
1:名無しさん:2017/03/26(日) 02:07:17.573 ID:wgPQBr1G0.net
なんでゲームでストレス感じなきゃいけないんだよ
2:名無しさん:2017/03/26(日) 02:08:16.136 ID:JMxD6v8M0.net
適度なストレスは必要
6:名無しさん:2017/03/26(日) 02:09:33.017 ID:wgPQBr1G0.net
>>2
いらないよ
でもその前に適度なストレスが何か教えてほしい
いらないよ
でもその前に適度なストレスが何か教えてほしい
スポンサーリンク
3:名無しさん:2017/03/26(日) 02:08:40.542 ID:EzxG7eFUp.net
快適過ぎるというストレスもあるからね
6:名無しさん:2017/03/26(日) 02:09:33.017 ID:wgPQBr1G0.net
>>3
快適は快適でしょ
でもあえて言うなら快適なストレスとは何?
快適は快適でしょ
でもあえて言うなら快適なストレスとは何?
5:名無しさん:2017/03/26(日) 02:09:30.968 ID:DGyjhsrK0.net
適度なストレスは健康にいい
10:名無しさん:2017/03/26(日) 02:10:39.281 ID:wgPQBr1G0.net
>>5
まず適度なストレスとは例えば何か教えて(涙
まず適度なストレスとは例えば何か教えて(涙
17:名無しさん:2017/03/26(日) 02:12:40.746 ID:DGyjhsrK0.net
>>10
自分の思い通りには行かないが
かといってそれが原因で致命的な損失を生むわけではない
くらい
9:名無しさん:2017/03/26(日) 02:10:24.106 ID:oEVAdtdq0.net
そのゲームが意図してないストレスなら間違ってる
14:名無しさん:2017/03/26(日) 02:11:17.207 ID:wgPQBr1G0.net
>>9
というと?
意図してないストレスってそれもうバグとかそういうレベルにならない?
というと?
意図してないストレスってそれもうバグとかそういうレベルにならない?
12:名無しさん:2017/03/26(日) 02:10:59.797 ID:OJQeDxK+r.net
アイテムは頑張らないと手に入らないとか?
適度なストレス
適度なストレス
16:名無しさん:2017/03/26(日) 02:12:30.491 ID:wgPQBr1G0.net
>>12
んー
それくらいのストレスなら・・
むしろそこに楽しさなければストレス感じる前にやめる気もする
んー
それくらいのストレスなら・・
むしろそこに楽しさなければストレス感じる前にやめる気もする
13:名無しさん:2017/03/26(日) 02:11:03.664 ID:xnXF5O6n0.net
ゲームをやる目的とか、ゲームが楽しいと思える時を考えたら自ずとストレスの重要さが分かるもんだけど
15:名無しさん:2017/03/26(日) 02:12:01.172 ID:m/XbfPGV0.net
ストレスがあるから達成感があるんだろ
18:名無しさん:2017/03/26(日) 02:13:26.425 ID:b8UasHjT0.net
逆に聞くけどストレスのない趣味なんてあるの?
19:名無しさん:2017/03/26(日) 02:13:55.871 ID:wgPQBr1G0.net
ちょっと皆勘違いしてる
まぁオレが悪いんだけど
例えば対戦で負けたり相手からの酷い事されたらストレスたまるでしょ?
根性野郎は耐えて強くなれてきな事のたまうけど、オレはもうこの時点でなんでこのゲームやってるんだろってなる
まぁオレが悪いんだけど
例えば対戦で負けたり相手からの酷い事されたらストレスたまるでしょ?
根性野郎は耐えて強くなれてきな事のたまうけど、オレはもうこの時点でなんでこのゲームやってるんだろってなる
26:名無しさん:2017/03/26(日) 02:15:55.689 ID:DGyjhsrK0.net
>>19
工夫するのが楽しいんじゃん
25:名無しさん:2017/03/26(日) 02:15:52.062 ID:b8UasHjT0.net
>>19
それゲームじゃなくて相手に対してのストレスじゃん
例えば野球で、相手からヒドイことされて、野球はクソだ!ってなるのかお前は?
