カードゲーム

1:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 02:45:39.623 ID:TXC14TQh0.net

紙だろ

カードショップの値段見たら驚くわ
でも売ってるってことは買うやつがいるってことなんだよな・・・

7:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 02:50:36.627 ID:ijkG3Tun0.net

デュエマはそんな高いの無さそう

12:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 02:57:43.480 ID:vFucY6+mp.net

カードゲームって要するに昔のソシャゲだろ?


スポンサーリンク



14:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 02:59:07.124 ID:JmUkvtEP0.net

艦これアーケード
最盛期人気レアカード一枚5万

15:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:01:54.441 ID:ZS7JjXhc0.net

モナリザだってただの紙と絵の具なのに値段付けたらとんでもないことになるじゃん?

18:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:07:03.509 ID:TXC14TQh0.net

>>15
人の手によって描かれた1点ものと印刷物を同列に考えんなよ

17:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:04:33.473 ID:O1RmlPVF0.net

昔の切手とかも結構な値段だしなぁ

19:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:08:18.858 ID:TXC14TQh0.net

>>17
うん切手も理解不能だわ
俺には額面以上の価値を感じない

28:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:22:08.825 ID:xIRPTe52a.net

海外のカードゲームのカードは100万ぐらい軽くいく

38:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:31:16.134 ID:bD00dIA9H.net

欲しがる人が沢山いればそりゃ値段は上がるでしょ

これは分かる?

44:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:38:19.226 ID:TXC14TQh0.net

>>38
わからんでもないけどそもそもその欲しがる奴が多いってのはレアだからなんでしょ?
でもレアっていっても売る側が封入率低くしてるだけの話で俺にはそれがレアだとは思えんな
あえて数少なくしてるだけのものだもん

48:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:40:45.262 ID:uuF77vDL0.net

>>44
あえて少なくしてるものがレア
じゃだめなの?

57:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:46:30.071 ID:TXC14TQh0.net

>>48
例えば絵の原版がもうないから作ることができないものだったらそれはレアになると思うけど
印刷枚数少なくしてるだけでレアとか言われてもなぁ・・・

39:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:31:41.831 ID:F64y3hzF0.net

趣味ならいんじゃね

46:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:40:13.513 ID:bD00dIA9H.net

当時は数百円で変えたものがカードの環境の変遷によって強くなることがある
その時はもうそのパックは廃盤

でも強いデッキ組みたいからみんな欲しい→高騰

こういうのもある、メーカー側だけじゃない

53:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:44:09.654 ID:zaOhB26Er.net

ソシャゲみたいなデータよりは実在する物の方がまだ理解できるが

56:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:46:15.991 ID:m1sPha5ep.net

物の価値は物が持ってるわけじゃないってことだな

60:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:48:52.221 ID:zAi6HOf/0.net

印刷枚数少なくする事を保証してるならレアだろ
レアって希少って意味で製造不可ではないんだぞ

63:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:51:21.977 ID:TXC14TQh0.net

>>60
レア=製造不可だけとは誰も言ってないんだが
一つの例として挙げただけだ

64:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:53:37.956 ID:zAi6HOf/0.net

>>63
ならいいが印刷数が少ないことがレアであることは理解できたか?

66:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:55:54.389 ID:TXC14TQh0.net

>>64
意図的に印刷枚数少なくしてるだけのカードがそれがレアとは正直理解しがたい

68:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:58:05.397 ID:zAi6HOf/0.net

>>66
理解できなくてもレアな事実に変わりはないんだよ
まぁ理解出来ないものは仕方ないな
そう感じる個人がいてもおかしい話じゃないし

74:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 04:59:01.543 ID:Q5+f4MO5K.net

1000円札は1000円
10000円札は10000円だけど同じ数字が書いてある1000円札でも昔の1000円札は1000円以上の価値があるだろ?
そういうことだよ

61:以下、VIPがお送りします:2016/12/11(日) 03:50:11.184 ID:BFOT2D5Y0.net

こういうスレ全般に言える事は人それぞれだろっていう

カードゲームのカード1枚に数千円出せるやつwwwwwwwwwwwwwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1481391939