
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:17:34.053 ID:u+EVIUmj0.net
更にVR用の何かを持ってプレイしなきゃならないんだぞ?
体全体を動かしてやりたいのか?
体全体を動かしてやりたいのか?
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:17:56.835 ID:Bxq83/hh0.net
やりたい
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:18:06.723 ID:HcIZIfDJ0.net
安西先生
サマーレッスンがしたいです
スポンサーリンク
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:18:06.974 ID:uZrZlMiZ0.net
やりたいです!
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:19:21.220 ID:bNEiK7Z80.net
ベッドに寝ながらできるならやりたい
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:19:50.621 ID:b4z3ulby0.net
ワイの部屋じゃ無理
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:20:07.047 ID:APeAhmTh0.net
やりたい。
身体動かすタイプのではなくコクピット目線で座って操縦するタイプのやつ。
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:20:59.402 ID:MicZrbNU0.net
ゲーセンとかアミューズメントで遊ぶ分には楽しそうだけど
なにかやりこみたいゲームとかおもいうかばないな
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:21:17.230 ID:54SGuLL/d.net
専用設備が要るだろうし、ゲーセンがまた流行らないかなぁって思ってる
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:23:58.619 ID:xaN7XLWo0.net
多分15年後ぐらいには低価格で、グラス不要とかになってるんだろうな、
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:27:11.628 ID:u+EVIUmj0.net
プレイするのに机と椅子が邪魔になりそうだわ
音ゲーでプレイ環境整えようと思ったが途中で挫折したし
VRは狭い部屋じゃイライラしてやりそう
音ゲーでプレイ環境整えようと思ったが途中で挫折したし
VRは狭い部屋じゃイライラしてやりそう
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:27:30.310 ID:/BF7Wg0Rd.net
ゲームはコントローラー持って画面見てやるもんだよな
体感したいとか体動かしたいとか誰も思ってねぇよ 最初は目新しいからインパクトあるだろうけど
体動かすんじゃ楽しいゲームでも長い時間遊べねーじゃん
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:29:33.731 ID:NGOXhCVzd.net
重そう
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:35:47.407 ID:Hf76giwn0.net
重いとか酔うとかは今後改善されていく可能性が高いが、もっと根本的な問題はVRゲームは座った状態でのプレイと相性が悪いことだと思う
狭い部屋で目隠しして立ってプレイするのは危ないってのもあるし、長時間立ってゲームやりたい人も少ないだろう
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:36:43.008 ID:WUERMdCu0.net
上半身の動きを完全に操れるMMORPGとかFPSとかやってみたい
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:40:18.251 ID:DN0RwA6H0.net
肩凝る
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:45:21.228 ID:Hf76giwn0.net
日本のゲームメーカーはVRゲームをユーザーに長く支持させたいならコックピット視点のロボゲーに全力投球するべき
一発ネタで一時的なブームが起きる可能性はあるが、長期的に見ればVRとゲーム性がしっかりマッチしてるものが支持されるはず
一発ネタで一時的なブームが起きる可能性はあるが、長期的に見ればVRとゲーム性がしっかりマッチしてるものが支持されるはず
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:48:18.532 ID:qHOMD00B0.net
レースゲーとか凄そうやな
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:50:44.702 ID:g50WI/pc0.net
PSVR予約済みだからくっそ楽しみ
あと5日後かぁ
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:52:32.499 ID:movQ1D/ca.net
実際やってみると想像以上に凄い
ゲーセンとかに普及してほしい
ゲーセンとかに普及してほしい
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 14:54:52.958 ID:cPz2GFDE0.net
>>36
問題は今のゲーセンに大型筐体入荷する体力があるかどうかなんだよな
VRでディスプレイは考慮しなくていいにしてもそれなりの設備は必要だし
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:00:38.231 ID:h4NRZb8ap.net
なるほどゲーセンでVRっていいな
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:04:56.996 ID:u+EVIUmj0.net
やってみたいだけかよ 3日で飽きてほこりかぶってそうだな
ゲームは一つもクリアしてなさそう・・
ゲームは一つもクリアしてなさそう・・
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:17:11.551 ID:3FKttHYIa.net
>>48
お前はそうかもしれんな
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:09:54.833 ID:qHOMD00B0.net
>>48
なにが言いたいのかわからんが新しい物が流行る事が怖いのか?
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:14:44.598 ID:u+EVIUmj0.net
>>51
やってみたい やってみたいばっかり言ってないで
何に惹かれたのかを言ってみてくれ
あんな重たいものつけてゲームをするって誰得なのよ?
やってみたい やってみたいばっかり言ってないで
何に惹かれたのかを言ってみてくれ
あんな重たいものつけてゲームをするって誰得なのよ?
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:17:55.950 ID:qHOMD00B0.net
>>57
遊びなんて好奇心自体が理由になると思うけど?
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:17:34.279 ID:+ww3IR1I0.net
バイクとか車の体験ゲーにはいいと思うグランツーリスモゲーセンで出してクレヨン
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:23:25.238 ID:utA5LHOF0.net
ゲームの世界に入れるという漠然とした情報だけでもやりたいと思うんだが
VRやったことないけど
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:25:42.785 ID:iL1kKENQ0.net
流行るとしても10年後くらい
今は時期ではない
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:28:11.023 ID:8EaESGgxd.net
アフリカならVRでやりたい
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/08(土) 15:35:04.140 ID:iL1kKENQ0.net
部屋狭いから無理じゃなくて
部屋が狭いからこそ楽しい、ゲームを作ってほしいな
ゲームはVRの時代に!言うけど頭に装着してゲームやりたいかぁ?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1475903854
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1475903854
誰も、とか自分の考えが周りの考えと同じと思い込みすぎやろ
PSVR体験会とVRゾーンに行ってきた身としては、後者はゲーセン向け、前者は家ゲー向けって感じだったな