
1:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:16:02.439 ID:rrQFPcO50.net
どうしたらいいの
3:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:17:10.726 ID:DXnPQdqC0.net
人生ゲームオーバー
5:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:17:22.830 ID:W4pkrDuCa.net
俺はジャンプが急に読めなくなった
読もうとしても内容が頭に入ってこないで
しんどくてやめてしまう
スポンサーリンク
6:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:17:37.113 ID:7qdao3SN0.net
スカイリム初めからやろうと思って張り切ったけどキャラメイク終ったらもういいやってなった
8:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:19:02.805 ID:d/Zrh1z00.net
>>6
スカイリムはニートじゃないと楽しめないからな
大人しくアンチャーテッドみたいな一本道やっとけ
10:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:22:36.769 ID:7qdao3SN0.net
>>8
いやもう何周(周っていいかわからんが)もスキル変え生き方変え楽しめてたんだよ
それが突然やる気無くなった
7:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:18:06.664 ID:4vMBFHI/0.net
おめでとう卒業だよ
9:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:21:35.414 ID:W4pkrDuCa.net
社会人は余暇の時間が限られてるから
無意識でこのゲームクリアするのにかかる時間とその費用対効果を意識してしまうんだろ
無意識でこのゲームクリアするのにかかる時間とその費用対効果を意識してしまうんだろ
26:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:58:36.872 ID:wpK+NclAK.net
>>9レトロゲーなら
時間節約出来るPARチートが有るやん
11:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:23:54.882 ID:d/Zrh1z00.net
オープンワールドと言う社会人●しのゲーム
売れる外国は暇人がおおいのか
12:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:25:01.044 ID:4csd9r9e0.net
時間や体力的な所もあるだろうが青臭いストーリーに気持ちがついていかんのじゃない?
年甲斐もないという言葉が次第に背中から気になるお年頃
13:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:25:05.075 ID:+fcbv/ug0.net
子供が幼稚園くらいになるとまた始めるから心配しなくていいよ
14:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:25:05.583 ID:6MkrVVErM.net
コレくらいの歳になると、何をするかじゃなく誰とするか
つまり共有出来るかのが大きいよなひとりでやったら浮きまくるし
つまり共有出来るかのが大きいよなひとりでやったら浮きまくるし
24:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:56:11.985 ID:wpK+NclAK.net
>>14周りがやってるからって理由でやるのは若い頃のが強いだろ
15:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:26:09.408 ID:5QjR6LQc0.net
子供と遊んでろ
16:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:28:13.353 ID:eXfeOCfu0.net
そのうち子育てくらいしか楽しめなくなる
25:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:56:57.978 ID:wpK+NclAK.net
>>16子育てゲームって有った気がする
18:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:28:44.213 ID:d/Zrh1z00.net
子供がいるわけないだろwwwwwwwwwww
19:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:39:27.724 ID:eXfeOCfu0.net
>>18
おまえにいると言う意味ではなく
人間は誰しも年取ると子育てくらいしか楽しめなくなるんだよ
年取って趣味に熱中できるのは才能
20:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:41:24.325 ID:d/Zrh1z00.net
>>19
それってあなたの感想ですよね?
21:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:42:33.853 ID:eXfeOCfu0.net
>>20
まあ、そうだね
俺は子供いないからあくまでも周りを見ての感想
23:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:54:31.166 ID:7qdao3SN0.net
>>21
お前の「歳をとる」っていくつくらいの事言ってるのかって25~30くらいじゃない?
27:以下、VIPがお送りします:2016/12/04(日) 00:01:00.651 ID:EbcNrU8R0.net
>>23
30代後半を想定してる
22:以下、VIPがお送りします:2016/12/03(土) 23:45:23.774 ID:SECkKCZeM.net
90歳でダクソやってる人もいるしまあ人によるわな
28:以下、VIPがお送りします:2016/12/04(日) 00:02:01.663 ID:EbcNrU8R0.net
25~30くらいってバリバリ趣味に浸ってる頃じゃね?
30代になってから全然ゲームが楽しめなくなったんだが
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480774562
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480774562