なんでゲームの時はゲームが悪いってことになるんだよ
33:名無しさん:2017/03/26(日) 02:17:44.462 ID:wgPQBr1G0.net
>>25
言ってることは分かる・・
民度なのかね
野球で変なことする奴とかあんまいるイメージないしな
言ってることは分かる・・
民度なのかね
野球で変なことする奴とかあんまいるイメージないしな
42:名無しさん:2017/03/26(日) 02:24:36.644 ID:b8UasHjT0.net
>>33
野球はリアルで関わってる人間なわけだから
まず関わる人間の数がネットとは大幅に違うし、
それにケンカに発展したりすると面倒だから、やるヤツは少ない
例えば格ゲーでも、アケだとリアルファイトに発展する可能性があるから、そんなことするヤツは少ない
俺はいじめられっ子だったから、スポーツの方が民度悪いヤツ多いイメージあるけどな
20:名無しさん:2017/03/26(日) 02:14:46.350 ID:3x1aj6dyr.net
無双やったら
22:名無しさん:2017/03/26(日) 02:15:05.900 ID:wgPQBr1G0.net
>>20
オフラインゲームはストレスたまらなさそうやね
オフラインゲームはストレスたまらなさそうやね
21:名無しさん:2017/03/26(日) 02:14:48.398 ID:wgPQBr1G0.net
更に補足すると負けてもストレスたまらないゲームもあるし毎回ストレスたまるわけではない
24:名無しさん:2017/03/26(日) 02:15:32.533 ID:Hf9+1CDwa.net
FPSやってるとストレス7:解消3ぐらい
とくにシージは多い
とくにシージは多い
29:名無しさん:2017/03/26(日) 02:16:14.268 ID:wgPQBr1G0.net
>>24
割に合わないな・・
割に合わないな・・
34:名無しさん:2017/03/26(日) 02:17:52.366 ID:Hf9+1CDwa.net
>>29
クソみてぇなチーム組まされて格上と戦わされると発狂したくなりからな
意図的な味方キルするやつもいるしシステムが悪い
27:名無しさん:2017/03/26(日) 02:16:00.014 ID:QPESdMjk0.net
そういうゲームは辞めちゃうな
ストレス感じつつも最後までできるゲームはなんだかんだで楽しめてる
28:名無しさん:2017/03/26(日) 02:16:05.890 ID:vv0d31Y70.net
ストレスに耐えて耐えてその後のカタルシスのためにゲームやってる人も割といるぞ
30:名無しさん:2017/03/26(日) 02:16:29.645 ID:BmuZ4Su70.net
チェックポイントがだいぶ前でのやり直しはストレスたまる
31:名無しさん:2017/03/26(日) 02:16:46.940 ID:21JbZyvya.net
負けるとストレスたまる
それで投げ出すとさらにストレスたまる
36:名無しさん:2017/03/26(日) 02:18:26.356 ID:3x1aj6dyr.net
あんまり個人の対戦みたいなゲームはやってないけどマルチでそこまでイラついたことないな
オフならよくあるけど
オフならよくあるけど
38:名無しさん:2017/03/26(日) 02:20:31.299 ID:fFek1pD1d.net
簡単なゲームを縛りプレイして難易度を自分好みに調節するのが一番楽しい
39:名無しさん:2017/03/26(日) 02:21:07.159 ID:6qNPv/h90.net
間違ってると思うからストレス感じ始めたらその日はゲームやめてる
ってか音ゲーやってるとストレス感じ始めてから適当に押すようになるから変な癖つく前に辞めなきゃ下手になる
40:名無しさん:2017/03/26(日) 02:23:00.775 ID:ILosEEVkK.net
バランスよく負荷がかからないとカタルシスがない
カタルシスはストレスから開放された時に生じる
45:名無しさん:2017/03/26(日) 02:26:12.083 ID:poXtHKap0.net
オンライン系のゲームやってるとストレス溜まる
特にFPS
特にFPS
ゲームでストレス感じるのって間違ってない?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1490461637
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1490461637