
1:名無しさん:2017/02/28(火) 09:08:06.585 ID:R07sxlu70.net
夢がないじゃないか
格ゲーとかでも目標があればモチベーション上がるだろ
格ゲーとかでも目標があればモチベーション上がるだろ
2:名無しさん:2017/02/28(火) 09:09:01.982 ID:/fZR7ZgC0.net
大会での賞金額がショボくてプロ化出来ないから
それを改善しない業界も悪いんだけど
5:名無しさん:2017/02/28(火) 09:10:05.007 ID:Clwo3InQ0.net
スポンサーになりたがる人がいないのもある
スポンサーリンク
6:名無しさん:2017/02/28(火) 09:10:15.250 ID:a8dHEwiKp.net
対戦ゲーム眺めていてもよほどスーパープレイがなければつまらん
7:名無しさん:2017/02/28(火) 09:10:16.399 ID:RQUqsQ6z0.net
法律の問題で大会の賞金とか配信への投げ銭とか
ゲームに絡んだ金銭の流れが結構縛られてるからってイメージ
8:名無しさん:2017/02/28(火) 09:10:21.258 ID:E7wSfvb2M.net
所詮遊びのレベルを越えられないから
12:名無しさん:2017/02/28(火) 09:11:47.871 ID:gx1zx5rI0.net
自称プロ志望のただのニートがすげえ増えそう
13:名無しさん:2017/02/28(火) 09:11:49.420 ID:cTwaiHNv0.net
ゲームで金稼ぐとか遊んで金稼ぐのと同じだから認められるわけない
18:名無しさん:2017/02/28(火) 09:13:28.771 ID:pCmkWzUL0.net
>>13
それならプロスポーツ選手も認められないな
14:名無しさん:2017/02/28(火) 09:12:22.382 ID:ZpR+xV9Aa.net
スポンサー付かないとねぇ
19:名無しさん:2017/02/28(火) 09:13:31.502 ID:nHfDNpzl0.net
単純にゲームを仕事にしても儲からないじゃないか
21:名無しさん:2017/02/28(火) 09:14:04.504 ID:QoO2eyc8r.net
対人ゲームが好きじゃないからだよ
JRPGのプロとか意味分からなくない?
27:名無しさん:2017/02/28(火) 09:16:40.489 ID:cTwaiHNv0.net
プロゲーマーイコール格ゲーじゃないんだけど
32:名無しさん:2017/02/28(火) 09:19:10.234 ID:FZi6OaEjd.net
目指してる奴は結構いるぞ
39:名無しさん:2017/02/28(火) 09:22:45.537 ID:C3Fv2vp3d.net
>>32
数や志望者は割といるし
プロゲーマーが少ないじゃなくてプロゲーマーに興味ある奴が少ない、の方が正解だよな
日本に少ないとか嘆きつつそもそもプロゲーマー事情なんてロクに把握してない奴が大半だろ
38:名無しさん:2017/02/28(火) 09:22:28.082 ID:FuiEP9D8M.net
プロレス団体みたいな運営方法じゃダメ何だろうか?
42:名無しさん:2017/02/28(火) 09:24:33.992 ID:V95J5ylZ0.net
スポンサーが付かない
これに限る
日本企業はTV広告にお金かけるだけだから
これに限る
日本企業はTV広告にお金かけるだけだから
45:名無しさん:2017/02/28(火) 09:25:49.695 ID:8fZOMbO00.net
俺の世代はゲームしてたら親に勉強しなさいって怒られてた世代だから
ゲームで金稼ぐのは違和感あるなぁ
ゲームで金稼ぐのは違和感あるなぁ
49:名無しさん:2017/02/28(火) 09:27:40.273 ID:RQUqsQ6z0.net
>>45
別にサッカーやってても将棋で遊んでても言われるだろうし
結局卓越した技術が伴うかどうかが重要でしょ
51:名無しさん:2017/02/28(火) 09:27:49.564 ID:qJI/Bf4U0.net
いやゲームって子供の遊びじゃん
52:名無しさん:2017/02/28(火) 09:27:56.773 ID:V95J5ylZ0.net
ぶんぶん丸とかガテン上がりだがゲームで出版系に就職したようなもんやな
たまに個人でゲーム配信してるのは見かける
たまに個人でゲーム配信してるのは見かける
55:名無しさん:2017/02/28(火) 09:31:19.693 ID:FuiEP9D8M.net
>>52
彼らも当時は凄かったんよ
鉄人と認定された彼ら目当てにゲーセンが寿司詰め状態だったんだから
57:名無しさん:2017/02/28(火) 09:32:15.062 ID:EtcZX3+z0.net
ゲームプレイヤーのイメージが良くない
アスリートがこぞってゲームをやってくれて番組でゲームバトルを放映すれば少しはイメージもよくなる
84:名無しさん:2017/02/28(火) 09:51:01.133 ID:cJHfi9vCd.net
ゲームセンターCXとかユーチューブの実況が流行ってるから
わざわざ高い金出してまで遊びの無いガチ試合見ようとは思わないんじゃないか?
わざわざ高い金出してまで遊びの無いガチ試合見ようとは思わないんじゃないか?
94:名無しさん:2017/02/28(火) 10:00:24.661 ID:FuiEP9D8M.net
とりあえず日本で運営団体を作らないと、、、
114:名無しさん:2017/02/28(火) 11:32:46.492 ID:nyUXHkGup.net
日本人はたくさん働いて苦しんでる人ほど偉いって思ってるから遊びのプロなんか認めてくれない
日本ってこんなにゲーム盛んなのになんでプロゲーマーが少ないの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1488240486
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1488240486
というのは置いといて、
飽きが来て進学や就職のタイミングで触りすらしなくなっていくってパターンは多いと思う