
1:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:16:42.561 ID:e0GXv1er0.net
子供の頃にゲームが面白かったのは友達とどこまで攻略したかの共通体験が面白かったのもあって、
一人でやってても大して面白くはない。実況とか配信で感覚を共有し合う方向性に向かうのは当然ではある
一人でやってても大して面白くはない。実況とか配信で感覚を共有し合う方向性に向かうのは当然ではある
2:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:17:19.042 ID:ru/NmGaZ0.net
というかゲームをやるのはめんどくさい
4:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:18:53.083 ID:e0GXv1er0.net
>>2
あの頃は親に止められてでもやっていたというのに…!
あの頃は親に止められてでもやっていたというのに…!
24:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:26:35.258 ID:c5kXxlbL0.net
>>2
正にこれだな
スポンサーリンク
3:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:17:59.497 ID:5rutdjou0.net
ポケモンは育成作業だるすぎるから対戦動画だけ見て楽しんでる
5:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:19:10.285 ID:bbXJJUWJa.net
持ってないのに語るやつウザすぎ
6:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:19:18.324 ID:FcnbWEGo0.net
だからこそソシャゲが流行るんだよ
18:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:23:10.592 ID:e0GXv1er0.net
>>6
結論を先に言うなよ まぁだからソシャゲはゲームを作品として捉えてる作品厨からは批判されるが
コンテンツ厨からの目線で見ると合理的なシステムなんだなあれは
結論を先に言うなよ まぁだからソシャゲはゲームを作品として捉えてる作品厨からは批判されるが
コンテンツ厨からの目線で見ると合理的なシステムなんだなあれは
7:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:19:31.401 ID:ju7V3fZMd.net
小さい時親がしてるの見てたから見るの好きだわ
11:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:19:45.805 ID:PGtSjf5Kp.net
複雑なシステムや沢山あるマルチエンドのものは実況
単純なゲームやアクションは自分でやった方がいい
単純なゲームやアクションは自分でやった方がいい
12:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:19:47.408 ID:5LPR7vnVa.net
本当に面白いゲームは一人でもやりたいけどな
年に数本しか当たらないけど
13:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:20:12.209 ID:uYpXHux90.net
RPGとか
レベル上げする時間もないしな
14:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:20:16.872 ID:J4VfH3oP0.net
ホラー物は自分でやらないとおもしろくない
というかやったことないゲームの動画みて何が楽しいのか?
というかやったことないゲームの動画みて何が楽しいのか?
23:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:26:01.514 ID:e0GXv1er0.net
>>14
ホラーも映画とか友達同士で一緒に観てキャーワー言ってた方が面白いじゃん?
そういう感覚
ホラーも映画とか友達同士で一緒に観てキャーワー言ってた方が面白いじゃん?
そういう感覚
15:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:20:49.112 ID:A6a3Xys+0.net
マルチ実況みてておもしろそうやなーと野良に入って煽られて切断するだけの毎日や
17:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:22:02.086 ID:tllEiOyr0.net
人の自慢聞くより自分が自慢したいタイプなんだよ
21:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:23:58.605 ID:iiJPoiNN0.net
動画見るの楽しいけど見るとやりたくなってしまう
25:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:26:46.461 ID:SU7OcBVz0.net
ありの課長のプレイ見てるの楽しいしな
26:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:27:07.539 ID:ldD6EQkXa.net
そのうちまた自分でやりたくなってくるよ
28:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:28:51.773 ID:bbXJJUWJa.net
同じ目線に立たないで欲しい
29:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:29:38.830 ID:NI73rf5T0.net
動画作るのが一番楽しいよ
30:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:30:10.752 ID:12mYERo60.net
全く共感できんわ
ゲームである必要性が無い
ゲームである必要性が無い
31:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:31:43.421 ID:e0GXv1er0.net
>>27
>>30
ゲームの必要要素とは??
>>30
ゲームの必要要素とは??
49:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:30:20.398 ID:tllEiOyr0.net
>>31
ゲームってのはルールが存在する中で勝敗を決する遊びでしょ
自分でやらないなんて意味ないじゃん
33:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:33:21.992 ID:VY/eHJPf0.net
正直分かるわ
もうゲームするのがしんどい
もう何度もどこでも言われてることだが電源付けたらもうやる気なくす
歳取ったんだよ
35:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:35:14.080 ID:ldD6EQkXa.net
そんなあなたにPSVitaのリモプですよ
42:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 08:38:55.831 ID:ArpGhDsXd.net
自分でやるのも配信を見るのも、両方面白いのは風来のシレンシリーズとトルネコの大冒険シリーズくらい
ホラーとかRPGでリアクションが薄いと、それだけで叩かれるらしいな
51:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:35:09.378 ID:DYPdH6kz0.net
一人でやってても楽しいよ
53:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 09:40:17.029 ID:3my3AWxad.net
見ていて面白いかはゲームによりけりだよな
スーパーマリオメーカーの動画はは見ていて楽しいけど自分では微塵にもやろうとは思わない
59:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 10:14:51.349 ID:wClGTFkNd.net
マインクラフトもマリオメーカーもゲーム性は薄いよ
遊びツールとして優れてる
遊びツールとして優れてる
60:以下、VIPがお送りします:2016/11/26(土) 10:17:58.837 ID:JQ8pRYh1a.net
自分がゲーム下手くそだからうまい人間のプレー見てた方がいい
ぶっちゃけ、ゲームって自分でやるより実況とか配信の方が面白いというのがある
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480115802
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480115802
それ以外はやってもいないのにやった気になる間抜けが多すぎる
アジトとか、ガンダムフォザアースとかな