
53:名無しさん:2017/05/26(金) 13:58:12.49 ID:6l6ng3wGa.net
>>50
楽器以上にハードル高いやろ
56:名無しさん:2017/05/26(金) 13:59:04.98 ID:/DL5FWTLd.net
>>50
基本楽器できなきゃ作曲できん
そもがほとんど幼少期周りのセンスしかものを言わん
55:名無しさん:2017/05/26(金) 13:58:40.28 ID:X1ZSc2Ne0.net
ワイ、楽器から弐寺に入り無事皆伝合格
74:名無しさん:2017/05/26(金) 14:02:34.62 ID:0xlF2Af4d.net
大学で吹奏楽始めたで
77:名無しさん:2017/05/26(金) 14:03:05.13 ID:sReVcVRAE.net
楽器なんて趣味ならいつ始めてもいいんやで
リズム感はあるんやから今からやれよ
ワイずっと音ゲーマーはなぜ実際の楽器に興味を示さないのか不思議やったわ
リズム感はあるんやから今からやれよ
ワイずっと音ゲーマーはなぜ実際の楽器に興味を示さないのか不思議やったわ
音ゲーにハマってふと「音楽やっとけば良かった」と思う奴wwwwwwwwwwwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495773858
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495773858
これピアノやってた奴が有利なゲームなんだな